【配属先チームについて】
2023年に設立された、UDS事業企画部の新チーム「SDU(システムデザインユニット)」。
将来のUDSの中核を担うリーダー候補として、
プロジェクトの「妄想」「構想」「伴走」「実装」まで一連の業務に関わり、
経験を積んでいただくことを想定しています。
「あったらいいな」というあたらしい選択肢をクライアントと共に妄想し、
実装していくチームです。
【実績】
・「下北線路街 プロジェクト」
・コワーキングスペース「LEAGUE」
・居住型教育施設「シモキタカレッジ」
・シェアハウス「Lights Apartment.」
・オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」
・アウトドアアクティビティ拠点「HAKONATURE BASE」
・事業共創施設「Vlag yokohama」など
【業務内容】
下記の内容をチームアップで実施していきます
・リサーチ:先入観にとらわないプロジェクトの可能性の探索
・事業企画:コンセプトメイクからビジネスモデル構築まで
・デザインディレクション:デザイナー/クリエイターの起用、コンセプトに基づく方向づけと意思決定
・プロジェクトマネジメント:事業予算とスケジュールの進行を管理、複数の関係者との調整
・開業準備:プロジェクトの開業に必要なあらゆることを実施
・運営マネジメント:開業後のマネジメントおよび継続的改善
・ウェブメディア運営:自主的なリサーチ活動やコンテンツ発信
【メンバーからのメッセージ】
UDSでは多様なプロジェクトに関わることができます。
多様なメンバーも一緒に働いており、社会に求められていることと自分のやりたいことを自分の意思を持って実現できるプラットフォームのような場所です。また、妄想から実装まで、プロジェクトの0から100まで幅広く関われるので、自分のスキルアップにも繋がる場所です。
例えば、困難な状況も楽しみながらクリエイティブに解決することができる、そんな新たなメンバーを探しています。
【選考の流れ】
▼顔写真付きの履歴書、職務経歴書、ポートフォリオのご提出をお願いします
▼一次面接 オンライン or 代々木オフィスにて実施予定
▼二次面接 代々木オフィスにて実施
▼最終面接 代々木オフィスにて実施
▼内定
ご応募から内定までの期間は1ヶ月程度です。
【SDUについて】
以下のページにて、より詳しく紹介をしています。
ご応募の前にぜひご覧ください。
https://uds-net.co.jp/article/15275
以下のページも合わせてご覧いただけますと幸いです。
https://mag.tecture.jp/job/78630/
事業企画部_SDU(企画)
【配属先チームについて】
2023年に設立された、UDS事業企画部の新チーム「SDU(システムデザインユニット)」。
将来のUDSの中核を担うリーダー候補として、
プロジェクトの「妄想」「構想」「伴走」「実装」まで一連の業務に関わり、
経験を積んでいただくことを想定しています。
「あったらいいな」というあたらしい選択肢をクライアントと共に妄想し、
実装していくチームです。
【実績】
・「下北線路街 プロジェクト」
・コワーキングスペース「LEAGUE」
・居住型教育施設「シモキタカレッジ」
・シェアハウス「Lights Apartment.」
・オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」
・アウトドアアクティビティ拠点「HAKONATURE BASE」
・事業共創施設「Vlag yokohama」など
【業務内容】
・リサーチ
・事業企画
・デザインディレクション
・プロジェクトマネジメント
・開業準備
・運営マネジメント
・ウェブメディアの運営
上記の内容をチームアップで実施していきます。
プロジェクトの立ち上げから完了(場合によっては運営をしながら継続)まで、
あらゆることに関わるチャンスがあります。
【仕事のやりがい・魅力】
設計事務所との違いは[デザイン性]だけでなく[事業性][社会性]の3つの要素をみたすプロジェクトをデザインし、
企画設計運営一体でその先の未来まで責任を持ち続ける存在であることです。
プロジェクトの立ち上げから完了(場合によっては運営をしながら継続)まであらゆることに関わるチャンスがあります。
入社1年目からそうした事業企画のプロフェッショナルとしての経験を積むことができます。
【選考の流れ】
▼UDS採用HPよりエントリー
↓
▼履歴書・ポートフォリオ提出
↓
▼面接実施(3回を予定)
↓
▼内定
【次世代のプロジェクトデザイナーを募集中】
https://uds-net.co.jp/blog/recruit-project-designer/
若手社員が語る、UDSの働き方や魅力についての座談会をブログで公開しています。
URLからぜひご覧ください!
事業企画部_SDU(企画)
【業務内容】
学生寮を中心とした賃貸不動産物件の管理運営を中心に、オーナー及び自社事業の不動産価値向上をさせるプロパティマネジメント・運用を担当。
・リーシング(入居者募集)業務
・入居者、契約者からの問合せ対応
・修繕工事の決定、進捗管理
・学生企画イベントのサポート
・拠点の価値向上を目的としたイベントの企画、運営
・HP、SNS更新
・各所の関係者との連携(UDS他拠点や地域団体など)
・オーナー報告業務
・契約・経理業務
・戦略、予算策定
・視察対応
・その他
【事業/拠点について】
NODE GROWTH 湘南台は、学生のまち湘南台の駅前にある学生専用レジデンスです。
結び目を意味する「NODE」と、成長を意味する「GROWTH」
NODE GROWTH 湘南台は、まちに開かれた学生レジデンスとして、地域の結び目=NODEとなって地域を活性化し、
入居学生が様々なつながりの中で成長することを目指しています。
「学生時代をとことん楽しみながら、未来を切り拓いていく力を身に着けたい」
「大学や仲間とともに、さまざまな体験を通して、成長していきたい」
私たちは、そんな学生の想いを叶えるための、くらしの場を提供いたします。
【選考の流れ】
書類選考(顔写真付きの履歴書、職務経歴書のご提出をお願いします)
→面接3回
→内定
→入社
事業企画部_共通グループ
【業務内容】
「INBOUND LEAGUE」の運営サポートスタッフ:
・サービスオフィスの受付
・イベント企画、運営
・POP、書類作成
・施設管理全般
・HP、SNSでの記事作成、発信等
コーディネイターという立場で多くのワーカーのコミュニティ形成をサポートしていきましょう!
・入居者となる起業家や経営者に対するアプローチと施設紹介
・レンタルスペースの予約、内覧、当日対応
・施設の受付電話対応
・入居者同士のサポート、コミュニティづくり
・WebやSNS等の編集、運用業務
・営業や施設管理用の資料作成
・施設全体の案内業務
・施設の日常的なメンテナンス
・経理月次業務
【事業/拠点について】
「LEAGUE」とは:
“最高の「同僚」とつながるコワーキングスペース”
所属、年齢、性別、経験を超えた「同僚」とLEAGUEの中でコミュニティづくりができるのが特徴です。
さまざまなや起業家やフリーランスの方、まちづくり・農業や食など地域活性ビジネスに関わる方など、さまざまなプレイヤーが集まります。
「INBOUND LEAGUE」の特徴:
インバウンド向けにビジネスを展開していきたい方が集まっているワークプレイスです。
また、外国人専用のシェアハウスや畳敷きの和室スペースがあり、さらにはイベントなどで外国人の方と出会い、楽しめる場所でもあります。
【選考の流れ】
1、書類選考
2、面接1~2回
3、内定・オファー
事業企画部_INBOUND LEAGUE
【業務内容】
ホテル・住宅・商業・オフィスのほか、多種多様なプロジェクトの空間をつくる設計スタッフを募集します。
地域とクライアントのニーズに合ったものを複合的に重ね合わせ、
建築設計、内装設計、家具、建材、VIなどトータルでまちづくりのデザインを手掛けます。
【仕事のやりがい、メリット】
「企画×設計×施工×運営」一体で、経営力とデザイン力を身に着けるUDSのプロジェクトは「事業企画」から検討し「建築設計」としてデザインを提案、またその内装の「施工管理」そして「施設運営」まで一貫して行うことができます。
それぞれの立場の担当からのFBを受けながらノウハウを蓄積し、成長できます。
【キャリアパス】
入社3年目でもホテルや商業施設等のプロジェクトでメイン担当に近い立場で関わることができ、若いうちから責任のある経験を積め、成長速度の速さはもちろん、プロジェクトの与件から自分たちで提案できる機会が多く、定められた枠の中にとどまらない企画/設計経験を積んでいくことができます。
年齢や経験にかかわらず、それぞれの個性や興味を強みとして活かせるフラットな環境です。
どんな場面でも主体的に、自分事として考え行動し成果をあげられる方や、周りの方とのコミニュケーションを惜しまない方、課題や問題に取組み、前向きに物事を捉えて進めることができる方に沢山のチャンスがある会社です。
【選考の流れ】
▼本ページよりエントリー
↓
▼履歴書・ポートフォリオを提出
※ひとつずつ内容を確認させていただいておりますため、書類選考結果のご連絡にお時間をいただいております。
1~2週間程度お時間をいただく場合もございますので、何卒ご容赦いただけますと幸いです。
↓
▼面接実施(計3回を予定)
※選考中にWEB適性検査を受検頂く予定です。
↓
▼内定
※面接は対面を予定しておりますが、お住いの地域によって、面接方法は随時ご相談しながら進めてまいります。
※誠に恐れ入りますが、お見送りの際の理由等についてはお答えいたしかねます。
【配属先】
■COMPATH事業部
HPのチーム紹介も是非ご覧ください。
https://uds-net.co.jp/teams/
新卒(配属前)
【配属先チームについて】
2023年に設立された、UDS事業企画部の新チーム「SDU(システムデザインユニット)」。
将来のUDSの中核を担うリーダー候補として、
プロジェクトの「妄想」「構想」「伴走」「実装」まで一連の業務に関わり、
経験を積んでいただくことを想定しています。
「あったらいいな」というあたらしい選択肢をクライアントと共に妄想し、
実装していくチームです。
【実績】
・「下北線路街 プロジェクト」
・コワーキングスペース「LEAGUE」
・居住型教育施設「シモキタカレッジ」
・シェアハウス「Lights Apartment.」
・オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」
・アウトドアアクティビティ拠点「HAKONATURE BASE」
・事業共創施設「Vlag yokohama」など
【業務内容】
・リサーチ
・事業企画
・デザインディレクション
・プロジェクトマネジメント
・開業準備
・運営マネジメント
・ウェブメディアの運営
上記の内容をチームアップで実施していきます。
プロジェクトの立ち上げから完了(場合によっては運営をしながら継続)まで、
あらゆることに関わるチャンスがあります。
【仕事のやりがい・魅力】
設計事務所との違いは[デザイン性]だけでなく[事業性][社会性]の3つの要素をみたすプロジェクトをデザインし、
企画設計運営一体でその先の未来まで責任を持ち続ける存在であることです。
プロジェクトの立ち上げから完了(場合によっては運営をしながら継続)まであらゆることに関わるチャンスがあります。
入社1年目からそうした事業企画のプロフェッショナルとしての経験を積むことができます。
【選考の流れ】
▼UDS採用HPよりエントリー
↓
▼履歴書・ポートフォリオ提出
※ひとつずつ内容を確認させていただいておりますため、書類選考結果のご連絡にお時間をいただいております。
1~2週間程度お時間をいただく場合もございますので、何卒ご容赦いただけますと幸いです。
↓
▼面接実施(3回を予定)
↓
▼内定
※誠に恐れ入りますが、お見送りの際の理由等についてはお答えいたしかねます。
【次世代のプロジェクトデザイナーを募集中】
https://uds-net.co.jp/blog/recruit-project-designer/
若手社員が語る、UDSの働き方や魅力についての座談会をブログで公開しています。
URLからぜひご覧ください!
新卒(配属前)
【業務内容】
まずは仕込みからスタートし、拠点を超えたクロストレーニングで和食や洋食、デザートまで様々な分野に精通した先輩から学んでいただきます。
ある程度調理業務に慣れたら、下記業務にも携わることができます。
・衛生管理
・原価管理
・店舗運営
・メニュー開発
31歳で最年少料理長になった先輩も活躍中です!
【事業/拠点について】
地元の方はもちろん、世界中のゲストが訪れたくなる店を創るため、UDSは「ホステル+燻製料理」「鉄板焼き+割烹」「カフェ+学童保育」など、他にはない新しいアプローチに挑戦します。
新たな取り組みには、現場の声が不可欠です。
そのため、UDSの料理人は貴重な企画メンバーの一員でもあります。
【仕事のやりがい、メリット】
UDSは全国に拠点があるため、
札幌から東京へトレーニングに行ったり、交流を深めるためのオンライン研修の実施や、秋にはUDS運動会を開催したりと、社内での繋がりや「人」を大切にする取り組みを行っております。
個人のやりたいことを応援する会社なので、様々な研修から楽しく学びや成長を実感できます!
【選考の流れ】
当サイトから2026年度新卒採用/調理スタッフにご応募ください。
▼採用サイトよりエントリー
↓
▼履歴書・自己PRシート提出
↓
▼面接複数回実施
↓
▼内定
※誠に恐れ入りますが、お見送りの際の理由等についてはお答えいたしかねます。
【その他】
▼採用実績
<大学>
大阪産業大学、関東学院大学、京都外国語大学、名古屋大学農学部東北工業、立命館大学 等
<短大・高等・専門学校>
大阪あべの辻調理師専門学校、織田調理師専門学校、学校法人大和学園京都製菓技術専門学校、京都食品衛生専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、女子短期栄養大学、辻学園調理製菓専門学校、辻調理師専門学校、服部栄養専門学校、華調理師専門学校、宮崎調理製菓専門学校、武蔵野調理師専門学校 等
新卒(配属前)
【事業/拠点について】
その「まち」の歴史・文化を大切に継承しながら、現在・未来のニーズを織り交ぜたデザインが特徴のホテルです。
「都心で本物の温泉を楽しめる」由縁シリーズや、「宿泊×アートの感動体験」をコンセプトに掲げたアンテルーム京都など、全国各地で多彩なカラーを持ったホテルを企画・設計・運営しております。
【業務内容】
■フロントスタッフ
"ホテルの顔"としてゲストの快適な滞在に寄り添っていただきます。
・チェックイン、チェックアウト業務
・観光案内、SNS発信
・予約管理、売上管理
・イベント企画/運営
■サービススタッフ
ホテル内のレストランやバーで、ゲストへのサービスを担当します。
料理やドリンクに関する知識や、その地域独自の食文化を伝えて頂きます。
・UDS運営ホテル内レストランやバーでの接客
・料理の説明
・調理補助等のレストラン運営業務全般
・イベント企画/運営
※通常業務に加え、オペレーション改善、SNS運用、館内イベントの企画、広報、数値管理、地域の方と交流などの多彩な個人業務を担当していただきます。
【キャリアパス】
・研修期間:1~2ヶ月の全社研修を経て、配属先ホテルでのOJTを通じて、基本業務を学ぶ
・スタッフ:基本業務に加え、自身の担当領域を持ち、目標に向かって課題発見や業務改善を行う
・チーフ:チームの人材育成やホテル運営における様々な施策立案など、Mgrの補佐役を担う。
・Mgr・支配人:施設の運営責任者として、人員・設備・予算売上管理・経営戦略など、ホテルマネジメント全般を行う
・Mgr以降のキャリアパス
※上記はあくまで一例です。
個々のスキルや興味関心、適性に応じた幅広い仕事に挑戦出来ます。(エリアマネージャー・企画職・コーポレート職など)
【選考の流れ】
▼UDS採用HPよりエントリー
↓
▼履歴書・自己PRシート提出
↓
▼面接実施(2〜3回を予定)
↓
▼内定
※面接は対面を予定しておりますが、お住いの地域によって、面接方法は随時ご相談しながら進めてまいります。
※誠に恐れ入りますが、お見送りの際の理由等についてはお答えいたしかねます。
新卒(配属前)
【業務内容】
朝食時間帯での勤務です。
・朝食の調理、提供
・夜の仕込みなど
調理業務以外にも携わっていただくチャンスもあります。
割烹料理はハードルが高いと思われがちですが、その人に応じた教育方針で手厚くケアをしますのでお気軽にご応募ください!
【事業/拠点について】
日本特有の旅館の魅力を見つめ直し、空間づくりやサービスに展開する"由縁"。
都会の喧騒を忘れお客様にごゆっくりお過ごし頂くためにサービス・フロント・茶寮スタッフと密にコミュニケーションをとり、より良いサービスをご提供できるよう日々努めています。
旅館全体のチームワークは抜群です。
由縁別邸代田に1階に位置する「割烹月かげ」。
日本各地の生産者を訪ねて出会った自然の恵み豊かな日本各地の旬の味を、和食一筋の板前が真心を込めてお届け。
また利き酒師の店長が、日本酒はもちろん日本ワインもお料理に合わせたペアリングをご提案します。
▼料理長はこんな方
外資系ホテルの有名店で入社4年後から8年間スーシェフの経験があります。
大事にしていることは、美味しい料理のご提供・サービスとの雰囲気づくり。
料理長自ら皿洗いをする等、スタッフにチャレンジする場を設けフラットな関係性でいれるのが特徴です。
ぜひ料理長の元で、スキルや経験をつけませんか?
【キャリアパス】
入社2年目の30歳男性は、和食経験がほぼない状態で入社し、現在は全ての業務を最低限できるようになりました。
今後はクオリティーを上げるべく料理長によるクオリティー指導などもしています。
若いうちから料理スキルを上げれることが魅力的でどこのお店にうつっても通用するスキルがつくよう頑張っています。
【選考の流れ】
▼履歴書・職務経歴書提出
↓
▼1次面接実施(WEB)
↓
▼最終面接(対面)
↓
▼内定
※選考フローは変更となる場合もございます。
ホテル事業部_由縁別邸 代田
【募集概要】
建材から家具、アート、テキスタイル、プロダクトなど空間に関わる全てをプロデュースしている「su+」のアシスタントメンバーを募集します。
バックオフィスとして受発注やオンラインショップ対応から、現場サポート業務までお任せします。
【主な業務内容】
・見積作成・受発注業務(国内外)
・現場納品作業補助
・オンラインショップ対応
・物販業務サポート
【業務環境】
オフィスは小田急「南新宿」駅から徒歩2分。
フリーアドレス制の為、その日の気分でお好きな席に座って業務ができます。
【選考の流れ】
書類選考
↓
面接(対面)
↓
内定
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・履歴書の返却はいたしません。
・不採用についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
COMPATH_su+