◇◆【ココが魅力】◇◆
【保育業界未経験者も歓迎】】異業種出身の方も活躍中※園による
【理想の保育園】大人都合ではなく、こども主体の運営
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【サポート体制抜群】エリア担当・本部・横のつながりも
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*ビジョンが浸透している運営しやすい園*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人都合の保育ではなく、
「本当に子どものための保育を」…と本気で考える保育。
これが檸檬会のビジョンです。
私たちの想いに共感してくれた人を仲間に迎えているので、
意思疎通しやすい職場環境が築けています。
職域、役職を超えても、コミュニケーションが取りやすく、
日々、何かあった時には理念に立ち返りながら保育に携わる。
保育園を運営するという立場においても、やりがいを実感できることでしょう。
*:.,.:*理念が実現されている現場の保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日のスケジュールが決まっていて、
「これから◎◎の時間ですよ」と、保育士の指示・号令で子どもたちが行動する。
そんなスタイルの保育園が一般的だと思いますが、
檸檬会は
机の上だけで考えた保育計画。
先輩たちが作ったマニュアル通りの保育。
保護者を喜ばせるための行事。
これらは一切ありません。
何気ない子どもの声を丁寧にすくい上げ、
疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
◇◆【未経験からチャレンジできる園長の仕事】◇◆
保育者としての長年の経験を活かしたい方はもちろん、保育業界以外でのマネジメント経験を活かしたいという方は、ぜひご応募ください。(業界経験や管理者経験は不問です)
業界未経験者は、主任や副園長などからスタートし、園の運営に関する仕事の基礎を学びます。保育の知識を学ぶオンライン研修があるほか、キャリアアップの際には研修も用意しているので安心です。
保育経験がある方には、即園長のポジションをお任せするケースもあります。これまで培ってこられたご経験で、子どもたち・現場職員が安心して過ごせる施設づくりに取り組んでください。
当法人において、園長というポストはゴールではなく、あくまで通過点にしか過ぎません。ゆくゆくは、法人のバックヤードを担う本部スタッフへキャリアチェンジする道もあります。総務・経理・人事など、多彩な活躍のフィールドが用意されているので、自分次第でいくらでもキャリアの幅を広げていけるのも、当法人で働く魅力の一つです。
◇◆【滋賀エリアの保育園】◇◆
※募集園についてはお問合せください
ーーーーーーーーーー
<レイモンド大津保育園>
滋賀県大津市一里山7丁目1ー1
<レイモンド東矢倉保育園>
滋賀県草津市東矢倉1丁目5ー8
<レイモンド淡海保育園>
滋賀県大津市萱野浦2ー1
<レイモンド瀬田こども園>
滋賀県大津市大江4丁目12ー34
<レイモンドみらい園>
滋賀県大津市中央2丁目2ー20
<レイモンド大萱こども園>
滋賀県大津市大萱4丁目10ー50
(変更の範囲)法人の定める業務
大津市内
◇◆【ココが魅力】◇◆
【自然豊かな環境】五感を使ってのびのび遊べる保育
【地域との繋がり】高齢者・学校、市役所・地域住民などとの繋がり
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*地域にも支えられている保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保育園の職場環境は園によって様々。レイモンド長浜南こども園は、自然豊かな環境を生かし、季節に合わせた自然遊びを大切に、子どもが五感を使ってのびのびと遊べる保育を行なっています。
地域と共に育ち、育てられる運営をめざし、地域の高齢者と園児との世代交流や、地元の短大とイベント交流、中学校の職場体験学習にも積極的です
長浜市から木育事業の一環で園にヒノキの玩具を頂きました。木育とは、森の木を適切な資源として有効活用し、子どもの情緒や五感を育むことです。市役所の職員さんが大きな玩具を玄関に運び入れて下さると、まるで森にいるからのようにヒノキの香りに包まれました。玩具だけでなく、市の皆さんのお心遣いに、子どもたちも大喜びしていました。
"*:.,.:*自然とのふれあいから遊びが広がる*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもたちは、「なんだろう」「やってみたい」という想い、そして友だちとの関わりを通して多くのことを学んでいきます。保育者の一方的な押し付けではなく、子どもが興味をもつものに出会う環境や活動をさりげなく用意する。これが当園の保育士の役割です。
当園の近くに桜並木があり、子どもたちも桜の花が咲く頃、この道を散歩するのが大好きです。散っていく花を捕まえて遊んだり、タンポポの華でブレスレッドを作ったり、オオバコで草相撲をして楽しんでいる姿から、季節の花を育ててみようと、子どもたちに投げかけてみました。園庭のプランターに咲いている朝顔や、ふせんかずらは、園児が植えて大切に育てているものです。芽が出て花が咲く過程を図鑑で見ながら観察し、花で色水を作ってみたり、スケッチをしたり、種を摘んでまた植えたり…子どもたちの興味・関心はどんどん広がっていきます。子どものつぶやきに耳を傾け、興味を持ったものを丁寧に掘り下げていきながら、子どもたちの「なんだろう」と思う気持ちの先の世界へ導いていく。疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド長浜南こども園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【自慢の施設】グッドデザイン賞を受賞した個性的な建物
【不思議な煙突型の「空の家」】幻想的な光に戯れる子どもたち
【探求心を深める環境】たくさんの遊具、そして畑まで!
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会保育士と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド長浜こども園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*美しい保育空間*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
自然に囲まれた、のどかなロケーションに現れる、個性的なシルエット。
当園の建物は、2011年度グッドデザイン賞を受賞しているんですよ!
平屋建物の屋根からヒョッコリ飛び出している煙突型の空間は、通称「空の家」。
異なる方向に天窓があり、子供たちは光の変化を感じたり、光を追いかけて遊んだり…と、この天からの恵みを楽しんでいます。
室内にはキャラクターものが一切ありません!
子どもを幼稚な存在と決めつけて「かわいく」飾り立てるのではなく、美的センスや色彩空間を養える室内空間になっています。
この上質な空間は、ぜひ、園見学で実感してください♪
*:.,.:*園庭はまるで、農園のよう!大豊作です*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年度も、食育活動の一環として、夏野菜を植えました。
プランターには、オクラ、プチトマト、きゅうり、ピーマン、パプリカ、とうもろこし、枝豆、なすび。
…もはや、農園のようです。
先日は、外部の方にご協力をいただいて、年長児が畑にサツマイモの苗を植えました。
「畑の土、プランターの土、園庭の砂…同じ土なのに、匂いも触った感じも違うんだね!」と驚いていた子どもたち。
うねを作るところから、植え方まで丁寧に教えていただき、優しく土をかける姿は、まるで「大きく育ってね」と魔法をかけているようです。
芽が出て、収穫するまでの過程で、どれだけ多くの発見と感動に出会えるか。
その小さな発見が積み重なって、遊びや生活に経験となり、様々な角度から興味が湧いて、「知りたい」「見つけたい」という好奇心が育まれていきます。
一人ひとりの子どもたちが、どんなワクワクに出会い、成長していくか、
楽しみに見守っていきたいと考えています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド長浜こども園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【美しい景観】のどかで自然豊かな環境
【外部教室】体操や茶道教室も
【探求心を深める】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*彦根ならではの自然を楽しめる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
琵琶湖畔から彦根市街地に向かって少し入ったところに、レイモンド大藪保育園があります。季節ごとに姿を変える美しい景観に囲まれた自然豊かな保育園です。彦根市ならではの贅沢な自然の変化を、五感で感じながら毎日を過ごします。 大人にとってはあたりまえに感じる風景でも、子どもには発見の連続。この自然体験の中で、子どもたちは自分が感じ楽しむ方法を主体的に見つけています。
和風の建て構えで落ち着いた園舎。一歩中に入ると、ステンドグラスの光が差し込み、木のぬくもりいっぱいのスペースが広がっています。園庭には畑があり、お芋掘りを楽しめるの当園の魅力です。
外部講師によるヨコミネ式体操を以上児(3~5歳児)クラスに導入しており、幼児期に必要な運動能力の基礎作りを子どもたちがやってみたくなる身近な運動で行っています。
また、月1回茶道教室(4~5歳児)に参加し、日本の伝統文化を体験しながら、基本的な礼儀作法も身につけています。
"*:.,.:*琵琶湖の魚など探求心を深める保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもたちは、「なんだろう」「やってみたい」という想い、そして友だちとの関わりを通して多くのことを学んでいきます。保育者の一方的な押し付けではなく、子どもが興味をもつものに出会う環境や活動をさりげなく用意する。これが当園の保育士の役割です。
地域の皆さんに協力いただき、田植え見学に行くこともあります。田んぼの中に「ワニがいる」と目を凝らしたり、田んぼの横の水路に泳ぐフナに夢中になったり。いろんな興味が湧いてくる見学でした。
椿の葉っぱで流し雛をつくって近くの川から流した事がきっかけで、子どもたちが興味を持った琵琶湖。散歩の時、鮎が川を泳いでいるのをみて、「お腹の色は」「どこに住んでいるんやろ」と子どもたちの「?」がいっぱいになったので、近江淡水生物研究所の向田先生に来ていただき、映像を見ながら、琵琶湖の魚のお話を聞きました。何か一つの投げかけや出来事から、子どもたちの興味が広がり、探求に繋がっていくのも当園ならではの保育です。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド大藪保育園
保育士のお仕事です!
特別なスキルは問いません♪子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、あなたの得意分野を発揮してください♪
◇◆【ココが魅力】◇◆
【静かな環境】住宅街の中にある、のどかな保育園
【伝統文化に触れる】茶道に触れる機会も
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*5歳児は茶道に触れる時間も*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瀬田駅から少し離れた住宅街にあるレイモンド大萱こども園は、開園して3年目の新しい保育園です。園庭で遊んだり、周りにある公園に足を延ばし、子どもたちはのびのびと活動しています。当園では、子どもたちが日本の美意識や価値観と出会い、楽しみながら “所作”や“思いやりの心” を学ぶ場として、「茶道」の時間を設けています。はじめて飲む抹茶に「おいしい!」「苦い!」「大人の味がする!」と、さまざまな感想を抱きながら、日本の伝統文化に興味を深めている子どもたちです。
"*:.,.:*亀をきっかけに広がる探求心*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当園の目の前から出てきた亀を4歳児が見つけたことがきっかけで、保育園で飼うことになりました。保育者が持ち上げて顔を見せると、「亀は歯があるんだ!怖い」「爪があるよ!」と興味深々。「何を食べるのかな」という問いに、みんなで図鑑をみてみると、キャベツも食べると知り、給食室からいただいて食べさてあげました。「亀って思ったのと違ってた」「これは何ていう亀なんだろう」と、さらに図鑑で調べ始める子どもたち。
調べて発見したこと、観察して気づいたことを、下のクラスのお友達に教えると「お兄さんたちスゴイね」と声をかけられることに、自信をつけていきます。
この亀がきっかけとなり、「セミを見つけたよ」「コオロギを見つけたよ」と、どんどん虫を飼いはじめるようになった園内。登園すると、虫たちの様子を観察するのが日課になり、絵を描いて飾り、ちょっとした美術展になったこともあります。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド大萱こども園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【開園3年目】高い天井のホールが特徴の園舎
【他園との繋がり】他県のレイモンド保育園との交流も
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*レイモンド東矢倉保育園の魅力*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東矢倉保育園には、高い天井の広いホールがあり、雨の日や猛暑の日にも子ども達が思いっきり体を動かすことができる環境です。
1クラスに対する子どもの定員を少人数にすることで、担任と一人ひとりの子どもとの心の距離も近く保つことができています。
檸檬会は、全国に数ある保育園があり、情報共有など横のつながりも積極的に行っています。名古屋にあるレイモンド小牧保育園の子ども達から、素敵なエピソードがついたひまわりの種が送られてきたこともありました。発芽率は未知数ということでしたが、日当たり良好の庭で元気にグングンと生長しました。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド東矢倉保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【ショッピングモール内の保育園】全国でも珍しい環境
【可能性を広げる】体操・ダンス教室、英語教室など
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド大津保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*ショッピングモール内にある珍しい保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンド大津保育園は、ショッピングモ-ル「フォレオ大津一里山」の中に併設れた全国でも珍しい、新しい形の認可保育園です。店内からは園の玄関しか見えませんが、中に入ると“あれ?思ってたより結構広いかも?!”とい思ってくださる方がたくさんです。一歩園を出るとそこはお店の中。歩いているとたくさんの客さんに声を掛けていただいています。周辺には公園もいくつかあり、天気の良い日には散歩に出掛けます。年齢が大きくなると少し遠くの公園に遊びに行く事もあります。
フォレオが開店していない時間でも園の別入り口(登園口)があるので早朝からお預かりができます。送迎時は商業施設の駐車場に車を停めることができます。
園庭はありませんが周辺には公園や自然に触れることができる場所がたくさんあります。四季を感じながら戸外でたくさん体を動かすことができます。また、店内をお散歩することもでき、季節ごとに変化する店内装飾を見て楽しむこともできます。
*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
一人ひとりの限りのない可能性をしっかりと受け止め、職員全員が子どもを信じ、信頼関係のもと、法人理念である”3つの心”を育んでいくことを目指し、取り組んでいます。
遊びの中で体を動かすことの楽しさを子どもたちが見つけていけるように体操教室やダンススクールを月に2回から4回実施し、スイミングは5月から10月の期間に通っています。本格的を目指すわけではなく、子どもたちが楽しむことを大事に取り組んでいます。その他にも外国人講師による英語教室も行っており、異なる文化を感じることもできます。このような活動を通して子どもたちが持っている可能性を広げ、これからを“生きる力”につなげていけるようにしたいと思います。
・しっかり歩ける・しっかり走れる⇒マラソン大会
・元気にご挨拶ができる(自己表現)
・お友達と仲良く遊べる(優しい思いやりの心)
・自分の事は自分でできる(自立の芽生え)
・最後まできちんとお話や絵本が聴ける(耐久性と集中力の向上)
活躍する保育士は、それぞれの特技を活かしながら子どもたちと関わりあっています。
Aさんは子どもにしっかりと寄り添い、気持ちを受け止めてくれる先生です。どんな時も暖かく優しく包み込んでくれて子どもたちも安心した表情で自分の思いを素直に表現してくれます。他の職員からも「神様のような先生!!」と信頼も厚いです。
アイデアマンなBさんは子どもたちが“もっとやりたい!!”と思うようなダイナミックな遊びを子どもたちに提案してくれます。泥んこで思いきり遊び、一緒に全身を泥んこにして本気で遊びます!子どもと同じ気持ちになって遊ぶことに本気になれることって大事だなと気付かせてくれる存在です。
運動遊びをたくさん知っているCさんは、いろいろな体の使い方を、楽しく遊びながら教えてくれます。ゲーム遊びを取り入れながら子どもが無理なく遊びに入れるようにし、遊びながらいろんな体の動かし方や使い方を教えてくれます。盛り上げ方がうまく、子どもたちからも人気の先生です!
あなたも当園で、あなたらしさを活かした保育を実践してください。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド大津保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【壮大な環境】琵琶湖が目の前に広がる自然豊かな環境
【開放的な園舎】ボルダリングもできるスペース
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド淡海保育園の魅力を紹介します】◇◆
レイモンド淡海保育園は、目の前に日本一大きな琵琶湖が広がる自然豊かな環境の中にあり、保育園の窓から四季折々の風景を感じることが出来ます。
園庭はありませんが広い多目的スペース「きらきらひろば」があり、運動遊びやボルダリングもできます。また玄関先にもスペースがあり、夏には水遊びなどを楽しんでいます。
幼児クラスでは、子どもの主体性を大切にした異年齢保育を充実させるために、コーナー保育や畑を使って野菜栽培など、様々な取り組みを行っています。
乳児クラスでは、1人ひとりの子どもに対し、特定の保育者が食事やおむつ替えを担当することで、子どもと保育者の信頼・愛着関係を築いています。
食事や排泄など、一斉に行動をすることはありません。子どもの発語を促すための声掛け、みんなでお手てパッチンの「いただきます」、みんなで散歩、みんなで午睡・・・それらは大人都合の保育だからです。午睡時は寝付けるようにトントンするのではなく、自発的に睡眠が出来るようにしています。遊び足りなくて眠くならないのであれば、遊ぶ時間を長くして、食事を遅らせるなど眠れない子にはその子の原因が必ずあるので、それを追及し、改善しています。
*:.,.:*自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。Mさんは得意のわらべうたを保育に取り入れ、また他の職員にも伝えてくれます。子どもの発達に合わせた手作りおもちゃを次々と作り、子ども達も大喜びしています。
Rさんは得意な運動あそびで子ども達を引き付けてくれます。先生と一緒に体を使って元気いっぱい遊ぶことが大好きな子ども達です。
子育ての楽しさ、喜びを一緒に感じていきましょう。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド淡海保育園