logo
logo

愛知県の求人一覧(12ページ目)

愛知県の求人一覧(12ページ目)

145 件中 111-120 件を表示
job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車部品のCADオペレーター(エンジン)/未経験可

未経験から、大手自動車メーカーの設計アシスタントに。

特別な知識や経験は一切不要です。
自動車のエンジン部品の設計チームで、簡単なサポート業務からお任せします。
入社後は、経験豊富な先輩がマンツーマンで
CADソフトの使い方から丁寧に指導しますので、PCの基本操作ができれば大丈夫です。

モノづくりの最前線で、専門スキルを身につけるチャンスです!!

【Point1】未経験から、自動車の心臓部を創るチームの一員になれる
《Reason to Believe》
自動車の動力源である「エンジン」の部品設計をサポートする仕事です。
特別な知識や経験は一切不要。
入社後、経験豊富な先輩社員がPCの基本操作から専門用語、CADソフトの使い方まで、マンツーマンで丁寧に指導します。
モノづくりの最前線で、専門スキルを身につけるチャンスです。

【Point2】まずは、設計者の簡単なサポート業務からスタート
《Reason to Believe》
いきなり難しい仕事をお任せすることはありません。
最初は、設計者の指示通りにデータを入力したり
書類を整理したりといった、簡単なアシスタント業務から始めていただきます。
あなたのペースに合わせて、徐々にCADの操作や図面の作成へとステップアップしていくので、安心して業務に取り組めます。

【Point3】安定した環境で、長期的なキャリアを築くことが可能
《Reason to Believe》
勤務地は、労働環境の整った大手自動車メーカー。
完全週休2日制で、年間休日も多く、プライベートの時間を大切にしながら働くことができます。
安定した環境で、腰を据えて「手に職」をつけ、将来的に設計のプロフェッショナルを目指すことも可能です。

【仕事内容】
大手自動車メーカーのエンジン設計チームの一員として
設計者のアシスタント業務をお任せします。
設計者がより高度な設計業務に集中できるよう
専門のCADソフトを使った作図や、各種事務作業でチームをサポートしてください。

【具体的な業務内容】
STEP1:3Dモデリングの補助
設計者の指示や手描きのスケッチに基づき
3D-CADソフトを使用して、PCの画面上にエンジン部品の立体モデルを作成します。
最初は、簡単な形状の部品から担当していただきます。
CADソフトの使い方は、入社後にしっかり教えます。

STEP2:部品図面の作成・修正
作成した3Dモデルから、製造部門で使うための2D図面を作成したり、既存の図面を修正したりします。
寸法や注記など、決められたルールに沿って正確に情報を入力していく作業です。

STEP3:帳票類の作成と出図
完成した図面を正式なものとして登録するために、部品リストなどの関連書類を作成・管理します。
Excelや専用システムへのデータ入力が中心となります。

STEP4:設計検討のサポート
設計者同士の打ち合わせに参加し、議事録を作成したり、参考資料を準備したりします。
業務に慣れてきたら、「この形状の方が良いかもしれません」といった、あなたの意見やアイデアも形になるかも・・・

<対象部品>
・エンジンの中心でピストンの往復運動を回転運動に変える「クランクシャフト」
・ピストンとクランクシャフトを繋ぐ「コンロッド(コネクティングロッド)」
※エンジンの性能と耐久性を左右する重要な部品

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車部品の製品設計(ドア部品)

CATIA V5を駆使し、大手自動車メーカーでドア部品の設計開発に挑戦しませんか。

3Dモデリングや図面作成だけでなく、
設計変更対応や関係部署との調整業務まで、担当部品の設計開発を一貫してお任せします。
フレックスタイム制やノー残業デーが整備された、ワークライフバランスの取りやすい環境です。
安定した就業環境で、自動車設計の専門性をさらに高めたい方に最適なポジションです。

【Point1】あなたの設計経験を大手自動車メーカーの製品開発で直接活かす
《Reason to Believe》
入社後は、大手自動車メーカーの設計チームの一員として、
ドア部品の設計開発という中核業務にすぐに携わっていただきます。
あなたの持つCATIA V5のスキルと、課題を自己完結できる設計能力を、存分に発揮できる環境です。

【Point2】設計から試作評価まで、一貫して製品開発を担当できる
《Reason to Believe》
この仕事は、CADでの作図業務に留まりません。
設計初期の【設計検討】から、完成した図面に基づく【試作品手配】
そしてその評価まで、製品が生まれるプロセス全体に関与します。
自分の設計した部品が、実際にどのような課題を持ち、どう改善されていくのかを一貫して見届けることができるため
より深いレベルでの技術的知見と達成感を得られます。

【Point3】ワークライフバランスを保ちながら、専門性をさらに高める
《Reason to Believe》
勤務先は、労働環境の整った大手自動車メーカー。
フレックスタイム制やノー残業デーなどを活用し、プライベートの時間も大切にしながら、専門性の高い設計業務に集中できます。
安定した環境で、自動車設計のプロフェッショナルとして、長期的なキャリアを築いていくことが可能です。

【仕事内容】
大手自動車メーカーの設計開発チームの一員として
自動車のドアを構成する各種部品の機械設計業務をお任せします。
あなたの持つCATIA V5のスキルと、これまでの設計経験を活かし、製品の性能向上や新規開発に貢献していただきます。

【具体的な業務内容】
STEP1:設計検討
車両全体のコンセプトや関連部品との取り合いを考慮し、担当するドア部品の構造、材質、締結方法などを検討します。
強度、剛性、重量、コスト、生産性といった、複数の要求事項を満たすための最適な仕様を決定します。

STEP2:3Dモデリング
検討した仕様に基づき、CATIA V5を用いて部品の3Dソリッドモデル、サーフェスモデルを作成します。
周辺部品との干渉チェックや、クリアランスの確保など、アセンブリ状態での検証も行います。

STEP3:図面作成
完成した3Dモデルから、製造部門やサプライヤーが部品を製作するための2D図面を作成します。
寸法、公差、幾何公差、材質、表面処理の指示など、必要な情報を正確に記載します。

STEP4:設計変更対応
試作品の評価結果や、製造部門からの要求に基づき、既存の3Dモデルや図面を修正・改訂します。
変更履歴を正確に管理し、関連部署へ迅速に情報共有します。

STEP5:試作品手配
設計した部品の性能や取り付け性を検証するため、試作品の製作を社内・社外の専門部署へ依頼します。
納期管理や、試作に関する技術的な問い合わせ対応も行います。

STEP6:帳票作成
出図に伴う部品表の作成や、設計レビュー用の技術資料作成など、設計業務に付随する各種ドキュメントを作成・管理します。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

マシニングセンタ・研削盤の機械設計/iCADSX使用

あなたが培ってきたスキルやご経験を、入社後すぐに活かせる環境を整えています。

担当していただくのは、マシニングセンタや研削盤といった当社の主力製品開発。
さらに、希望や適性に応じて、ロボットを活用したFAシステム設計やCAE解析など
より専門性の高い、あるいはより幅広い技術領域へとキャリアを拡張することが可能です。

あなたの経験を、ここで次のステージへと進めませんか?

【Point1】あなたのiCAD SXスキルを即戦力として高く評価
《Reason to Believe》
あなたが持つiCAD SXの操作スキルと、機械設計の実務経験を高く評価します。
入社後すぐに、その専門性を活かしてマシニングセンタや研削盤といった、当社の主力製品開発に携わっていただきます。
教育期間ではなく、即戦力としてプロジェクトに貢献できる環境が、あなたのキャリアを停滞させません。

【Point2】製品設計からFAシステム、CAE解析まで。技術者としての幅を広げられる
《Reason to Believe》
この仕事は、単一の製品設計に留まりません。
ロボットを活用したFA設備の設計や、強度・剛性を検証するCAE解析など、関連する多様な技術領域に挑戦することが可能です。
あなたの希望や適性に応じて、製品設計のスペシャリストを目指すだけでなく
生産システム全体を設計できる、より市場価値の高いエンジニアへと成長できます。

【Point3】腰を据えて、最先端のモノづくりに集中できる環境
《Reason to Believe》
勤務地は当社の技術開発拠点。
完全週休2日制、年間休日120日以上で、ワークライフバランスを保ちながら、長期的な視点でキャリアを構築できます。
安定した環境で、日本の基幹産業を支える工作機械という
技術的に奥深い製品開発にじっくりと取り組むことが可能です。

【仕事内容】
あなたには、当社の設計開発チームの一員として、iCAD SXを用いた各種工作機械の設計開発業務をお任せします。
あなたの機械設計経験とCADスキルを活かし、製品の性能向上や新機能の開発に貢献していただきます。

【具体的な業務内容】
あなたの経験やスキル、そして今後のキャリアプランに応じて
以下のいずれか、または複数の業務を担当していただきます。

STEP1:マシニングセンタ開発
次世代マシニングセンタの新規開発、または既存機種の改良設計を行います。
主軸、コラム、ベッドといった機械本体の構造設計から、ATC(などの周辺ユニットの設計まで、幅広く担当します。
剛性、精度、熱変位などを考慮した、高度な設計が求められます。

STEP2:研削盤開発
高精度な仕上げ加工を実現する、研削盤の新規開発・改良設計に携わります。
砥石軸ユニットや、ワークの搬送・固定機構、ドレッシング装置など
ミクロン単位の精度を追求するための、精密な機構設計が中心となります。

STEP3:アプリケーション設計
お客様の加工対象物に合わせ、最適な加工方法や、専用の治具・工具などを設計する、ソリューション提案型の業務です。
お客様の課題を直接解決するための、応用力が求められます。

STEP4:ロボットを活用したFA設備設計
工作機械と産業用ロボット、周辺機器を組み合わせた、自動化生産システムの全体設計を行います。
機械単体だけでなく、工場全体の生産性向上に貢献する、スケールの大きな仕事です。

STEP5:CAE解析業務
設計した部品やユニットに対し、CAEソフトウェアを用いて、強度、剛性、振動などの性能シミュレーションを行います。
解析結果を設計にフィードバックし、試作前に問題点を洗い出すことで、開発の効率化と品質向上を実現します。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車の樹脂部品の試験評価

CATIAスキルと製品知識を活かす!

自動車樹脂部品の品質を、あなたの手で保証する。

あなたには、新規開発される自動車樹脂部品の試作品製作、品質検査、および性能評価をお任せします。
これまでのご経験を活かし、製品開発の最前線で品質のプロフェッ-ショナルとして活躍しませんか。

【Point1】あなたの多様な経験を、製品開発の最前線で活かせる
《Reason to Believe》
設計、試験評価、品質管理。
これまで培ってきた、これらのいずれかの専門知識とCATIAスキルは、当社の新製品開発において即戦力となります。
試作から品質検査、各種評価まで、幅広い業務を通じて、あなたの経験を存分に発揮できる環境です。

【Point2】製品開発の"全工程"に関与し、総合的なスキルを伸ばせる
《Reason to Believe》
このポジションでは、特定の業務だけでなく、設計部門や製造部門と連携しながら
試作品の製作、品質検査、性能評価といった製品開発の重要なプロセスに横断的に関わります。
これにより、モノづくりを多角的に理解し、より市場価値の高いエンジニアへと成長することが可能です。

【Point3】安定した環境で、専門性をさらに深めることができる
《Reason to Believe》
勤務先は、大手自動車部品メーカー。無料駐車場を完備し、マイカーでの通勤も可能。
安定した経営基盤のもと、腰を据えて専門業務に集中し、あなたのキャリアをさらに確かなものにしていくことができます。

【仕事内容】
大手自動車部品メーカーの開発チームの一員として
主に自動車内外装に使われる新規樹脂部品の試作品製作、品質管理、試験評価といった幅広い業務です。
設計された製品が、量産前に品質基準や性能要件を満たしているかを確認する、極めて重要な役割を担います。

【具体的な業務内容】
STEP1:自動車樹脂部品の試作
設計部門から提供された3Dデータ(CATIA)を元に
3Dプリンターや簡易金型などを用いて、新製品の試作品(プロトタイプ)を製作します。
図面通りに製品が具現化できるか、製造上の課題はないかなどを、実際に手を動かしながら検証します。

STEP2:試作部品の品質検査
完成した試作品に対し、図面に記載された寸法、公差、幾何公差などが基準を満たしているか
三次元測定機や各種測定器具を用いて精密に検査します。
設計通りの品質が確保されているかを確認する、重要な工程です。

STEP3:各種試験の実施
試作品が、自動車部品として求められる性能や耐久性を有しているかを、専用の試験設備を用いて評価します。
強度試験: 製品に荷重をかけ、どの程度の力で変形・破壊するかを測定。
環境試験: 高温・低温槽や耐候性試験機を使い、過酷な環境下での材質の変化や劣化度合いを検証。

STEP4:各種資料作成
Excelを使用し、一連の試作・検査・試験の結果を、客観的なデータとしてレポートにまとめます。
この資料は、設計部門へのフィードバックや、量産可否の判断における重要なエビデンスとなります。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車の樹脂部品の設計補助

"作図"から"設計"へ。あなたのキャリアを、次のステージに進めませんか?

この仕事は、単に指示された図面を作成するだけではありません。
設計者と共に形状検討を行い、製造部門と成形性について議論するなど、
製品開発の上流から量産までを一貫して見通すことができます。
あなたのCADスキルと設計経験を基盤に
より高度な設計業務やプロジェクト全体への関与を深め、総合的なスキルアップとキャリアアップを実現できる環境です。

【Point1】あなたのCATIAスキルを、大手メーカーの製品開発で活かせる
《Reason to Believe》
CATIA V5の実務経験は、当社の製品開発において即戦力となります。
お任せするのは、自動車の性能やデザインに直結する樹脂部品の設計サポート業務です。
樹脂部品のモデリング経験があれば、さらに専門性を活かして活躍いただけます。

【Point2】単なる作図業務に留まらず、設計の上流工程から担当できる
《Reason to Believe》
この仕事は、指示された図面を作成するだけではありません。
設計者と共に「この形状で成形は可能か」「どのリブ構造が最適か」といった
【形状検討】の段階からプロジェクトに参加します。
あなたの作図経験から生まれる実践的な意見や提案を歓迎する環境です。

【Point3】設計から量産まで、モノづくり全体を見通せる環境
《Reason to Believe》
勤務先は、設計、生産技術、品質保証といった関連部署が連携して開発を進める大手メーカーです。
あなたは設計者として、製造現場の担当者と成形性について議論するなど、プロジェクト全体に関与します。
これにより、モノづくりを多角的に理解し、総合的なスキルアップを図ることが可能です。

【仕事内容】
大手自動車部品メーカーの設計チームの一員として、主に自動車内外装に使われる樹脂部品の設計開発に携わる業務です。
設計者と密にコミュニケーションを取りながら、製品を具現化していく重要な役割を担います。

【具体的な業務内容】
STEP1:形状検討
設計者からの指示やデザインコンセプトに基づき、製品の具体的な形状を検討します。
樹脂の流動性や金型からの離型性などを考慮しながら、実現可能な形状をCATIA上で模索します。

STEP2:3Dモデル作成
CATIA V5を使用し、製品の立体モデルを作成します。
ソリッドモデリング、サーフェスモデリングを駆使し、複雑な意匠面や機能面を持つ部品の3Dデータを正確に作り上げます。

STEP3:図面作成
作成した3Dモデルから、製造部門やサプライヤーが部品を製作・評価するために必要な2D図面を作成します。
図面には寸法、公差、幾何公差、材質、表面処理の指示などを正確に記載します。

STEP4:各種資料作成
Excelを使用し、設計レビュー用の資料や、部品リスト、仕様書など、プロジェクトに必要な書類の作成も行います。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

建築鉄骨構造のCADオペレーター

図面が、巨大な建築物になる。その達成感を、あなたも。

PCの画面上で描いた一本の線が、現実世界で巨大な鉄骨となり、空高く組み上がっていく。
この仕事の最大の魅力は、自分の仕事の成果を、これほどまでにダイナミックに実感できることです。
当社では、自分が担当した物件の建設現場を直接確認する機会も豊富にあり、大きな達成感を得られます。

【Point1】あなたのCADスキルを、"国家レベルの建築物"で活かす
《Reason to Believe》
あなたがこれまで培ってきたAutoCADやJW-CADのスキルを、超高層ビルや大型商業施設、巨大な工場といった
社会のランドマークとなる建築物を創る仕事で発揮しませんか。

【Point2】"自分が描いた図面"が、"本物の建築物"になる達成感
《Reason to Believe》
この仕事の最大の魅力は、自分がPC上で描いた図面が
現実世界で巨大な鉄骨として組み上がり、建築物になっていくプロセスを実感できることです。
当社では、自分が担当した物件の建設現場へ足を運び、現地現物で完成形を確認することを積極的に推奨しています。
自分の仕事の成果をその目で見た時の達成感は、何物にも代えがたいやりがいになります。

【Point3】成長を支援する、若さと活気のある職場
《Reason to Believe》
職場は20代~30代の若手が多く、活気のある雰囲気です。
会社として、建築士や鉄骨製作管理技術者などの資格取得を奨励・支援しており
多くの先輩が働きながらスキルアップを実現しています。
専門知識を深め、キャリアを築いていきたいという意欲のある方にとって、最高の環境が整っています。

【仕事内容】
大手鉄鋼メーカーの設計チームの一員として
建築物の骨組みとなる鉄骨の各種図面をCADで作成する業務です。
設計者や現場監督が正確に情報を共有し、安全に建設を進めるための、極めて重要な役割を担います。

【具体的な業務内容】
STEP1:施工図の作成
建物全体の骨組みを表現する、基本となる図面を作成します。

STEP2:単品図の作成
施工図を元に、工場で鉄骨部品を製作するための、より詳細な図面を作成します。

STEP3:切板図の作成
単品図をさらに分解し、部品を構成するプレート(板)1枚1枚の図面を作成します。
この図面を元に、工場で鋼板が切断されます。

STEP4:荷姿図(にすがたず)の作成
工場で製作された鉄骨部品を、どの順番で、どのようにトラックの荷台に積み込めば、
安全かつ効率的に建設現場へ輸送できるかを検討し、図面化します。

STEP5:各種書類作成
Excelを使用し、製品の品質を確認するための検査表など、プロジェクトに必要な書類の作成も行います。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

電動工具設計のCADオペレーター

製品開発の上流工程から関わり、あなたの設計思想をカタチに。

あなたには、3Dモデリングや図面作成だけでなく
新製品の構想段階からプロジェクトに深く関わっていただきます。
製造や品質保証といった関係部署との技術的な調整をリードし
デザイン、性能、コスト、量産性の全てを考慮した、最適な設計を追求できる環境です。

【Point1】あなたの"設計力"を、即戦力として高く評価
《Reason to Believe》
私たちは、あなたの持つCreoでの設計経験、特に樹脂やアルミ部品の知見を
プロジェクトを推進する上で不可欠な力と考えています。
単なるオペレーターではなく、自ら問題点を発見し、解決策を設計に反映できる能力を、存分に発揮できる環境です。

【Point2】製品開発の"本質"に関わる、やりがいのある業務
《Reason to Believe》
3Dモデル作成や図面作成だけでなく、新製品の構想段階からプロジェクトに深く関わっていただきます。
製造部門や品質保証部門との技術的な打ち合わせを通じて、デザイン、性能、コスト、量産性のすべてを考慮した
製品開発の根幹を担うことができます。

【Point3】プロとして、腰を据えてモノづくりに集中できる環境
《Reason toBelieve》
勤務先は、業界をリードする大手電動工具メーカーです。
充実した福利厚生と、安定した経営基盤のもと、安心して長期的なキャリアを築くことができます。
あなたの高い専門性を、最高の環境でさらに磨き上げてください。

【仕事内容】
大手電動工具メーカーの設計チームの一員として、電動工具の新製品開発における、中核的な設計業務です。
あなたの持つCreoの高度なスキルと、樹脂・アルミ部品に関する深い知見を活かし
製品の構想から量産に至るまでの全プロセスに、主体的に関わっていただきます。

<対象となる製品>
プロ仕様の電動ノコギリ、電動ドリル、インパクトドライバー
パワフルなハンディクリーナーや園芸用具
上記製品群に使用される、充電器やリチウムイオンバッテリーパック

【具体的な業務内容】

STEP1:新製品の仕様検討および構造設計
企画部門からの要求仕様に基づき、製品の内部構造や部品レイアウトを検討します。
モーターやバッテリー、電子基板などを、限られたスペース内に機能的かつ安全に配置し、製品の基本骨格を設計します。

STEP2:樹脂・アルミ部品の詳細設計(3Dモデル作成)
Creoを使用し、製品の外装(ハウジング)や、内部の機構部品などの3Dモデルを作成します。
特に、金型のパーティングライン(型割)や、抜き勾配、強度を確保するためのリブ配置など
樹脂・アルミ部品の成形性を深く理解した上で、量産可能な詳細設計を行うことが求められます。

STEP3:製造図面の作成
完成した3Dモデルから、製造部門や金型メーカーが正確に部品を製作できるよう
寸法、公差、材質、表面処理などを詳細に記した2D図面を作成します。
幾何公差を用いた、精密な指示も含まれます。

STEP4:関係部署との技術的調整
設計者として、プロジェクトの中心となり、様々な部署と連携します。

STEP5:設計データの管理(帳票類の作成)
設計変更履歴の管理や、関連する部品リストなどの書類を、社のシステムに登録します。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自立走行ロボットの試作・評価

評価・試作の経験を、ロボット開発の専門スキルへと高めるチャンス。

これまで培ってきた製品評価の経験を
今後さらに成長が見込まれる「自律走行ロボット」の分野で活かせます。
大手メーカーの安定した環境で、最先端の製品開発に深く関わることで、あなたの専門性はさらに向上します。
将来のキャリアを見据え、市場価値の高いスキルをここで身につけませんか。

【Point1】あなたの"評価スキル"で、未来のロボット製品の品質を創る
《Reason to Believe》
あなたのこれまでのスキルを活かし、まだ世に出ていない自律走行ロボットの試作品を、誰よりも先に評価し、品質を保証する。
大手メーカーの最先端開発プロジェクトで、あなたの経験を存分に発揮してください。

【Point2】"図面"を"実物"に、モノづくりの面白さを、その手で
《Reason to Believe》
この仕事は、単に完成品を評価するだけではありません。
設計図を元に、はんだ付けなどで電子部品を実装し、自らの手で試作品を組み立てるところから関わります。
自分の手で創り上げたロボットが、実際に動き出し、課題をクリアしていく。
モノづくりの根源的な面白さと達成感を、ダイレクトに味わえる仕事です。

【Point3】安定した環境で、ロボット開発の専門家へ
《Reason to Believe》
勤務先は、業界をリードする大手電動工具メーカーです。
充実した福利厚生と、安定した経営基盤のもと、安心して長期的なキャリアを築くことができます。
ロボットという今後も成長が見込まれる分野で、試作・評価のプロフェッショナルとして
あなたの専門性をさらに高めていける環境です。

【仕事内容】
大手電動工具メーカーのロボット開発チームの一員として
ロボット掃除機やロボット芝刈り機といった、新規開発中の自律走行ロボットの試作および評価業務です。
設計段階の製品が、現実の環境で仕様通りの性能を発揮できるかを、物理的な検証を通じて確認する、製品開発に不可欠な役割を担います。

<対象となる製品>
家庭用・業務用のロボット掃除機
自律走行式のロボット芝刈り機
その他、開発中の新規ロボット製品

【具体的な業務の流れ】
STEP1:設計図から、試作品を製作する
設計部門から共有された回路図や部品表に基づき
基板へのはんだ付けや、センサー、モーターなどの各部品の組み付けを行い、評価用のロボット試作品を製作します。
正確な作業で、評価の土台となるプロトタイプを完成させます。

STEP2:様々な条件下で、性能を検証する
完成した試作品を使い、その性能を客観的に評価します。
走行性能評価: 設定されたルートを正確に走行できるか、段差や障害物を正しく認識・回避できるかを確認。
この工程では、オシロスコープやデータロガーなど、あなたの計測器使用経験が直接活かされます。

STEP3:評価結果を、開発チームへ共有する
一連の評価で得られたデータを、規定のフォーマットに正確に入力し、評価レポートとしてまとめます。
設計部門やソフトウェア部門との打ち合わせに参加し、評価結果を報告。
「このセンサーの取り付け角度では、隅を検知しきれない」といった具体的な改善点をフィードバックし
製品の完成度を高めていきます。

あなたの評価スキルを、未来のロボット開発に活かしませんか?
ご応募を、心よりお待ちしております。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

電動工具の充電器部品の機械設計

プロの現場で、毎日使われる"道具"を、あなたの手で設計する。

私たちが手掛けるのは、建設現場やプロの職人が信頼を寄せる、高性能な電動工具です。
あなたが設計に関わる充電器やバッテリーは、製品の耐久性・安全性・使いやすさに直結します。
多くのプロの仕事を支える製品開発に、あなたのCADスキルを活かしてください。

【Point1】あなたのCADスキルを、製品開発の力に転換
《Reason to Believe》
「CADオペレーターから、設計の仕事にステップアップしたい」「これまでとは違う業界の製品に挑戦したい」
そんな想いを持つ方に最適な環境です。
あなたには、3Dモデル作成や図面作成だけでなく、新製品開発の構想段階からプロジェクトに参加していただきます。
あなたのCADスキルを土台に、設計者としてキャリアアップすることが可能です。

【Point2】プロが使う"道具"を、自らの手で生み出すやりがい
《Reason to Believe》
私たちが手掛けるのは、建設現場やプロの職人たちが日常的に使用する、高性能な電動工具です。
あなたが設計に関わった充電器やバッテリーは、製品の耐久性、安全性、そして使いやすさに直接影響します。
自分の仕事が、多くのプロの現場を支えているという事実は、技術者として大きな誇りにつながります。

【Point3】安定した環境で、設計者として専門性を高められる
《Reason toBelieve》
勤務先は、業界をリードする大手電動工具メーカーです。
充実した福利厚生と、安定した経営基盤のもと、安心して長期的なキャリアを築くことができます。
また、使用するCADは高度な設計が可能な「Creo」。
このツールを実務で使いこなすことであなたの技術者としての市場価値はさらに高まります。

【仕事内容】
あなたにお任せするのは、大手電動工具メーカーの設計チームの一員として
電動工具の充電器やバッテリー関連部品の設計・開発業務です。
あなたの持つCADスキルを活かし
設計者のアイデアや構想を、製造可能で、かつ、高い品質を持つ製品へと具体化していく、モノづくりの中心を担う役割です。

<対象となる製品>
プロ仕様の電動ノコギリ、電動ドリル、インパクトドライバー
パワフルなハンディクリーナーや園芸用具
上記製品群に共通して使用される、充電器やリチウムイオンバッテリーパック

【具体的な業務の流れ】
STEP1:新製品の構想を理解する
新製品開発プロジェクトのキックオフから参加します。
企画部門や他の設計者と打ち合わせを行い、
「次のモデルは、もっと小型にしたい」「充電時間をさらに短縮したい」といった
製品コンセプトや目標とする性能を正確に理解します。

STEP2:アイデアを立体的な形状にする
打ち合わせで決まった内容を元に、専門の3D-CADソフト「Creo」を使用し、
充電器のケースや、バッテリー内部の部品などを、PC画面上に立体的なモデルとして作成します。
あなたのCADスキルが、アイデアを具現化する力となります。

STEP3:製造現場への指示書を作成する
完成した3Dモデルから、製造部門のスタッフが実際に部品を作れるように
寸法、材質、公差などを詳細に記した2Dの図面を作成します。
正確な図面の作成能力が、製品の品質を保証します。

STEP4:関連部署と連携し、製品を完成させる
作成した図面を元に、様々な部署と連携します。

STEP5:設計データを正式に登録する
完成した図面や、関連する部品リストなどの書類を、社のシステムに登録します。
これにより、あなたの設計が正式なものとして、製造プロセスへと引き継がれます。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

電動工具の電子回路設計

あなたの電子回路設計スキルで、製品の性能を直接向上させませんか。
企画から量産まで一貫して携われます。

あなたには、電動工具のモーター制御やバッテリー管理を担う、電子回路の設計をお任せします。
このポジションでは、回路図作成だけでなく
新製品の企画会議への参加から、試作した基板の評価、製造部門との調整まで、製品開発の全工程に関与できます。
あなたの技術的な判断が、製品のパワーや持続時間、安全性を直接左右する、非常にやりがいのある仕事です。

【Point1】あなたの設計した回路が、製品の"賢さ"と"パワー"を制御
《Reason to Believe》
あなたには、電動工具のモーター制御やバッテリー管理を司る、電子回路の設計をお任せします。
あなたの設計が、製品のパワー、バッテリーの持続時間、そして安全性を直接決定づけます。
自身の専門知識が、製品の性能向上に直結する手応えを感じられる、やりがいの大きな仕事です。

【Point2】製品の企画から量産まで、モノづくりの全工程に関与
《Reason to Believe》
この業務は、回路図を描くだけではありません。
新製品の企画会議に参加したり、試作した基板の動作確認を行ったり、製造部門と量産に向けた調整を行ったりと
製品が生まれるまでのプロセス全体に深く関わります。
幅広い経験を積むことで、市場価値の高いエンジニアへと成長することが可能です。

【Point3】あなたの"設計思想"を、存分に反映できる環境
《Reason toPEG-Believe》
私たちは、あなたの経験と専門知識を信頼し、大きな裁量権をお任せします。
トップダウンで仕様を押し付けるのではなく「なぜこの回路構成が最適なのか」というあなたの設計思想を尊重します。
新しい部品の評価・導入提案や、開発プロセスの改善提案も大歓迎。
これまで培ってきたノウハウを存分に発揮し
あなた自身が「これがベストだ」と確信できるモノづくりを追求できる自由な環境が、ここにはあります。

【仕事内容】
あなたにお任せするのは、大手電動工具メーカーの設計部門で
新製品に搭載される電子回路の設計、試作、評価を担当していただく仕事です。

<対象製品>
電動ノコギリ、電動ドリル、インパクトドライバー
ハンディクリーナー、園芸用具(ブロワーなど)

【具体的な業務の流れ】
STEP1: 電子回路の設計
製品の企画内容に基づき、モーターの回転数を制御したり、
バッテリーを最適に充放電させたりするための、電子回路を設計します。
回路設計CADを使用し、回路図の作成や、基板の部品配置設計を行います。

STEP2:回路の動作確認・評価
設計した回路を基に試作されたプリント基板が、意図した通りに動作するかを検証します。
オシロスコープ、テスター、電源装置といった各種計測器を使用し、電圧や電流、信号の波形などを測定・評価します。
ノイズ対策や、発熱の問題など、製品化に向けた課題を抽出し、解決策を検討します。

STEP3:関係部署との打ち合わせ・調整
作成した回路について、社内の他部門と連携します。

STEP4:帳票類の作成
設計した回路の仕様書や、評価結果のレポートなど、製品データとして必要な各種書類の作成・管理を行います。

あなたの「やってみたい」という気持ちを、私たちは全力でサポートします。
ご応募を、心よりお待ちしております。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

145 件中 111-120 件を表示
12/15