【ハチドリ電力について】
ハチドリ電力は、「自然エネルギーが主電源となる未来をつくる」というビジョンのもと、太陽光・風力・小水力といった自然の力を活かした、環境にやさしい再生可能エネルギー100%の電気をお届けする電力事業を展開しています。
私たちは、気候変動という地球規模の課題に挑むクライメートテック企業として、「エネルギーを起点に、新しい社会的価値を生み出す仕組みづくり」に取り組んでいます。
たとえば、電気代の1%をNPOや社会活動団体へ寄付できる《1% for Social》や、もう1%を活用して立ち上げた《ハチドリ基金》では、耕作放棄地を活かした“ソーラーシェアリング発電所”を全国に広げています。
ただ電気を供給するだけではなく、日々の暮らしに欠かせない「電気」というインフラを通じて、社会がより良くなる循環を生み出していることが、私たちの大きな特長です。
「ハチドリ電力」という名前は、南米の先住民に伝わる「ハチドリのひとしずく」という物語に由来しています。
大きな森で火事が起き、動物たちが逃げていく中、小さなハチドリだけが水を一滴ずつ運び、火を消そうとし続けた——。
その姿に象徴されるように、私たちも「一人ひとりの小さなアクションが、やがて社会を変えていく力になる」と信じています。
私たちは、エネルギーのあり方から暮らしと社会を変えていくムーブメントを起こし、誰もが自然エネルギーを選べる時代、そしてそれが“当たり前”になる未来を、共につくっていきます。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:池田将太
・創立:2020年2月
・メンバー数:10名(ハチドリ電力のみ・25年2月現在業務委託含む)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-denryoku/
◇サービスサイトを見る:https://hachidori-denryoku.jp/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72905/
◇代表インタビュー:https://note.com/borderless_japan/n/n31b049a283ab
【募集背景】
【募集背景】
近年、CO2排出の削減や地球温暖化への対策として、世界各国で注目されているのが「クライメートテック」と呼ばれる分野です。特にエネルギー産業は、IT産業を上回るほどの巨大市場とも言われ、投資家からの注目もますます高まっています。
革新的なテクノロジーの開発と、それを社会に実装していくスピードが問われる今、ハチドリ電力は誰よりも早く、自然エネルギーが主役となる社会づくりに挑み続けています。
これまで私たちは、個人のお客様を中心に事業を展開してきましたが、次のステージへと進みます。
今後は、大企業への提案型営業に特化した新たなセールスチームを立ち上げ、日本の産業界全体を巻き込んだGX(グリーントランスフォーメーション)推進の伴走者となっていきます。
私たちのビジョンは明確です。
2032年、日本一のクライメートテック企業として1,000億円の事業規模を達成すること。
エネルギーには、社会を動かす力がある。未来を変えるワクワクが詰まっている。
ハチドリ電力は、その最前線を切り拓いていきます。
私たちの想い、日本国内のインフラを支えるエネルギー業界に革命を起こしていきたいと志を持ってくださった方からのエントリーをお待ちしています!
※大企業のGXに関する実態調査より出典
【職務内容】
メンバーとして新規事業の0to1の立ち上げからグロースを一気通貫で担っていただきます。
・新規事業/サービスの立ち上げに向けた市場調査・競合分析
・新規事業の事業戦略/収益モデル設計
・アライアンス開拓(企業・自治体・団体など)
・事業スキーム設計、関係各所との交渉・契約調整
・社内外ステークホルダーとの調整/プロジェクト推進
・KPI設計/事業成長に向けたデータドリブンなPDCA運用など
ハチドリ電力
【UNROOFについて】
UNROOFは障害のある人もない人も同じ職場で革職人として働く自社の革工房を運営しています。
「障害者」であるからこそ感じてしまう仕事の選択肢の天井、給与の天井、キャリアップの天井などあらゆる「天井のない社会」をつくる、という意味を込めてブランド名をUNROOF(アンルーフ)と名付けました。障害のある人もない人も、可能性を信じられる社会を目指し、事業を行なっています。
UNROOFでつくる商品は細部までこだわりをもち、品質にこだわり、温もりを感じていただける商品づくりを心がけています。現状では丁寧なものづくりを評価いただき複数のブランドからの受託生産、また自分たちの「UNROOF」ブランドとしてオンラインショップをメインに商品を販売しています。
より多くの方にUNROOFの商品を手に取っていただくことで、UNROOFで一緒に働く仲間が増え、私たちが目指す社会の実現へのインパクトをもたらしたいと思っています。
・創立:2017年3月
・メンバー数:13名(2025年1月現在)
・拠点:
1. 東京都東村山市久米川工房
2. 東京都世田谷区世田谷工房(新設)
・代表者:岡 郁佳
【募集背景】
ーUNROOF初の工房兼店舗が、7月〜世田谷区「HOME/WORK VILLAGE」(旧池尻中学校跡地)オープンします
革職人がまちに溶け込み、障害のある方もない方も、ものづくりを通じて出会い、交わる場所。この新拠点は、そんな“共に生きる日常”をデザインする大切な一歩です。
今回、革小物製品の生産拠点の拡大するため、UNROOFの未来を一緒に創っていく革職人の仲間を募集します。
ーUNROOF2017年に立ち上がりました
私たちは、障害の有無にかかわらず、一人ひとりが職人として誇りをもって働ける場をつくってきました。
UNROOFのものづくりは、デザイン性・品質への徹底したこだわりがベースにあります。手に取った瞬間、「長く使いたい」と思ってもらえるような、温もりのある革製品をお届けしています。
昨年にはオンラインショップも開設し、お客様から直接いただく声が、ものづくりへの大きな励みとなっています。
ー8年目を迎えるUNROOFは、これからも“挑戦”を続けます。
私たちが目指すのは、「支援される側」ではなく、「社会を変えていく一人」として、障害のある人が働ける未来。
そのために、仲間と支え合いながら、自分たちの理想の職場を形にしてきました。
経験や実績にとらわれず、UNROOFというブランドを通して、社会に新しい価値を生み出したい。
そんな想いを持った方と、新しい拠点で共に歩んでいけたら嬉しいです。
【職務内容】
UNROOFの新設拠点となる世田谷工房にて、工房責任者として運営・管理業務を担っていただきます。
・工房内での店舗・販売オペレーションの管理
・売上や商品在庫などの数値管理(POS対応・棚卸しなど)
・工房のオープン/クローズ業務(スケジュール管理含む)
・生産スケジュール・品質・進捗の管理(久米川工房との連携含む)
・工房内のチームマネジメント、サポート業務(障害のあるメンバー含む)
・「HOME/WORK VILLAGE」(旧池尻中学校跡地)でのイベントや運営への参加
世田谷工房は、UNROOFの2つ目の拠点として、製品の生産と販売を兼ねた空間です。
既存の久米川工房と連携しながら、“つくる”と“届ける”がつながる現場を、円滑に運営いただく役割をお願いします。
【補足事項】
・ご担当いただく業務は、ご経験や得意な領域に応じて柔軟に調整します
・障害者手帳の有無は問いません。どなたでもご応募いただけます。
UNROOF
【UNROOFについて】
UNROOFは障害のある人もない人も同じ職場で革職人として働く自社の革工房を運営しています。
「障害者」であるからこそ感じてしまう仕事の選択肢の天井、給与の天井、キャリアップの天井などあらゆる「天井のない社会」をつくる、という意味を込めてブランド名をUNROOF(アンルーフ)と名付けました。障害のある人もない人も、可能性を信じられる社会を目指し、事業を行なっています。
UNROOFでつくる商品は細部までこだわりをもち、品質にこだわり、温もりを感じていただける商品づくりを心がけています。現状では丁寧なものづくりを評価いただき複数のブランドからの受託生産、また自分たちの「UNROOF」ブランドとしてオンラインショップをメインに商品を販売しています。
より多くの方にUNROOFの商品を手に取っていただくことで、UNROOFで一緒に働く仲間が増え、私たちが目指す社会の実現へのインパクトをもたらしたいと思っています。
・創立:2017年3月
・メンバー数:13名(2025年1月現在)
・拠点:
1. 東京都東村山市久米川工房
2. 東京都世田谷区世田谷工房(新設)
・代表者:岡 郁佳
【募集背景】
ーUNROOF初の工房兼店舗が、7月〜世田谷区「HOME/WORK VILLAGE」(旧池尻中学校跡地)オープンします
革職人がまちに溶け込み、障害のある方もない方も、ものづくりを通じて出会い、交わる場所。この新拠点は、そんな“共に生きる日常”をデザインする大切な一歩です。
今回、革小物製品の生産拠点の拡大するため、UNROOFの未来を一緒に創っていく革職人の仲間を募集します。
ーUNROOF2017年に立ち上がりました
私たちは、障害の有無にかかわらず、一人ひとりが職人として誇りをもって働ける場をつくってきました。
UNROOFのものづくりは、デザイン性・品質への徹底したこだわりがベースにあります。手に取った瞬間、「長く使いたい」と思ってもらえるような、温もりのある革製品をお届けしています。
昨年にはオンラインショップも開設し、お客様から直接いただく声が、ものづくりへの大きな励みとなっています。
ー8年目を迎えるUNROOFは、これからも“挑戦”を続けます。
私たちが目指すのは、「支援される側」ではなく、「社会を変えていく一人」として、障害のある人が働ける未来。
そのために、仲間と支え合いながら、自分たちの理想の職場を形にしてきました。
経験や実績にとらわれず、UNROOFというブランドを通して、社会に新しい価値を生み出したい。
そんな想いを持った方と、新しい拠点で共に歩んでいけたら嬉しいです。
【職務内容】
UNROOFの革製品の生産に携わっていただく、革職人ポジションの募集です。
※販売スタッフ(店舗運営)は別途採用予定です。
・革小物の製作(裁断、縫製、仕上げなど)
・工房内での品質管理や生産工程のサポート
・商品ラインナップに応じた各種加工業務
世田谷工房は、既存の久米川工房と連携しながら、サテライト工房として生産を担います。
オンラインショップや直営店舗で販売されるUNROOFの革製品を、丁寧に手仕事で仕上げていく現場です。
【補足事項】
・ご担当いただく業務は、ご経験や得意な領域に応じて柔軟に調整します
・革製品の製作が未経験の方でもご応募いただけます(研修・サポートあり)
・障害者手帳の有無は問いません。どなたでもご応募いただけます。
UNROOF
【Ethical Factoryについて】
Ethical Factoryは、バングラデシュに革製品・靴・アパレルの自社工場を持ち企業が販売する商品の生産受託(OEM)を行なっています。
私たちは、OEM生産を通してバングラデシュの職人達が安定した生活を送り、夢や生活を諦めない社会を作るため立ち上がりました。
途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の立場に大きな差があり、公正な価格での取引が難しく、政府による社会保障やセーフティネットもないため、多くの人々が厳しい状況に置かれています。
私たちは、クライアントとなる企業様の商品開発を進める中で、この背景を共有し、困難な状況にいる人々への雇用づくりをする仲間になってもらっています。
企業様と共に現地の職人たちと試行錯誤を重ね、1つの商品を作り上げることで、雇用の創出と持続可能なものづくりに挑戦しています。
Ethical Factoryが目指すのは、OEM生産を通じて企業様と共にバングラデシュに雇用を生み出し、雇用創出と環境に配慮した素材の使用を両立させる生産を行なってていくことです。
【会社概要】
株式会社Ethical Factory
従業員数:2名
設立:日本支店2024年3月(工場2013年4月)
事業内容 :革製品OEM(革小物、財布、バッグの製造)アパレル製品の製造
オフィス :
<福岡オフィス>
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
Ethical Factoryは、企業様とバングラデシュを繋ぐ日本の窓口として、ものづくりを支えています。
自社工場では、60%がOEM生産、残りは自社ブランドの生産となっており、OEMが占める割合は非常に大きく重要な生産の一つです。
雇用拡大は私たちの重要な目標の一つですが、それだけではありません。
企業様により、作りたい商品や求められる技術が異なるため、その対応能力も重要になります。
職人たちがこれまで挑戦したことのない新たな開発にも取り組むことで、工場としての技術力や生産能力を向上させ、より強固な生産体制を築いていきます。
これらの取り組みを形にしていくために、Ethical Factoryの法人営業を担ってくれるメンバーを募集します!
雇用拡大を目指し、事業を一緒に創り上げていく仲間として、力を貸していただけると嬉しいです。
【職務内容】
アパレルやブランドを運営している会社など業界問わず、Ethical Factoryの工場で発注してもらうための法人営業。
・BtoBの新規提案営業(生産工場・商品の提案)
・見積作成〜提案、契約までの一連の営業業務
・企業様のサンプル製作サポート
EthicalFactory