未経験から、大手メーカーの設計者へ。
製品開発の全工程を学び、市場価値の高い専門性を身につけませんか?
まずは先輩のサポートとして、CAD操作や図面作成からスタート。
その後、製造部門や品質保証部門との調整業務など、製品が生まれるまでのプロセス全体を経験できます。
大手メーカーの安定した環境で、モノづくりの専門知識とスキルを着実に身につけ、自身の市場価値を高めることが可能です。
【Point1】あなたの設計した製品が、ホームセンターに並ぶ
《Reason to Believe》
あなたに設計していただくのは
プロの職人からDIYを楽しむ方まで、多くの人が使う電動ドリルやハンディクリーナーです。
自分のアイデアがカタチになり、全国の店舗に並び、誰かのモノづくりや生活を便利にする。
その成果を非常に分かりやすく実感できる、やりがいの大きな仕事です。
【Point2】新製品開発の初期段階から、プロジェクトに参加
《Reason to Believe》
この業務は、単に図面を作成するだけではありません。
「どんな機能があれば、もっと使いやすくなるか?」「どんなデザインなら、手に取りたくなるか?」といった
新製品のコンセプトを考える企画段階から、設計者と共にプロジェクトに参加します。
自分のアイデアが、新しい製品の価値を直接生み出します。
【Point3】未経験からでも、着実に設計スキルを習得できる環境
《Reason to Believe》
入社後は、経験豊富な先輩社員がOJTで丁寧に指導します。
まずはサポート業務から始め、製品の構造や設計の進め方を基礎から学べるため、安心してキャリアをスタートできます。
将来的には、大手メーカーの設計者として、市場価値の高い専門性を身につけることが可能です。
【仕事内容】
電動工具の新製品開発における、部品の設計および関連業務です。
あなたにお任せするのは、大手電動工具メーカーの設計部門で
新製品の開発プロジェクトに参加し、部品の設計を担当していただく仕事です。
<対象製品>
電動ノコギリ、電動ドリル、インパクトドライバー
ハンディクリーナー、園芸用具(ブロワーなど)
【具体的な業務の流れ】
STEP1:新製品の企画・構想
設計チームの一員として、新製品開発のアイデア出しや、基本的な構造を検討する打ち合わせに参加します。
デザイン性、機能性、コストなど、様々な観点から製品の全体像を固めていく、最も創造的な工程です。
STEP2:3Dモデルの作成
決定した構想に基づき、専門の3D-CADソフトを使用して、製品を構成する各部品の立体的なデータを作成します。
STEP3:2D図面の作成
作成した3Dモデルから、製造部門が部品を製作するために必要な2Dの図面を作成します。
図面には寸法、公差、材質、色などの情報を、誰が見ても正確に理解できるよう、詳細に記載します。
STEP4:関係部署との打ち合わせ・調整
作成した図面を元に、社内の他部門と連携します。
STEP5:帳票類の作成
設計した部品のリストや、関連する仕様書など、製品データとして必要な各種書類の作成・管理を行います。
あなたの「やってみたい」という気持ちを、私たちは全力でサポートします。
ご応募を、心よりお待ちしております。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
「プライベートの時間を大切にしたい」
「でも、仕事のやりがいも譲れない」
「安定した環境で、安心して長く働きたい」
そんな、あなたの”当たり前”の願いを叶える場所がここにあります。
【Point1】
日本トップクラスの労働環境で、安心して働けます。
世界有数の自動車メーカーの職場だからこそ、コンプライアンス遵守の意識が徹底されています。
在宅勤務しやすい環境・有給取得率バツグン・残業時間の抑制
【Point2】
自動車開発に不可欠な、重要な社内システムを担当します。
このシステムが安定稼働することで、自動車開発プロジェクト全体が円滑に進行します。会社のモノづくりを根幹から支える、責任とやりがいのある業務です。
【Point3】
IT未経験からでも、着実に業務を習得できるサポート体制。
入社後は、経験豊富な先輩社員が教育担当として指導しますので、ITに関する特別な知識は不要です。
【仕事内容】
設計者が使用する3DデータWebビューワの運用・管理サポート業務です。
大手自動車メーカー内で、設計者たちが使用する「3DデータWebビューワ」という社内システムの安定稼働を支える、運用・管理業務です。
マニュアルに基づき、定型的な作業を正確に行うことが中心となります。
<3DデータWeb viewerとは>
自動車の3D-CADデータを、専用ソフトなしでWebブラウザ上で閲覧可能にするシステムです。設計部門や生産技術部門のスタッフが、いつでもどこでも図面情報を確認するために利用する、重要な社内インフラです。
【具体的な業務内容】
STEP1. システムの運用監視と一次対応
システムが正常に稼働しているかを監視します。マニュアルに記載された手順に従い、定期的なチェック作業を行います。万が一、システムに軽微な不具合が発生した場合は、マニュアルに基づき、専門のIT部門へエスカレーション(報告・依頼)を行います。
STEP2. ユーザーアカウントとアクセス権限の管理
新規利用者のアカウント発行や、異動・退職に伴うアカウントの停止・削除を行います。また、「どのユーザーが、どの製品データにアクセスできるか」を、定められたルールに則って正確に設定します。
STEP3. ユーザーからの問い合わせ対応
システムの利用者(設計者など)から寄せられる、「操作方法がわからない」「ログインできない」といった定型的な問い合わせに対し、マニュアルを参照しながらメールやチャットで回答します。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
再生可能エネルギーの普及、電力の安定供給、そして、激甚化する自然災害への備え。これからの社会に不可欠な「家庭用蓄電池」の需要は、ますます高まっています。
私たちは、その心臓部であるパワーコンディショナの電子回路を開発する、技術者集団です。あなたの専門知識を、人々の暮らしの「安心」を創り出し、持続可能な社会を実現するために活かしませんか?
【Point1】あなたの電気・電子の知識が、社会の課題解決に直結します。
《Reason to Believe》
家庭用蓄電池は、再生可能エネルギーの普及促進、電力供給の安定化、そして災害時の非常用電源確保といった、現代社会が抱える重要な課題を解決するキーテクノロジーです。あなたが設計に携わる製品が、日本中の家庭に導入され、人々の暮らしの安全性を高め、脱炭素社会の実現に貢献します。自身の専門技術が、社会にどう役立っているかを明確に実感できる業務です。
【Point2】自動車部品で培った、高い品質管理技術を応用した開発が可能です。
《Reason to Believe》
私たちの母体は、大手自動車部品サプライヤーです。過酷な環境下で絶対的な信頼性が求められる自動車部品の開発で培った、高度な品質管理体制や、樹脂成形による放熱・絶縁技術が私たちの強みです。この異分野の技術を応用し、従来製品にはない付加価値を持つパワーコンディショナの開発に挑戦できます。
【Point3】補助業務から始め、段階的に専門性を高めるキャリアパスを用意しています。
《Reason to Believe》
入社後は、まず経験豊富な設計者の指導のもと、回路図の作成補助や評価のサポート業務からスタートしていただきます。OJTを通じて、パワーエレクトロニクス設計特有のノウハウを体系的に学ぶことが可能です。将来的には、仕様検討から評価までを一貫して担当する設計エンジニアへと、着実にステップアップできる環境です。
【仕事内容】
家庭用蓄電池の心臓部である「パワーコンディショナ」に搭載される、電子回路の設計開発サポート業務です。
設計者のパートナーとして、その構想を具体的なカタチに落とし込み、最高の性能と信頼性を追求していく、非常に重要な役割です。
<パワーコンディショナ(パワコン)とは・・・>
太陽光パネルで発電された電気(直流/DC)や、蓄電池に貯められた電気(直流/DC)を、家庭で使える電気(交流/AC)に変換したり、その逆を行ったりする、電力変換装置のことです。高電圧・大電流を扱い、極めて高い変換効率と安全性が求められる、まさにパワーエレクトロニクス技術の結晶です。
【具体的な業務内容】
STEP1:電子回路図・基板レイアウトの作成補助
設計者の構想に基づき、CADツールを使って電子回路図を作成します。また、ノイズや熱の影響を最小限に抑えるよう、部品の最適な配置を考える基板のレイアウト設計もサポート。あなたの丁寧な仕事が、製品の安定動作の土台となります。
STEP2:電子部品の選定および部品表の整理
回路の性能を最大限に引き出すための、トランジスタ、コンデンサ、コイルといった電子部品を選定します。性能、コスト、信頼性、入手性など、様々な要素を考慮して最適な部品を見つけ出す、まさに"目利き"の力が求められる業務です。
STEP3:試作機の評価やデバッグ作業の補助
組み上がった試作基板が、設計通りの性能を発揮するかを、オシロスコープなどの計測器を使って検証します。問題があれば、その原因を特定し、解決策を考えます。
STEP4:設計データや技術資料の作成支援
設計の根拠や評価結果を、誰が見ても理解できるよう、客観的なデータとして資料にまとめます。あなたの作成するレポートが、プロジェクトの重要な意思決定を支えます。
株式会社アシストエンジニア
その設計が、未来の"カタチ"を切り拓く。
スマートフォン、自動車、医療機器…。私たちの身の回りにある、あらゆる最先端製品は、精密な部品から作られています。私たちは、その部品を「レーザー光線」という究極の刃で創り出す、ハイテクな機械を設計するプロフェッショナル集団です。
【Point1】あなたの仕事が、世の中の"当たり前"を創り出す。
《Reason to Believe》
あなたが設計に携わったレーザー加工機が、次世代スマートフォンのボディを切り出し、未来の自動車の部品を製造する。自分の仕事が、社会の様々な場面で「新しい価値」を生み出す源泉となる。その大きなスケールと、社会に貢献しているという確かな手応えを感じられる仕事です。
【Point2】未経験から"手に職"を。一生モノの設計スキルが身につく。
《Reason to Believe》
「CADって何?」「図面ってどう読むの?」というレベルから、PCの操作、専門用語の意味まで、一つひとつ丁寧に教えるのでご安心ください。実際に、元販売職や飲食店スタッフなど、全くの異業種からプロへと成長した先輩が多数在籍しています。
【Point3】働きやすさは、"当たり前"。だから、成長できる。
《Reason to Believe》
私たちは、社員が心身ともに健康でいられる環境こそが、最高のモノづくりに繋がると信じています。
快適なオフィス: 夏は涼しく、冬は暖かい、冷暖房完備の快適な空間で、設計業務に集中できます。
社員食堂あり: 温かくて美味しいランチが、リーズナブルな価格で食べられる社員食堂を完備。お昼の時間が、日々の楽しみの一つになります。
【仕事内容】
設計者の"アイデア"を、世界品質の"図面"に落とし込む仕事。
設計チームの一員として、レーザー加工機の設計をサポートする仕事です。
まずは、先輩設計者の頼れるアシスタントとして、できることから始めていきましょう。
<そもそもレーザー加工機とは・・・?>
レーザー光線という非常に強力な光のエネルギーを一点に集中させ、金属などの硬い材料を、まるで紙を切るように精密に「切断」したり、「穴を開けたり」する、最先端の産業機械です。
【具体的な業務内容】
STEP1:まずは"見て・覚える"ことから
最初は、部品の名前を覚えたり、先輩が作成した図面を見たりするところからスタート。OJTで、モノづくりの基本的な流れを学びます。
STEP2:簡単な"図面作成"に挑戦【CAD操作】
専門の3D-CADソフトを使い、設計者の指示のもと、簡単な部品の3Dデータを作成したり、製造現場で使うための2D図面を作成したりします。CADが初めてでも、基本操作からしっかり教えるので安心してください。
STEP3:チームの一員として"貢献"する【設計変更・調整】
製品の改良などに伴う「設計変更」の対応や、製造部門との簡単な調整業務をサポートします。あなたの仕事が、チーム全体の業務を円滑にします。
【将来的には・・・】
スキルが身についてきたら、徐々に【機械設計】や【部品設計】にも挑戦。
「この部品の形は、こうした方が性能が上がるのでは?」
「この構造なら、もっとメンテナンスがしやすくなる」
など、自らのアイデアをカタチにしていく、本格的な設計業務へとステップアップできます。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
未経験から設計のプロフェッショナルへ――。
私たちのチームは、一人ひとりの成長を大切にし、計画的かつ丁寧な育成プログラムであなたの「できる」を増やしていきます。
日本の食を支える農業機械の心臓部であるエンジン設計に携わり、社会貢献度の高い製品づくりの一翼を担う誇りとやりがいを感じながら、快適な職場環境で長く安心して働きませんか?
【Point1】未経験から、計画的に設計スキルを習得できます。
《Reason to Believe》
当社では、未経験者が着実に成長できるための育成プログラムを整備しています。入社後は、経験豊富な先輩社員が教育担当として指導。PCの基本操作やCADソフトの使い方から始め、簡単な図面の修正、部品のモデリング、そして図面作成と、段階的に業務の範囲を広げていきます。あなたのスキルレベルに合わせて業務を割り振るため、無理なく専門知識を身につけることが可能です。
【Point2】日本の農業を支える、社会貢献性の高い製品に携われます。
《Reason to Believe》
あなたに担当していただくのは、トラクターやコンバインといった農業機械に搭載されるエンジンです。これらの製品は、日本の食料生産に不可欠な社会インフラの一部です。自分たちが設計したエンジンが、全国の農家の作業を効率化し、食料の安定供給に貢献しているという、具体的なやりがいを感じることができます。
【Point3】快適で働きやすい職場環境が整っています。
《Reason to Believe》
社員が安心して長く働ける環境を提供します。
快適なオフィス空間: 設計業務を行うオフィスは、年間を通じて快適な温度に保たれる冷暖房完備です。
充実した福利厚生: リーズナブルな価格でバランスの取れた食事ができる社員食堂を完備しており、日々の業務をサポートします。
【仕事内容】
設計者の指示に基づき、CADソフトを使用してエンジンの図面データを作成する業務です。
設計チームの一員として、農業機械に搭載される「エンジン」の設計サポート業務です。まずは、先輩設計者の指示に従い、アシスタントとして以下の業務から始めていただきます。
【具体的な業務内容】
STEP1. CADを使用した図面作成
専門の3D-CADソフトを使用し、設計者の指示通りにエンジンの部品データ(3Dモデル)を作成します。また、その3Dモデルを元に、製造部門で必要となる、寸法や材質が記載された2D図面を作成します。
STEP2. 設計資料の作成
設計チームが会議などで使用する、技術資料の作成を補助します。具体的には、ExcelやWord、PowerPointを使い、データの入力やグラフの作成、文書のフォーマット整理などを行います。
STEP3. 社内関係部門との調整対応
設計業務を進める上で必要な、製造部門や品質保証部門との簡単な情報連携や、問い合わせ対応のサポートを行います。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
世界最先端の電子部品が、初めて"カタチ"になる瞬間、「試作品」の製作。私たちは、その重要なプロセスがスムーズに進むよう、あらゆる準備と調整を行う、まさに「開発チームの司令塔」です。
【Point1】モノづくりの"司令塔"。あなたの調整力が、プロジェクトを動かす。
《Reason to Believe》
あなたの仕事は、開発に必要な部品や材料が、最高のタイミングで現場に届くよう手配すること。設計、製造、そして外部の業者さん。多くの人と連携し、プロジェクト全体を動かす「司令塔」の、頼れるアシスタントです。「〇〇さんのおかげで、スムーズに進んだよ!」そんな感謝の言葉が、何よりのやりがいになります。
【Point2】未経験でも、心配いりません。
《Reason to Believe》
入社後、いきなり難しい仕事を任せることはありません。まずは先輩の隣で、簡単なデータ入力や、電話の取り次ぎからスタート。専門用語や仕事の流れは、先輩がマンツーマンで丁寧に教えます。あなたのペースで、着実に仕事を覚えられる環境なので、オフィスワークが初めての方でも安心です。
【Point3】プライベートの充実が、良い仕事に繋がる。
《Reason to Believe》
年間休日125日:土日祝はしっかりお休み。プライベートの時間を大切にできます。
食堂完備:美味しくてリーズナブルな社食で、毎日のランチも楽しみに。
大手メーカー勤務:安定した経営基盤と、充実した福利厚生。安心して長く働ける環境です。
【仕事内容】
大手電子部品メーカーの開発チームの一員として、新しい製品の試作品がスムーズに作れるよう、部品の手配やスケジュール調整を行う事務サポートの仕事です。
開発エンジニアや、外部の部品メーカー(業者)など、たくさんの人と連携しながら、モノづくりが円滑に進むためのサポートをお願いします。
【具体的な仕事の流れ】
STEP1:エンジニアからの"お願い"を受け取る
設計エンジニアから「この新しい部品の試作品を作りたいので、必要な資材を発注してください」という依頼が来ます。まずは、依頼内容を正確に把握するところからスタートです。
STEP2:必要な"モノ"を手配する【資材の発注・部品手配】
依頼リストを元に、専用のシステムやExcelを使って、必要な部品や材料の発注を行います。PCでのデータ入力がメインの、コツコツとした作業です。
STEP3:"タイミング"を調整する【納期調整】
発注した部品メーカー(業者)と、電話やメールで連絡を取り、「いつまでに部品を届けてほしい」という納期の調整を行います。あなたの丁寧なコミュニケーションが、プロジェクトのスケジュールを守るための鍵となります。
STEP4:"準備"をサポートする【製造ラインの準備サポート】
届いた部品を管理し、エンジニアが試作品を作るための製造ラインの準備をサポートします。実際にモノが組み立てられていく、モノづくりのワクワク感を間近で感じられる瞬間です。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
スマートフォン、パソコン、自動車、ゲーム機…。私たちの暮らしに欠かせない、あらゆるハイテク製品。その心臓部である「電子部品」が、完璧な品質であることを証明する。それが、私たちの仕事です。
【Point1】あなたの仕事が、メーカーの"信頼"になる。
《Reason to Believe》
私たちが評価するのは、世界的なメーカーが作る最先端の電子部品です。あなたが「OK」を出した部品が、誰もが知るあのスマホや、未来の自動車に搭載される。自分の仕事が、社会の"当たり前の品質"を支えている。その手応えと誇りを、日々感じることができます。
【Point2】未経験から、計画的に専門スキルを習得できます。
《Reason to Believe》
入社後、いきなり難しい仕事を任せることはありません。まずは、先輩の隣で、簡単なデータ入力や試作品の加工作業からスタート。OJTを通じて、専門の検査機器の使い方や、図面の読み方を、あなたのペースに合わせて丁寧に教えます。未経験からでも、市場価値の高い「評価・品質管理」の専門スキルが着実に身につきます。
【Point3】論理的思考に基づき、製品の品質課題を発見する面白さがあります。
《Reason to Believe》
この仕事は、単に手順書通りに作業するだけではありません。評価データから「なぜ、ここで期待値と異なる結果が出たのか?」といった品質課題の原因を推測し、分析するプロセスも含まれます。あなたの客観的な視点や気づきが、製品の品質向上に直接繋がる、やりがいのある業務です。
【仕事内容】
大手電子部品メーカーの開発チームの一員として、エンジニアの指示のもと、新製品の「試験評価」をサポートする業務です。
様々な検査機器を用いて製品を評価し、その結果を正確に記録・報告することで、製品の品質保証に貢献していただきます。
【具体的な仕事の流れ】
STEP1:試作品の製作や加工
評価試験を行うために、開発中の電子部品に対し、はんだ付けや配線、基板への固定といった、事前の加工作業を行います。作業手順書に従い、丁寧に行うことが求められます。
STEP2:各種検査機器を用いた評価
準備ができた部品を、手順書に従って専門の検査機器にセットし、評価試験を実施します。
STEP3:データ入力
各種評価で得られた測定結果(数値や画像データなど)を、PCを使用し、指定されたフォーマット(Excelシート等)へ正確に入力します。データの正確性が、後の評価の信頼性を左右します。
STEP4: 資料まとめ
入力したデータを元に、グラフを作成したり、報告書のテンプレートに情報をまとめたりといった、資料作成の補助業務を行います。これにより、エンジニアが評価結果を正確に把握できるようサポートします。
製品の品質に「確かさ」を加える仕事。あなたの気づきが、より良いモノづくりにつながります。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
【仕事内容】
航空宇宙関連の開発部署における、マニュアル作成や必要な資料作成など、事務的な業務となります。
将来的にも、ご自身の希望やスキルをみて、技術職への変更も可能な職場です。
また、業務については1から教えてもらえますので、ご安心ください。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
【仕事内容】
航空宇宙関連の製品開発における設計業務となります。
【具体的には】
・設計者からの指示に基づき形状検討
・CADを使用した3Dモデリング
・CADを使用した部品図面作成
・出図するための帳票類作成
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス
大手防衛・航空宇宙メーカーの設計チームを支える「技術事務」のお仕事です。多忙なエンジニアたちが、本来の専門業務である設計や開発に集中できるよう、各種事務サポートを通じて、プロジェクト全体の円滑な運営に貢献していただきます。
【具体的な業務内容】
1. 会議の準備・運営サポート
防衛省などの顧客との会議や、社内の技術レビューで使用するPC、プロジェクター、各種機材の準備・管理を行います。会議が計画通りに進行するよう、事前のセッティングや動作確認を担当します。
2. 技術データ・資料の管理
日々作成される設計データ、試験結果、議事録などを、定められたルールに基づきサーバ内の指定フォルダへ正確に格納・整理します。これにより、必要な情報をチームの誰もが迅速に参照できる状態を維持します。
3. 各種申請・手配業務
開発に必要な部品の発注や、経費の申請など、プロジェクトを推進するための各種手続きを、社内の専用システムを使用して行います。正確かつ迅速な事務処理で、プロジェクトのスケジュール遵守に貢献します。
4. 資料作成サポート
会議で使用するプレゼンテーション資料のフォーマット統一や、報告書へのデータ入力など、各種資料作成の補助業務を行います。あなたが事務作業を分担することで、エンジニアはより専門的な業務に時間を充てることができます。
株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス