■オプティムとは
「ネットを空気にかえる」をミッションに、AI・IoTを中心とした先端テクノロジーを活用したソフトウェアサービスの企画・開発・運営を行っています。
■提供プロダクト・サービス概要
サブスクリプション型のSaaSビジネスや、独自研究開発のAI・画像処理/解析・自動操縦技術を搭載したWeb/Mobileアプリケーション開発、農業・医療・建設…などのあらゆる産業の第四次産業革命化を推進する事業を企画・開発しています。主にBtoBが多いですが、一部BtoCも展開(雑誌読み放題サービスタブホなど)しています。
■採用ポジションについて:
弊社が展開する事業領域は多岐にわたり、ビジネスモデルも多様です。また上場企業でありながらベンチャー企業のように、維持継続だけで満足せず常にさらなる成長・新しいイノベーションの創出に注力する会社です。
そんな弊社の経理は、事業部の多様な事業内容を深く理解し、適切に会計処理や各種手続きが行えるよう推進することで、事業成長に貢献する役割を担うポジションです。上場企業としての高い要求水準を満たしつつも、オーソドックスなITサービスから、一次産業である農業にいたるまで多岐にわたる事業に関する経理業務に従事していただけることで、経理としての経験値を更に高めていただくこと、また、成長企業の事業推進を支える「攻め」の経理をリードするポジションとして、さらなるキャリアアップの機会が得られるポジションとなっております。
【具体的な業務内容】
当ポジションでは、管理担当取締役・経理財務部部長の下、他の経理メンバーと協業しながら下記業務を推進していただきます。まずはご経験が生かせる領域から手がけていただき、段階的に仕事の幅を広げていただく予定です。
・日次業務(仕訳・各種チェック)
∟ 売上:システム外で計上する売上のチェックなども含む
∟ 費用:人件費およびプロジェクト配賦管理なども含む
・月次決算、四半期決算、年次決算の実施
・ 新規事業の計上における事業部や役員とのディスカッションおよびオペレーション整備
・子会社経理
∟ 日常的なオペレーションのほか、新規事業における会計・経理周りの整備など
弊社の経理チームは事業部の経理に留まらず、子会社の経理も担い、会社・グループ全体のお金の流れを全体俯瞰し、多様なビジネスを支援できる立場として、経営層や事業責任者のパートナーとして距離も近く、日々の業務の中で高い視座と幅広いビジネススキル・実務経験を得られることができるのが特徴です。
【参考:当社の事業実績等】
<農業DX事業>
農業DX事業は、AI・IoT・Roboticsを活用し「楽しく・かっこよく・稼げる農業」をスローガンに掲げ、新たな農業技術の開発、社会実装を通し、農業生産力向上と持続可能性を実現することを目的とする事業です。
例)最先端のデジタル技術を活用することで各圃場の最適な防除(農薬散布)タイミングを見極め、自動飛行ドローンを使い必要な箇所のみにピンポイントでドローン散布を行うピンポイントタイム散布サービス
紹介動画: https://youtu.be/exUdlz832CI
<自治体公式スーパーアプリ>
自治体のあらゆる情報とサービスを、1つのアプリで住民に提供するためのプラットフォームです。地域のイベント情報や災害情報の配信、地域施設の利用登録、施設の予約状況の確認など、住民と自治体のあらゆる接点をデジタル化し、自治体業務の効率化と住民の利便性向上を実現します。実際の事例として、本プラットフォームをベースに作られ佐賀市で導入いただいている「佐賀市公式スーパーアプリ」は、公式リリース後多くの市民の方にダウンロードいただき、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’23のリージョナル賞を受賞するなど地方創生に貢献しております。
サービス紹介: https://www.optim.co.jp/optim-digital-experience/local-government/
東京本社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
説明会&座談会 参加について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現時点で選考へのご希望がなくても、お気軽に説明会にご参加いただけます。
ページ下部の【応募する】のボタンより必要事項をご入力いただきますと、ご登録いただいたメールアドレスに説明会のURLが送信されます。
そちらより説明会にご参加くださいませ。
・選考意思は説明会後のアンケートにて確認させていただきます
・ご都合が合わない方は別途調整しますので、登録後に届くメールにその旨をご返信下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DXで社会課題の解決をする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オプティムはAI・IoT・Robotのテクノロジーによって、第4次産業革命を推し進める中心的な企業になろうとしています。
エンジニア職は、既存の自社プロダクトや新規プロダクトの事業企画、要件定義、設計、開発、テスト、運用に至る全ての開発工程を担うことで、ものづくりを進めていきます。
技術開発だけではなく、サービスやビジネスモデルも考えて開発をすることが、オプティムエンジニア職の最大の特徴です。
そんな活躍フィールドの広いオプティムで、真に社会から必要とされるスキルとマインドを持ったエンジニアになりましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
選考フロー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1次:技術選考
技術アンケートをもとに開発実績を拝見します。
場合によっては面談を実施させていただくことがございます。
2次:マネージャー面接/役員面接
3次:社長面接
・面接は原則オンラインで行いますが、オフラインでのご参加をご希望の場合にはお知らせください
・最終面接前にご来社による社内見学をお願いしております
・個人に合わせて選考フローをカスタマイズさせていただくことがございます
東京本社
募集期限:2025年02月28日まで
オプティムは「第4次産業革命の中心的な企業になる」というスローガンのもと、
AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを用いて、あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々へサステナブルな未来を提供すべく、農業・医療・建設といった様々な産業におけるイノベーティブな新規事業や新規サービスの企画・開発を行っています。
【事業企画】は、幅広い産業でビジネスを展開する事業部や経営層との密なコミュニケーションを通じて、未来の事業となる種をプロダクト・サービスとして開発、事業化までの推進を担う新規事業創出を行うポジションです。
※適性やビジネス状況によって【農業】や【建設】等の特定産業領域の事業企画を担当いただくケースもあります。
具体的には、
・オプティムの目指す姿を理解した上で、日々の事業部とのコミュニケーションを通じて将来の新たな事業の種となるアイディアをCFT(社長室)で集約。
・事業企画のメンバーはそれぞれアイディアの種を複数担当し、事業化に向けた論点整理から社内外の分析・リサーチ、事業戦略・計画策定、アクション・ロードマップの策定から、各種戦略実行フェーズにおけるPM等の新規事業開発のプロセスを一気通貫して行います。
・自身が担当するプロダクト・サービスの開発過程で日常的に経営層や事業責任者と議論・壁打ちを多く行う機会があり、新規事業の開発経験だけでなく、将来の事業責任者・経営者に求められる高い視座を得られることができるのが本ポジションの魅力です。
【当社の事業実績等】
<農業DX事業>
農業DX事業は、AI・IoT・Roboticsを活用し「楽しく・かっこよく・稼げる農業」をスローガンに掲げ、新たな農業技術の開発、社会実装を通し、農業生産力向上と持続可能性を実現することを目的とする事業です。
例)最先端のデジタル技術を活用することで各圃場の最適な防除(農薬散布)タイミングを見極め、自動飛行ドローンを使い必要な箇所のみにピンポイントでドローン散布を行うピンポイントタイム散布サービス
紹介動画: https://youtu.be/exUdlz832CI
<自治体公式スーパーアプリ・プラットフォーム>
自治体のあらゆる情報とサービスを、1つのアプリで住民に提供するためのプラットフォームです。地域のイベント情報や災害情報の配信、地域施設の利用登録、施設の予約状況の確認など、住民と自治体のあらゆる接点をデジタル化し、自治体業務の効率化と住民の利便性向上を実現します。実際の事例として、本プラットフォームをベースに作られ佐賀市で導入いただいている「佐賀市公式スーパーアプリ」は、公式リリース後多くの市民の方にダウンロードいただき、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’23のリージョナル賞を受賞するなど地方創生に貢献しております。
サービス紹介: https://www.optim.co.jp/optim-digital-experience/local-government/
東京本社
オプティムは「第4次産業革命の中心的な企業になる」というスローガンのもと、AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを用いて、あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々へサステナブルな未来を提供すべく、農業・医療・建設といった様々な産業におけるイノベーティブな新規事業や新規サービスの企画・開発を行っています。
本ポジションは、顧客やその先の現場に向き合い、「〇〇×IT」戦略のもとで生まれるAI/IoTプラットフォームを軸としたDXプロジェクトや当社保有の特許をベースとしたプロダクト開発など新規事業をけん引する開発プロジェクトマネージャーを担っていただくポジションです。
【具体的な業務内容】
・クライアントと相談しながらの開発企画の策定・提案・要件定義、予算管理等のプロジェクト全体の運用
・タスクに応じてグループを編成し、サブマネージャーやグループリーダーと連携を取りながらのチーム運営
・各メンバーの進捗確認とタスクの振り分け、開発の遅延やシステム障害などの問題が発生した際の解決やクライアントとの調整
・次期システム開発の企画・設計
・最新技術の調査・検証の実施 等
例えば、配属想定先のプロジェクトの一つである弊社の自社サービス「自治体公式スーパーアプリ」では、各自治体に向けたスーパーアプリの提供と、さまざまな自治体に向けて展開しやすくするための基盤の開発の両方を進めていきます。各自治体の話を直接聞くことで得られる情報や営業メンバーが収集した情報を元に、どういったアプリを作るのかを自治体や企画メンバーと共に考えるところから入っていただき、顧客への機能提供や、自治体公式スーパーアプリの基盤へどのような機能追加をするかの策定を行います。予算管理・メンバーのアサイン等のプロジェクト全体の運用、および役割や役職に応じて要件定義や基本設計くらいまでをご対応いただければと思っております。
下記、弊社で働くプロジェクトマネージャーのインタビュー記事です。ぜひご覧ください。
https://www.optim.co.jp/recruit/interview/staff14/?button=interview
【プロジェクト一例】
※担当するプロダクト・プロジェクトは状況やスキルマッチ度などに応じて決定させていただきます。
<自治体公式スーパーアプリ>
https://www.optim.co.jp/optim-digital-experience/local-government/
自治体のあらゆる情報とサービスを、1つのアプリで住民に提供するためのプラットフォームです。本プラットフォームをベースに作られ佐賀市で導入いただいている「佐賀市公式スーパーアプリ」は、多くの市民の方にダウンロードいただき、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’23のリージョナル賞を受賞するなど、現在日本で最も注目されている自治体DXプロダクトの一つです。
★佐賀県武雄市の「武雄市公式スーパーアプリ」の構築もオプティムが担当します
プレスリリース記事: https://www.optim.co.jp/newsdetail/20240815-pressrelease-01
オプティムは、佐賀県での提供実績をもとに「自治体公式スーパーアプリ」を全国の自治体へ展開してまいります。
<OPTiM Digital Experience>
https://www.optim.co.jp/optim-digital-experience/
CRMを軸とした企業の様々なマーケティング施策を最適化、効率化するクラウドサービスです。Webサイトや店舗へ訪れたお客様の会員情報管理から、問い合わせ、資料請求のフォーム管理、会員へのメルマガやセグメントメールの配信自動化、ECサイトの構築、運営までを、ワンパッケージでシームレスに実現する事で、企業の販促業務におけるデジタルトランスフォーメーションを大きく推進します。
<OPTiM Hardware My Portal>
https://www.optim.co.jp/optim-hmp/
メーカーとユーザーをデジタルでつなぐ製造業向け顧客接点DXサービスとなります。機器のメーカーが、機器の利用ユーザーに対してユーザー専用のポータルを構築し、メーカーとユーザーとのやり取りをデジタル化することで、顧客満足度を高め、かつ、メーカーの営業・保守・サポートの業務効率性を高めることで収益を最大化させることが出来るサービスです。さまざまな業種業界の企業に、DXサービスを提供することで蓄積した、オプティムのAI・IoTのノウハウを活用する、新しいクラウドサービスとなります。
【本ポジションの特徴・魅力】
・既存の産業や業界そのものにAI・IoT・Roboticsの技術を用いてDXをもたらすことで、社会貢献を実現していくことができます
・大きな産業や業界が抱える課題解決に向け、プロジェクト全体の推進を担う事業責任者レベルへのステージアップを目指していくことができます
・当社社長や経営者との距離が近いポジションであり、毎週のように事業やサービスについて議論をすることができます
・名立たるグローバル企業のトッププレイヤーの方々との新規事業創出に携わることができます
・多業種のさまざまなトップレイヤーのシステムに関われるため、色々な業界知識・業務知識を得ることができます
・オプティムでは多様な業界・産業に対して自社サービスを提供し、それに伴いさまざまな技術を活用しています。社内には各技術の専門家がおり、技術的な問題や疑問がある際には、必ず解決できる人がいます
・一度作ったら終わりではなく、顧客からのフィードバックを基に継続的なサービスやプロダクトの改善に取り組むことができます。サービスを安定的に提供しつつ成長させ続ける一連の経験ができます。開発しているサービスに対する情熱の強さも当社スタッフの特徴です
・新規サービスの創出に積極的で、機会があれば企画・立ち上げから運用・成長に至るまで一貫して関わっていただくことが可能です
【開発環境】
主には下記の様な技術を採用して開発を進めております。
・言語:Go, Ruby, Java, JavaScript, TypeScript
・バックエンドフレームワーク: Gin, Cobra, GORM, Ruby on Rails, Spring Boot
・フロントエンドフレームワーク: Vue.js, React.js
・インフラ:AWS, Kubernetes, Docker
【チーム構成】
プロジェクトにより異なりますが、多くは1プロジェクトにつき5名~15名程度の人数規模となっております
東京本社
オプティムは、AI/IoT/Roboticsなどのテクノロジーを軸に自社サービス開発を行うIT企業です。
ITと各産業(農業、医療、土木・建設、等)と第四次産業革命型ビジネスを創り上げ、働き手不足、少子高齢化の課題解決を図っています。
そのバックスオフィスとして、人事・労務事務を募集します。
<業務内容>
主に労務業務を中心に、人事・庶務全般のサポートをお任せします。
・入退社時、入社者情報更新
・社会保険手続きサポート
・月次勤怠締めサポート
・月次給与計算サポート
・在籍証明書作成
・雇用契約書等、契約書類作成
・その他庶務業務
※ご希望の勤務時間によって、採用側の業務も依頼予定です。
<時給>
1,700円~
<昇給>
・あり ※個人評価・稼働時間に応じて、契約更新ごとに検討
東京本社
当社は、AI/IoT/Roboticsなどのテクノロジーを軸に自社
サービス開発を行う東証1部上場のIT企業です。
ITと各産業(農業、医療、土木・建設、等)と第四次産業革命型ビ
ジネスを創り上げ、働き手不足、少子高齢化の課題解決を図ってい
ます。
そのバックスオフィスとして、経理事務スタッフを募集します。
<業務内容>
経理・財務部での月次決算のサポートをお願いします。
具体的には、以下の業務をお任せします。
・社員の立替経費精算処理(申請内容確認・伝票起票)
・取引先から届く請求書の処理(申請内容確認・伝票起票)
・ネットバンキングによる振込データ作成
・資料作成・郵送、書類ファイリング、切手類管理など
・電話応対(所属部署分)
※ご経験、ご希望により上記以上の業務範囲のお任せも相談可能です。
東京本社
株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」というスローガンのもと、第4次産業革命の中心的企業となることを目指し、多様な産業とAI・IoT・ロボット技術を融合する「○○×IT」戦略を推進しています。
国内シェアNo.1のMDMサービス「OPTiM Biz」をはじめ、農業DXや自治体向けスーパーアプリ等、常に革新的なサービスを提供し新しい市場を開拓しています。
オプティムでは様々なWebアプリケーション開発に加え、モバイルデバイスマネジメント(MDM)と呼ばれるモバイルデバイス向けのセキュリティ製品や、AI・IoTプラットフォームの開発・運用を行っています。
セキュリティエンジニアは、その知見を活かしオプティムの製品に求められる
本ポジションは製品に求められるセキュリティの検討やアーキテクチャのレビューなどを行っていただくポジションとなります。
【業務内容】
・セキュリティインシデント発生時のインシデントレスポンス対応
・開発エンジニアへのセキュアコーディングに関する啓蒙, 開発支援
・各種プロダクトのアーキテクチャのレビュー
・セキュリティバグやコーディングエラーを発見するためのコードレビュー
・各種プロダクトにおけるWeb、API、モバイルアプリケーションのセキュリティテストとペネトレーションテスト
変更の範囲:
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。
【チーム構成】
1プロジェクトにつき5名~15名程度 ※プロジェクトにより異なります
東京本社
<25卒限定!1day選考会>
1月25日(土)9:30‐16:00
対象者:2025年3月卒業見込みの方
:ビジネス部門(企画・営業)をご希望の方
※上記時間中で一次選考、二次選考を各30分づつ実施いたします
※詳細はエントリー後のメールにてご連絡します
<通常の選考について>
説明会&座談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現時点で選考へのご希望がなくても、お気軽に説明会にご参加いただけます。
ページ下部の【応募する】のボタンより必要事項をご入力いただきますと、ご登録いただいたメールアドレスに、説明会のURLが送信されます。そちらより、説明会にご参加くださいませ。
会社説明会(45分)と、座談会付きの会社説明会(90分)の2種類ございます。ご自身のご希望に合わせてどちらかにご参加ください。
また、座談会付き会社説明会のラスト35分間は若手社員との座談会を開催となりますが、そちらのみへのご参加も可能です。(お時間になりましたらご入室ください)
※選考意思は、説明会後のアンケートにて確認させていただきます
※途中入出・退出も可能です
※ご都合が合わない方は別途調整しますので、その旨ご連絡下さい
※説明会に参加せず、選考に進まれたい方は、その旨を備考欄にご記載ください
総合職(ポテンシャル職)とは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<コンセプト>
バックグラウンドに関係なく、みなさま一人ひとりが持つ”ポテンシャリティ”を重視した採用枠となります。
<ポテンシャルを開花頂くためのご支援>
入社後、全新卒共通の研修、未経験で学べるIT研修、ビジネス研修(企画・営業)など、みなさんのポテンシャルの開花をサポートする約2ヶ月の研修を経た後に、現場配属となります。
(上記は2023年度実績。研修は毎年改善しておりますので、変更が加わる場合がございます)
<配属先の可能性>
ビジネス部門(様々なIT製品・サービスの営業・企画、新規事業・新規サービスの企画、農業事業・建設事業付きの営業・企画、等)や管理部門と多様なキャリアの可能性があります。配属先は、会社の事業方針や個別スキル、希望等から総合的に判断の上、決定します。
「卒業する学部・学科はIT系ではないが、ITに興味がある!」
「情報系で勉強してきたが、開発職ではなくビジネス職に挑戦したい!」
「専門的な知識を活かして、農業や建設のDXをしたい!」
そんな皆様の多様なバックグラウンド・可能性を広げていただける職種です。
選考フロー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1次審査:書類選考(履歴書のご提出)
2次審査:個人面接
3次審査:役員面接(役員面接までに弊社指定のESをご提出いただきます)
※1次面接~3次面接の間に別途、適性検査(SPI)のご受検をいただきます
最終審査:社長面接
東京本社
募集期限:2025年03月31日まで
【サマーインターン’25】バックエンドエンジニア
------------------------------------------------------------------------------
AI×IoT×Robotを組み合わせた高度な技術を、誰でも使えるサービスにしているオプティムでインターンシップをしませんか?
農業・医療・建設など、日本や世界にはまだまだITサービスを活用しきれていない業界が数多くあります。
オプティムのインターンシップでは、そういった現場で使えるサービスのコアとなる技術開発を体験することができます。
●概要
2週間のインターンシップにご参加いただきます。
バックエンド技術を用いて、新たな価値の創造や課題解決をしたい方向けの実務的なインターンシップです。 AI・IoTプラットフォームや大規模BtoBサービスに関連する開発など、さまざまな内容をご用意しています。
・チームの一員となって開発
・製品の改善立案・実装
・テスト自動化 etc
▼過去のインターンシップ参加者からの声
以下のようなことを学べたとの感想をいただいています。
・Git と GitLab の利用を通じてコードのバージョン管理やチケット駆動開発といったチーム開発ノウハウ
・堅牢性の高いコーディング方法、保守性の高いコーディング方法
・報連相などのコミュニケーション方法
・学校で学ぶ基礎がどう役立つか、学生と社会人の勉強方法の違い
・説明会だけでは分からなかった社内の雰囲気
OSS の問題を発見・修正し、GitHub で Pull Request を送りマージされた方もいらっしゃいました。
▼インターン環境
オンラインとオフライン融合型のインターンとなります。
連続した2週間でインターンにご参加いただく中で、
前半1週間をオンライン、後半1週間をオフラインといたします。
最終日はエンジニアたちとの懇親会を開催いたします!
※関東近辺の方は、社内メンバーの出社日に合わせてオンライン/オフラインの切り替えも可能です
※オフライン参加時の交通費、宿泊費(遠方の方のみ)は弊社にて負担いたします
インターンシップ中は、最低一人のメンターが技術指導や課題解決のサポートを行います。 また、ランチや懇親会を通じてチームで取り組んでいる内容を聞いたり、社会人としてのアドバイスを受けることができます。
▼過去のインターンシップ取り組み内容
次世代スマート農業サービスの開発(Java/SpringBoot)
法人向け大規模サービスのスクラム開発(Ruby/Ruby on Rails)
サービス改善のための社内ツール開発(Go)
IoT機器キッティング時の導入プログラム開発(Go)
画像解析サービスAI Camera( https://www.optim.cloud/services/ai-camera-enterprise/ )の新機能開発(Go)
新規サービスの機能開発(Typescript/Go)
法人向けマーケットプレイスのAPI開発(Java)
医療DXサービスのスクラム開発(Go)
新規アプリ開発のための技術調査(全文検索など)
●期間
下記の5つから希望される参加日程を選択し、エントリー時にご記載ください。
月曜始まりとなります。
1:07/28-08/08
2:08/18-08/29
3:08/25-09/05
4:09/01-09/12
5:09/16-09/30 ※東京近郊の方のみ
●選考プロセス
1. 書類選考
エントリーアンケートを元に、書類選考をさせていただきます。
2. オンライン面接
3. インターンシップ参加決定
●選考スケジュール
1次:書類選考 ご応募から1~2週間程
2次:オンライン面接 書類選考後、順次ご案内
選考をお急ぎの方は備考欄にご記載ください。
●応募期間
1次応募:04/07~05/31
2次応募:06/16~07/31
※2次応募の方は08/25以降の回でご参加いただきます
※1次応募での参加人数によっては2次応募を取りやめる可能性がございます。
●募集要項
【参加条件】
• 作業環境と自宅のネットワーク環境が整っている方(PCは弊社にてご用意いたします)
• 以下の1,2,3のいずれかに該当するエンジニア志望の2027年卒の学生(学部、学科は問いません)
1. 国内外の大学・大学院に在籍する学部生、修士生、博士の方(※)
2. 国内の高専に在籍する本科生、専攻科生の方
3. 専門学校生
(※)国外に大学に在籍している方は、インターン期間中に国内にいることを前提といたします
●エントリー時のお願い事項
一定時間を過ぎるとエントリーエラーとなることがございます。一度、エントリー内容をローカル環境に保存いただき、内容が決まってから申し込みいただくことを推奨いたします。
●2028年以降ご卒業の方へ
インターンは2027年にご卒業の方向けとなりますので、2028年以降にご卒業の皆様には、別イベント等のご案内をお送りさせていただけたらと存じます。
【28卒以降プレエントリーページ】よりご登録をお願いいたします。
東京本社
募集期限:2025年05月31日まで
【サマーインターン’25】フロントエンドエンジニア
------------------------------------------------------------------------------
AI×IoT×Robotを組み合わせた高度な技術を、誰でも使えるサービスにしているオプティムでインターンシップをしませんか?
農業・医療・建設など、日本や世界にはまだまだITサービスを活用しきれていない業界が数多くあります。
オプティムのインターンシップでは、そういった現場で使えるサービスのコアとなる技術開発を体験することができます。
●概要
2週間のインターンシップへご参加いただきます。
フロントエンド技術を用いて、新たな価値の創造や課題解決をしたい方向けの実務的なインターンシップです。 AI・IoTプラットフォームや新規サービスの開発など、さまざまな内容をご用意しています。
▼過去のインターンシップ参加者からの声
以下のようなことを学べたとの感想をいただいています。
・Git と GitLab の利用を通じてコードのバージョン管理やチケット駆動開発といったチーム開発ノウハウ
・堅牢性の高いコーディング方法、保守性の高いコーディング方法
・報連相などのコミュニケーション方法
・学校で学ぶ基礎がどう役立つか、学生と社会人の勉強方法の違い
・説明会だけでは分からなかった社内の雰囲気
OSS の問題を発見・修正し、GitHub で Pull Request を送りマージされた方もいらっしゃいました。
▼インターン環境
オンラインとオフライン融合型のインターンとなります。
連続した2週間でインターンにご参加いただく中で、
前半1週間をオンライン、後半1週間をオフラインといたします。
最終日はエンジニアたちとの懇親会を開催いたします!
※関東近辺の方は、社内メンバーの出社日に合わせてオンライン/オフラインの切り替えも可能です
※オフライン参加時の交通費、宿泊費(遠方の方のみ)は弊社にて負担いたします
インターンシップ中は、最低一人のメンターが技術指導や課題解決のサポートを行います。 また、ランチや懇親会を通じてチームで取り組んでいる内容を聞いたり、社会人としてのアドバイスを受けることができます。
▼過去のインターンシップ取り組み内容
次世代スマート農業サービスの開発(TypeScript/Vue.js)
IoTプラットフォーム( https://www.optim.cloud/platform/ )のスクラム開発(Typescript/Vue.js)
法人向けマーケットプレイスのフロント開発(Vue.js)
新規サービスの機能をスクラムで開発(Vue.js)
マーケティングプラットフォーム(CRM)の新規機能の開発補助
●期間
下記の5つから希望される参加日程を選択し、エントリー時にご記載ください。
月曜始まりとなります。
1:07/28-08/08
2:08/18-08/29
3:08/25-09/05
4:09/01-09/12
5:09/16-09/30 ※東京近郊の方のみ
●選考プロセス
1. 書類選考
エントリーアンケートを元に、書類選考をさせていただきます。
2. オンライン面接
3. インターンシップ参加決定
●選考スケジュール
1次選考:書類選考 ご応募から1~2週間程
2次選考:オンライン面接 書類選考後、順次ご案内
選考をお急ぎの方は備考欄にご記載ください。
●応募期間
1次応募:04/07~05/31
2次応募:06/16~07/31
※2次応募の方は08/25以降の回でご参加いただきます
※1次応募での参加人数によっては2次応募を取りやめる可能性がございます。
●募集要項
【参加条件】
• 作業環境と自宅のネットワーク環境が整っている方(PCは弊社にてご用意いたします)
• 以下の1,2,3のいずれかに該当するエンジニア志望の2027年卒の学生(学部、学科は問いません)
1. 国内外の大学・大学院に在籍する学部生、修士生、博士の方(※)
2. 国内の高専に在籍する本科生、専攻科生の方
3. 専門学校生
(※)国外に大学に在籍している方は、インターン期間中に国内にいることを前提といたします
●エントリー時のお願い事項
一定時間を過ぎるとエントリーエラーとなることがございます。一度、エントリー内容をローカル環境に保存いただき、内容が決まってから申し込みいただくことを推奨いたします。
●2028年以降ご卒業の方へ
インターンは2027年にご卒業の方向けとなりますので、2028年以降にご卒業の皆様には、別イベント等のご案内をお送りさせていただけたらと存じます。
【28卒以降プレエントリーページ】よりご登録をお願いいたします。
東京本社
募集期限:2025年05月31日まで