◇◆【ココが魅力】◇◆
【閑静な住宅街にある保育園】大阪市内にありながら自然豊かな環境
【地域の方々との交流】勤労感謝の日はお手紙も
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【れもんのこ玉造保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*駅からすぐの立地にある小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ玉造保育園は4年前に7階建てマンションの1階に開園した0歳~2歳の小規模保育園です。閑静な住宅街にあり、園の向かい側には広々とした公園があります。豊かな緑に、春は桜も咲き、花壇も公園内も手入れされていて、乳児でも安心して遊べる遊具があります。(園の災害時の第1避難場所になっています)
ほかにも、園から15分ほどの場所に2つ広々とした公園があるほか、豊臣秀頼の銅像がある玉造稲荷神社、少し足を延ばせば大阪城公園にも行けるなど、大阪市内でこの自然環境は恵まれていると思います。自分たちが暮らしている世界には様々なものがあることを知り、共存していく気持ち、慈しむ気持ちを育てています。
徒歩5分で消防署もあり、消防士さんとの触れ合いで消防車に乗せてもらうことができます。地域に愛される園を目指し、また子どもたちには周囲の人からたくさんの愛情を受け温かく見守られているということを感じてほしいと、「勤労感謝の日」に地域の副会長さん・消防士さん・金魚やさん・印刷屋さん・美容師さんに子どもたちからプレゼントと労いのメッセージカードを渡しています。
。*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
室内はワンフロアを棚やパーテーション等で区切って各年齢で過ごしています。ファサードの一面がガラス張りなので、とても明るい空間です。職員の休憩室・施設長室も整い、調理室も園児19名分自園調理できて、温かい給食を楽しむこができます。
「食べること」にも力を入れており、食育の一環として園前にて旬の野菜等育てることにも取り組んでいます。
安心安全に食事やおやつの提供をするためにも保護者の方と子どもの姿(成長)を伺い相談し合いながら食形態を決定しています。
子ども一人ひとりの思いに寄り添い、「遊びの欲求・発見」「自主性」「探求心」を大切にする保育を心がけており、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、様々な遊びを発見し、遊びが繋がり発展していくよう、保育室内のコーナー遊びの環境を子どもたちの成長に合わせて整えています。
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。ピアノが上手な保育士は、リトミックや季節の歌を弾き、子どもたちはリズムに合わせて身体を動かして体感を鍛えています。
日本の四季を楽しめる歌やわらべ歌を歌ってくれる保育士も、歌を通じて子どもたちとのスキンシップをとることが上手です。ほかにも、優しい声で子どもにささやくように絵本を読んでくれる保育士、こどもの発達や興味に応じた玩具を作ってくれる保育士、4Sの徹底を意識して行ってくれる保育士など様々。あなたもぜひ、あなたらしく、保育を楽しんでいただきたいと思っています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ玉造保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【アクセス便利】駅からすぐの立地
【開放的な園舎】広々とした空間で思い切り体を動かせる
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド昭和町保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*駅からすぐの立地にある小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンド昭和町保育園は、4年前に開園。「西田辺駅」から徒歩5分の立地にある0歳から2歳の小規模保育園です。近くに駅があり、子どもたちは電車を見るのが大好き。公園も近くにあり探索活動がたくさんできます。園の周辺に保育園、幼稚園もあり、交流も楽しんでいます。園舎は大きな窓に囲まれ、やわらかな日差しがたくさん降りそそぐ自慢の環境です。保育園の園内から異動できる部屋もあり、子ども達が体を動かす活動の場や研修スペースとして利用しています。
子ども一人ひとりの思いに寄り添い、「遊びの欲求・発見」「自主性」「探求心」を大切にする保育を心がけており、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、様々な遊びを発見し、遊びが繋がり発展していくよう、保育室内のコーナー遊びの環境を子どもたちの成長に合わせて整えています。
家庭のような温かみのあるアットホームな「れもんのこ昭和町保育園」で、一緒に働きませんか?
。*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
保護者と職員の関係は良好、保護者が抱えている悩みの相談に対応したりすることがあり、近隣の方々との関わりも自然な形でできています。夕方の事務所は賑やかすぎるほどコミュケーションが活発。職員同士なんでも話せる雰囲気なので、気持ちよく保育に携われます。
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。わらべうたを多く取り入れているほか、見立て遊びができる手作玩具がたくさんあり子ども達が創造をふくらませて遊べる環境です。
働く環境としては、持ち帰りの仕事がないので、プライベート時間も充実!休憩室もあり1時間しっかり休憩がとれます。園内研修も職員の希望で学びたいことを共有し勉強できるので、スキルアップすることができますよ。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ昭和町保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【オフィス街にある保育園】0~2歳の小規模保育園
【公園も豊富】お散歩が楽しみ
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【れもんのこ南本町保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*オフィス街にある0から2歳の小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ南本町保育園は大阪市内のオフィス街に位置し、大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線・堺筋線の本町駅・堺筋本町駅から徒歩5分の場所にあります。0歳~2歳の定員12名の小規模保育園なので、家庭的で一人ひとりの成長に合わせた保育を行っています。ビル自体はできて20数年経ちますが、園は3年前に開園しました。内装すべてリノベーションされていて、ワンフロアでゆったりとした環境です。2階に保育園があるので、エレベーターもご使用いただけます。共有部分も管理が行き届いていて、清掃はもちろん、ビル1階の玄関フロアには季節の花々が常に美しく飾られています。
周りは大きなビルが多いですが、近くに公園もあり、足を少しのばせば、大きな靭(うつぼ)公園があります。
。*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
今年度から1階に開園したKid‘s&More南本町保育園と連携し、英語あそび・3~5歳児の異年齢との関わりを楽しんでいきます。2歳児卒園後は優先してKid’s&More南本町保育園に入園していただくことができ、割引等の特典もあります。
子ども一人ひとりの思いに寄り添い、「遊びの欲求・発見」「自主性」「探求心」を大切にする保育を心がけており、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、様々な遊びを発見し、遊びが繋がり発展していくよう、保育室内のコーナー遊びの環境を子どもたちの成長に合わせて整えています。
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。ヨガが趣味の保育士は体を動かすことが好きで、歌をうたいながら子どもたちと一緒に楽しんでいます。
調理師は給食やおやつの時に必ず見守りにきて、子どもたちの食の様子に関わり、保育者と連携を取って、一人ひとりに合った食事を提供しています。
子どもたちにとって安心安全で笑顔あふれる場所であるよう心がけ、全ての職員が子どもたちの小さな成長を保護者の皆様と共に喜びあえる関係を築いていきたいと考えています。あなたもぜひ、あなたらしく、保育を楽しんでいただきたいと思っています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ南本町保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【豊かな自然に囲まれた環境】田んぼや畑がそばにある保育園
【園庭のあり】小規模保育園ながら砂場つきの園庭も
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【れもんのこ彩都保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*田んぼや畑に囲まれた0から2歳の小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ彩都保育園は箕面市の東部にあり、周りは田んぼや畑に囲まれた自然がいっぱいの保育園です。園から徒歩10分圏内に2つの公園があり、お天気の日はみんなで遊びにいきます。
3年前にできたばかりの2階建ての園舎は、白い壁にウッド調のオシャレな建物。小規模施設ですが、小さな砂場付きの園庭もあります。
毎日イングリッシュタイムがあり、子どもたちはネイティブの先生と一緒に楽しそうに歌ったり踊ったり身体を動かしながら英語に親しんでいます。
。*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*。
ーーーーーーーーーー
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。一人ひとりの心を大切にし、同じ保育士がお家の方と同じ気持ちで接し、子どもたちの心に寄り添い、小さな思いに気づき、みんなが笑顔で楽しく過ごせる保育を実践しています。
子どもたち・保護者のみなさん・職員も含め、心地よい場所でありたいと願っています。
あなたもぜひ、あなたらしく、保育を楽しんでいただきたいと思っています。
◆◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆◇
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ彩都保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【駅から近い立地】アクセス便利
【開放的な空間】コーナー保育で探求心を育む
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【れもんのこ富田保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*田んぼや畑に囲まれた0から2歳の小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ富田保育園は「富田駅」から徒歩4分の場所にある0歳~2歳19名の小規模保育園です。駅から近い立地でありながら落ち着いた環境の中、のびのびと保育を行っています。
園舎は乳児クラス、幼児クラス共にクラスを隔てる壁はなく、いつでもオープン空間。お互いの動きや遊びの内容に配慮しながら気の合うお友だちと一緒に遊びを展開できるようにしています。
保育園全体に遊びのコーナーが広がっています。乳児幼児と発達に応じた玩具とともに、ゆったりと過ごせるコーナーや絵本コーナー、幼児クラスにはいつでも実験遊びができるような道具を揃えています。園内にいろいろな素材があり、思い思いの表現活動を楽しめる環境です。子どもたちが遊びの中で作ったり書いたりした作品を使って、季節に合った展示物やモビールにして飾るようにすると、「鬼は外だね」「お花がきれいだね」など、子どもたちとのコミュニケーションの輪が広がりました
。*:.,.:*先生も生徒も、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
保育士はそれぞれの特技や得意なことを活かしながら子どもたちと関わっています。一人ひとりの心を大切にし、同じ保育士がお家の方と同じ気持ちで接し、子どもたちの心に寄り添い、小さな思いに気づき、みんなが笑顔で楽しく過ごせる保育を実践しています。
子どもたち・保護者のみなさん・職員も含め、心地よい場所でありたいと願っています。
あなたもぜひ、あなたらしく、保育を楽しんでいただきたいと思っています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ富田保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【愛情を育む】0~2歳の小規模保育園
【落ち着いた空間】家庭的な雰囲気の保育園
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンドみてじま保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*愛情を丁寧に育む小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンドみてじま保育園は、JR東西線「加島駅」から徒歩10分の場所にあり、0・1・2歳の子どもが過ごす小規模保育園です。大阪市西淀川区では、近年特にこども園・小規模保育園などが多く開園されていますが、当園では保護者の方のご紹介やご兄弟での入園が年々増え、子ども達への親しみも深く感じています。
室内は落ち着いた雰囲気を大切にしており、キャラクターものが一切ありません。子どもを幼稚な存在と決めつけて「かわいく」飾り立てるのではなく、美的センスや色彩空間を養える室内空間にしようというのが当法人の考え。代わりに、子どもたちの作品や、自然物を利用した展示が、まるで美術館のように飾られています。
発達の道筋には順序性があります。赤ちゃんは首がすわった後に寝返りをし、ハイハイをし、立って、歩きます。この順番が逆だったりすると、発達のゆがみの原因になったり、その後の力の獲得に困難さをもたらすことがあります。子ども達がその道筋を丁寧にたどれるように、保育士はいろいろ環境(おもちゃなど)を考えながら子どもたちを見守っていきます。また、子どもたちの「なんだろう」と思う気持ちの先の世界へ導いていく。疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
*:.,.:*年齢・発達に応じた保育を行っています*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
0歳では、主に食事やオムツ交換などについては一人の保育士が3人を見ます。これによって特定の大人に対する信頼感、安心感ができるとそこを安全基地として、子どもたちは冒険、探索に踏み出るようになります。恐い経験をしたら、その保育士にしがみつけばいい。それの繰り返しで子どもたちは「一人でいられる力」を身につけていきます。このような生き方の根幹の部分を育むのが「担当(制)保育」です。 食事の際は1対1なので、後の2人は待つことになります。最初は泣いている子もいますが、すぐに自分の順番がやってくることが理解できるようになり、それまで遊んでいられるようになります。
1歳クラスになるころには、歩行も安定して、言葉が出るようになってくる子もいます。もちろんまだまだの子もいますが、月齢も違いますし、その子のリズムもあるので、保育士は焦らず、適切な環境構成を考えながら、しっかり見守っていきます。
1歳クラスになると、遊びが充実してきます。電車やおままごと、一人遊びなど、コーナーが作られて、自分のしたい遊びをそこで没頭できるようにしています。グループに分かれて、散歩に出かけたりもします(歌島公園など)。子ども達は、そこで思いっきり走ったり、出会った動植物に興味を抱き、世界を広げていきます。
2歳になると、2丁目の分園(おひさま保育園)での保育となります。子ども達は語彙も増え、自我がはっきりしてきて、保育士とのコミュニケーションもしっかり取れるようになってきます。体操教室が月2回、リズミックも月2回あり、年2回の遠足、ぶりの解体、魚とのふれあい、餅つきなど行事も増えてきます。ここではだんだんと集団(複数他者との関係)の中での愛着関係に移行し、状況によっては担当制を解除していきます。保育士は集団全体や子ども同士の相互関係に目配りすることで集団全体を支えるようにしていきます。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドみてじま保育園
◇◆◇レイモンドおひさま保育園はこんな保育園♪◇◆◇
・いつも園児のことで会話が弾む
・気を遣わず何でも相談できる
・思いやりのある人が多い
・みんな優しく人間関係がとっても良い
・給食が美味しい!
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドおひさま保育園(みてじま分園)
◇◆◇レイモンドおひさま保育園はこんな保育園♪◇◆◇
・いつも園児のことで会話が弾む
・気を遣わず何でも相談できる
・思いやりのある人が多い
・みんな優しく人間関係がとっても良い
・給食が美味しい!
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドおひさま保育園(みてじま分園)
◇◆◇レイモンドみてじま保育園はこんな保育園♪◇◆◇
・いつも園児のことで会話が弾む・気を遣わず何でも相談できる
・思いやりのある人が多い
・みんな優しく人間関係がとっても良い
・給食が美味しい!
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドみてじま保育園
0~2歳 定員19名の小さな保育園で子どもたちへ寄り添う育児担当保育を一緒に行いませんか?
ピアノ業務はありません◎
・子どもたちの日常的なお世話
・登園・降園時の子どもの引き渡し
・食事やおやつの配膳と下膳
・保護者への連絡帳記入
◇◆◇れもんのこ玉造保育園はこんな保育園♪◇◆◇
・人間関係がとてもよくコミュニケーションも取れていて、対話が楽しい♪
・地域の方に恵まれて交流がある◎
・個々の成長に合わせて丁寧な保育をしている◎
・給食が美味しい◎
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ玉造保育園