logo
logo

求人一覧

求人一覧

53 件中 1-10 件を表示
job-image
  • インターン
  • インターンシップ

【webエンジニア】社会課題解決を実現する急成長ベンチャーの長期インターンを募集!

【ForGoodについて】

「For Good」は、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングプラットフォームです。

私たちは、社会課題への強い思いや関心を抱きながらも、社会課題解決は限られた一部の人の役割で、「自分には何もできない」「関係ない」と感じてしまいアクションを起こしづらい社会構造を変革するために、気軽に社会解決に関われる環境を提供することによってみんなで支えあえる社会を築くことに挑戦しています。
「より良い社会を作りたい」というプロジェクトは3年で1,500件を超え、支援総額は15億円を突破しました。

For Goodが目指すのは、クラウドファンディングという共助の仕組みによって、もっと多くの人に社会課題解決の実践者として関わってもらうこと、そして、社会で起こっている大小さまざまな問題をあぶり出し、ジャーナリズムの役割を果たすことです。

▼For Goodのインターン採用説明会を実施しました!アーカイブをぜひご視聴ください!
https://www.youtube.com/watch?v=1sI7IqZs2z8

▼ForGoodの事業紹介ページはこちら
https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:小松航大
・創立:2022年5月
・メンバー数:30名(2025年2月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 

◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
◇サービスサイトを見る:https://for-good.net/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72935/
【募集背景】

昨年比200%以上、業界No.1のスピードで成長しているFor Goodでは、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています!
For Goodでは、サービス開始からわずか3年で1,500以上のプロジェクトが立ち上がり、15万人以上ものユーザーの方々が関わってくださるプラットフォームへと成長しました。
今後も、より多くのプロジェクトを支えていくことで、当社ミッション"社会課題解決の民主化をする"を実現するため、社会をよりよくしていく立ち上がる人たち、応援してくれる人たちにとってもっと価値あるプロダクトをともに創るエンジニアとしてFor Goodを支える仲間となってくださる方を募集します。

【職務内容】
・クラウドファンディングサイトForGoodの新規開発/保守開発
・ForGoodマガジンサイトの新規開発/保守開発
・ビジネスチームと連携しながらの、技術面での課題解決提案、実装
・メンバーへの仕様伝達
・必要に応じて上記以外のFor Goodの開発及び運用

▼インターン体験記はこちら
・社会問題解決で成長するならFor Goodの理由は?インターン3人に聞きました!
https://note.com/forgood_note/n/n3d499e603a91

▼エンジニアnoteはこちら
・ForGoodの開発メンバーを紹介します!
https://note.com/forgood_dev/n/n4686c7f94af2

拠点 For Good

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【第二創業期のソーシャルビジネス】更なる事業拡大を牽引する事業開発/事業推進(責任者候補)を募集!

【ForGoodについて】

「For Good」は、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングプラットフォームです。

私たちは、社会課題への強い思いや関心を抱きながらも、社会課題解決は限られた一部の人の役割で、「自分には何もできない」「関係ない」と感じてしまいアクションを起こしづらい社会構造を変革するために、気軽に社会解決に関われる環境を提供することによってみんなで支えあえる社会を築くことに挑戦しています。
「より良い社会を作りたい」というプロジェクトは3年で1,500件を超え、支援総額は15億円を突破しました。

第二創業期の事業を共に作り上げ、社会に大きなインパクトを与える事業へとグロースさせていく仲間を募集します!

▼For Goodの事業紹介ページはこちら
https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/

▼採用説明会を実施しました!アーカイブをぜひご視聴ください!
https://youtube.com/live/FwO2gs0fZ64?feature=share

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:小松航大
・創立:2022年5月
・メンバー数:30名(2025年2月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 

◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
◇サービスサイトを見る:https://for-good.net/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72935/


【募集背景】

昨年比200%以上、業界No.1のスピードで成長しているFor Goodでは、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています!
For Goodでは、サービス開始からわずか3年で1,500以上のプロジェクトが立ち上がり、15万人以上ものユーザーの方々が関わってくださるプラットフォームへと成長しました。
今後も、より多くのプロジェクトを支えていくことで、当社ミッション"社会課題解決の民主化をする"を実現するため、社会のためにアクションを起こす人を増やしていく事業開発職としてFor Goodを支える仲間となってくださる方を募集します。

【職務内容】
ご自身で仮説を立て施策を立案し実行する「0→1」の業務をお任せします。裁量権が大きくソーシャルビジネス最前線で成長できるポジションです。

(例)※適性を見て判断
- 事業をグロースさせるための戦略立案、実行
- KPI設計・計数管理・分析からの施策の立案、実行
- BPRプロジェクト(会計システム・業務プロセス刷新等)のプロジェクトマネジメント
- 営業・マーケティング戦略立案
- 外部パートナーの選定とアライアンス推進

▼事業開発職インタビューはこちら
・【社員インタビュー】事業開発を通して学んだ「とりあえずやってみる!」姿勢
https://note.com/forgood_note/n/n03c7b687b133

拠点 For Good

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

D2Cマーケティング責任者

【ボーダレス・ジャパンについて】

ボーダレス・ジャパンは「ソーシャルビジネスしかやらない」会社です。
ソーシャルビジネスとは、気候変動や貧困問題、教育格差などのあらゆる社会課題をビジネスというソリューションを使って解決するビジネスのことを指します。現在は、13カ国で50の事業を展開しており、2024年度の売上高は100億円を超える見込みです。

2023年10月には、社会課題解決を次のステージに進めるべくボーダレスが目指す社会や存在意義を示すパーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を制定しました。より良い社会づくりを加速するために、志をともにする人々との新たな関わり方も構築しています。

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1

◇公式サイトを見る:https://www.borderless-japan.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/


【募集背景】

世の中がビジネスで社会課題を解決すると言い出した今、そしてたくさんの社会起業支援が出始めた今、次に必要になるのはソーシャルビジネスのロールモデルの存在だと私たちは考えます。
ソーシャルビジネスをこの勢いで「ビジネスのネクストスタンダード」にまで押し上げるために、何ができるか。ソーシャルビジネス界のリクルート、ソフトバンク、楽天のようなメガソーシャルベンチャーが生まれるとまた一つ機運を変えられるはずだと思っています。

だからこそボーダレスが果たすべき役割をそこに定め、ソーシャルビジネスをダイナミックに展開していくためのグループ再設計を今おこなっています。

その一つがセールスフォースの立ち上げです。ボーダレスグループの商品/サービスを横断して販売するB2Bセールスフォース、B2Gセールスフォース、D2Cセールスフォース。今回はD2CセールスフォースチームのヘッドであるD2Cマーケティング責任者の採用です。

ボーダレス各社のEC部門を請け負い、リードすることで、各事業が事業開発に集中できる、彼らが開発したものをECでブーストできる、そんな分業と協業のシナジーを出していきたいと考えています。

【職務内容】

ボーダレスジャパン各社のインパクト拡大をEC(自社EC/楽天/Amazonなど)から牽引すべく、WEBマーケティング領域で以下の業務を担っていただきます。

・具体的な内容は下記の通り(一例)です。
・WEBマーケティング領域での戦略策定と実行
・ユーザビリティを追求したサイト作り
・顧客エンゲージメントとロイヤリティプログラムの強化
・店舗と連携した相互送客
・カスタマーサポートの向上
・SEO/WEB広告運用(分析・改善を含む)
・SNS運用
・メンバーのマネジメント

拠点 ボーダレス・ジャパン 福岡本社

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【UI・UXデザイナー】デザインの力で社会課題の解決に挑む

【ボーダレス・ジャパンについて】

ボーダレス・ジャパンは、「ソーシャルビジネスで世界を変える」社会起業家が集うプラットフォームカンパニーです。貧困・環境・教育・地方の過疎化など、さまざまな社会問題を解決する51の事業を世界14ヵ国で展開しています。(2024年5月時点)

2023年10月には、社会課題解決を次のステージに進めるべくボーダレスが目指す社会や存在意義を示すパーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を制定しました。より良い社会づくりを加速するために、志をともにする人々との新たな関わり方も構築しています。

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・メンバー数:5名(クリエイティブスタジオのみ、2024年11月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1

◇公式サイトを見る:https://www.borderless-japan.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/


【募集背景】

ボーダレス・ジャパンでは、これまでに50以上のソーシャルビジネスを立ち上げ、社会課題の解決に向けて取り組んできました。しかし、ビジネスを立ち上げるだけではなく、そのプロダクトやサービスが多くの方々に長く選ばれ続け、社会に良い影響を与えることこそが、私たちの本当のゴールです。そのため、ユーザーとの最初の接点であるクリエイティブは極めて重要な役割を果たします。

私たちは、事業全体を見渡しながら、どうすれば本当にユーザーに価値を届けれるのか、常に考え、デザインを行っています。具体的には、ユーザーの課題を解決するために必要なソリューションの検討からプロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン、キャンペーンのコミュニケーション戦略の立案まで、プロジェクトに深く関わり、起業家と共に事業を立ち上げてきました。
私たちは、ボーダレス・ジャパンの事業を、より多くの人々に届け、その結果として社会課題の解決に寄与することを目指しています。クリエイティブの力で事業を推進し、社会にインパクトを与える仕事に情熱を持つ方、一緒に未来を創り上げていきましょう。

【職務内容】

ボーダレス・ジャパンの新規事業の立ち上げ、既存事業の改善、コーポレートブランディングに携わっていただきます。

【具体的なデザイン業務例】
下記の体験設計、情報設計からビジュアルデザインまで全てを担当
・プラットフォーム型のサービスサイト
・アプリ
・ECサイト
・LP


【これまでに行なったプロジェクト例】

・ふるさと納税 For Goodの立ち上げ~改善(ターゲット選定・ワイヤー制作・トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://furusato-forgood.jp/
・ハチドリ電力のサイトリニューアル(ターゲット選定〜トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-denryoku/
・コーポレートサイトリニューアル(ワイヤー制作・トーン&マナー策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/

【本ポジションの魅力】

・デザインの力で社会課題解決に貢献できていると実感できる。
・起業家とクライアントという関係性ではなく、事業立ち上げのチームメンバーとして関わることができる。
・多岐に渡るプロジェクトを行いながら、一つ一つインハウスデザイナー的な役割でサービス立ち上げ、改善に携われる。
・直接起業家と進めるため、事業の方針・意図をダイレクトに汲み取り、制作に繋げられる。
・担当する事業ごとに、向き合う社会課題が異なるためプロジェクトの幅が広い。
・新規事業/立ち上げがメインのため、ターゲットや差別化ポイントなど戦略面から考える機会が多く、マーケティング観点が身に付く

拠点 ボーダレス・ジャパン(クリエイティブ)

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【PR/Branding】「ソーシャルビジネス=ボーダレス」を確立する戦略を立案・実行し、事業も推進させる人。

◆◇◆ PR/Branding の採用説明会を実施いたしました。 アーカイブをぜひご視聴ください! ◆◇◆ 
https://youtube.com/live/qZSCi0lIXq0?feature=share    

【ボーダレス・ジャパンについて】

ボーダレス・ジャパンは、「ソーシャルビジネスで世界を変える」社会起業家が集うプラットフォームカンパニーです。貧困・環境・教育・地方の過疎化など、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開しています。(2024年9月時点)

2023年10月には、社会課題解決を次のステージに進めるべくボーダレスが目指す社会や存在意義を示すパーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を制定しました。より良い社会づくりを加速するために、志をともにする人々との新たな関わり方も構築しています。

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1

◇公式サイトを見る:https://www.borderless-japan.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/


【募集背景】

ボーダレス・ジャパンは、ソーシャルビジネスしかやらない会社として社会起業家の創出と新規事業の立ち上げ、ソーシャルインパクトの最大化を目指す複数の事業を行っています。事業拡大につき、ボーダレスのさらなる認知拡大のため、ブランドスタジオにて、広報担当者を募集します。代表や副代表、各事業代表と伴走しながら、「ソーシャルビジネス」のリーディングカンパニーであるためのPR戦略の設計から実行までをお任せします。

メディア向けイベントの企画〜実行、各事業、起業家育成業務等のPR戦略の上流から実行までを担っていただきます。現在、広報1名、ブランディングディレクター1名、メンバー1名の計3名で、さまざまなステークホルダーを巻き込んだブランドコミュニケーションを実現してきました。今後、広報・PRのスキルを生かして、ボーダレスの認知・ブランディング向上に寄与してくださる方を募集します。


【職務内容】

ボーダレス・ジャパンのブランドスタジオにて、戦略設計〜実行までを担当いただきます。

具体的な内容は下記(一例)です。
・会社の事業戦略に合わせた中長期のPR戦略の立案
・イベントや展示会における記者会見の企画、運営
・TV、新聞、雑誌、WEBメディア等、様々なメディアに対するアプローチ
・事業や社外のステークホルダーを巻き込んだPRプランの立案・実行
・LP制作(ワイヤーフレーム作成+クリエイティブディレクション)
・SNSの企画立案、運用
・ニュースリリースの作成
・メンバーマネジメント
※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて業務はご相談可能です。

拠点 ボーダレス・ジャパン 福岡本社

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【学童施設長(事業開発兼任)】一人ひとりの「やってみたい」が育つ場所を学童で創る仕事

【小さな森の学童について】
子どもたちそれぞれが好きなことに出会い、
それにとことん取り組める場を作りたいという思いから
2021年7月に「少人数制の学童保育」をはじめました。

おうちに帰ってきたような雰囲気で過ごせるよう
一軒家のおうちでアットホームに運営しています。

小さな森の学童は、年々増加する子どものうつや摂食障害などを"予防"できる居場所を作りたいという思いからはじめました。

小学校低学年は、他者評価を意識できるようになり、
その中で自分なりの価値観を創り上げる時期。
その時期に、自分はこうしたい!こんなことが好き!と言えるような
“自分らしさ”を育むことが、予防につながると考えています。

何よりも、ひとりひとりの「やってみたい!」を引き出し
それにとことん取り組める環境づくりを大切にしています。

・創立:2021年7月
・メンバー数:18名(2025年4月現在)
・拠点:大阪府堺市に3拠点
・代表者:戸倉恵利香

◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/chiisana-mori/
◇サービスサイトを見る:https://www.chiisana-mori.jp/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72887/

【募集背景】
現在3施設を運営しています。
今後の事業展開に向けて、学童の施設長兼事業開発担当の方を募集します。
新規事業は、今後小さな森の学童を全国へ展開するためのフランチャイズの仕組みづくりとフリースクールを想定しています。

小さな森の学童のような、小規模民間学童保育が求められる地域は全国にまだまだあります。
今後の施設展開につなげるノウハウづくり、仕組みづくりも見据えながら、施設の運営を一緒に行ってくださる方を募集しています!

【職務内容】
◎小さな森の学童の運営、保育業務全般
・日常保育業務全般
・子どもたち向けのアクティビティづくり
・保護者対応
・現場スタッフ育成
・担当施設の収支計画設計、管理

◎全国展開に向けたフランチャイズのモデルづくり

◎小さな森のフリースクールの立ち上げ

拠点 小さな森の学童

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【学童保育スタッフ】子どものやってみたい!に寄り添う放課後の居場所

【小さな森の学童について】
子どもたちそれぞれが好きなことに出会い、
それにとことん取り組める場を作りたいという思いから
2021年7月に「少人数制の学童保育」をはじめました。

おうちに帰ってきたような雰囲気で過ごせるよう
一軒家のおうちでアットホームに運営しています。

小さな森の学童は、年々増加する子どものうつや摂食障害などを"予防"できる居場所を作りたいという思いからはじめました。

小学校低学年は、他者評価を意識できるようになり、
その中で自分なりの価値観を創り上げる時期。
その時期に、自分はこうしたい!こんなことが好き!と言えるような
“自分らしさ”を育むことが、予防につながると考えています。

何よりも、ひとりひとりの「やってみたい!」を引き出し
それにとことん取り組める環境づくりを大切にしています。

・創立:2021年7月
・メンバー数:18名(2025年4月現在)
・拠点:大阪府堺市に3拠点
・代表者:戸倉恵利香

◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/chiisana-mori/
◇サービスサイトを見る:https://www.chiisana-mori.jp/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72887/

【募集背景】
現在3施設を運営しています。
今後の事業展開に向けて、学童の施設長兼事業開発担当の方を募集します。
新規事業は、今後小さな森の学童を全国へ展開するためのフランチャイズの仕組みづくりとフリースクールを想定しています。

小さな森の学童のような、小規模民間学童保育が求められる地域は全国にまだまだあります。
今後の施設展開につなげるノウハウづくり、仕組みづくりも見据えながら、施設の運営を一緒に行ってくださる方を募集しています!

【職務内容】
◎小さな森の学童の運営、保育業務全般
・日常保育業務全般
・子どもたち向けのアクティビティづくり
・保護者対応
・現場スタッフ育成
・担当施設の収支計画設計、管理

拠点 小さな森の学童

job-image
  • 派遣・業務委託
  • 業務委託

【事業開発】地域課題×クラウドファンディング|全国に“地域課題解決の仕組み”を構築し、新規開拓する

【ForGoodについて】

「For Good」は、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングプラットフォームです。

私たちは、社会課題への強い思いや関心を抱きながらも、社会課題解決は限られた一部の人の役割で、「自分には何もできない」「関係ない」と感じてしまいアクションを起こしづらい社会構造を変革するために、気軽に社会解決に関われる環境を提供することによってみんなで支えあえる社会を築くことに挑戦しています。
「より良い社会を作りたい」というプロジェクトは3年で1,500件を超え、支援総額は15億円を突破しました。

第二創業期の事業を共に作り上げ、社会に大きなインパクトを与える事業へとグロースさせていく仲間を募集します!

▼For Goodの事業紹介ページはこちら
https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/

▼採用説明会を実施しました!アーカイブをぜひご視聴ください!
https://youtube.com/live/FwO2gs0fZ64?feature=share

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:小松航大
・創立:2022年5月
・メンバー数:30名(2025年2月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 

◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
◇サービスサイトを見る:https://for-good.net/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72935/


【募集背景】

■なぜ採用するのか
For Goodは、現在第二創業期を迎え、これまで築いてきた基盤をさらに強化し、事業を拡大していく段階にあります。
そのため、既存事業であるクラウドファンディング事業をさらに日本各地の地域で広げ、全国の自治体・商工会議所・地域プレイヤーと連携し、クラウドファンディングを軸に“挑戦の連鎖”を各地で生み出し、新たな可能性を切り開くための仲間を募集しています。

■どんな人に来てほしいか
・「社会課題解決の民主化」というビジョンに共感し、その実現を日本から世界へ広げたいという熱意を持った方
・ソーシャルビジネスという、社会的意義と事業成長を両立する難易度の高い挑戦に対して、自身のスキルや経験を活かして取り組みたい方

たとえば――
地域でローカルビジネスを立ち上げた経験のある方、地域おこし協力隊として現場で奮闘されてきた方など。
ForGoodは、事業戦略の最前線に立てる機会が多く、実際に20代のメンバーが中心となって活躍しています。年齢や肩書きに関係なく、意志と行動力のある方に挑戦していただける環境です。



【職務内容】
全国各地で「地域の挑戦」を支援する仕組みを広げる事業開発職パートナーとしてご活躍いただきます。具体的には、以下のような業務を担っていただきます。

① 地方自治体や起業支援事業者との連携構築
自治体が委託する「市民活動支援事業」や「起業支援プログラム」の受託事業者をリサーチ
該当事業者と連携し、パートナーシップの構築(事業連携に関する提案・座組づくり)

② 商工会議所との協業モデル開拓
各地域の商工会議所へのアプローチと連携提案
クラウドファンディング導入に向けたプログラム提案

③ 実行者との継続的な関係構築と巻き込み
地域プレーヤーと継続的に関係を構築し地域のクラウドファンディング活性化に伴走してもらう仕組みづくり
For Goodを軸に次のアクションを起こす導線設計・サポート

拠点 For Good

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【PM統括/事業開発】顧客とデータデリバリーチームの間に立ち、AIプロジェクトを成功まで導く

【アノテーションサポートについて】

▼アノサポの概要/VISION
https://youtu.be/F3RSxPdmdks?feature=shared

アノサポは、AIモデルの精度向上に不可欠な「アノテーション業務」に特化したソリューションを提供しています。
私たちはこの技術基盤を通じて、世界中の無国籍者を減らす新たな就労機会と社会参画の足がかりを届ける、テクノロジードリブンなソーシャルビジネスを展開しています。

アノテーションとは、機械学習における“教師データ”の生成工程。たとえば画像分類や自然言語処理、音声認識など、あらゆるAIプロジェクトにおいて「正解ラベルの付与」は不可欠なプロセスです。アノサポではこのデータ生成を独自のプロジェクトマネジメント体制と品質管理スキームにより、東南アジアを中心としたデータデリバリーチームと連携して遂行しています。

私たちの取り組みは、単なるアウトソーシングではありません。アノテーション作業が対象者にとって初めての職業体験となり、就労履歴の蓄積や国籍取得の支援にもつながる、まさに“テクノロジーによる社会構造のリデザイン”です。これまでに累計400件以上のAI関連プロジェクトを支援し、雇用創出と社会的自立を実現してきました。

この挑戦は社会的にも高く評価され、2023年にはグッドデザイン賞を受賞。創業者はForbes 30 Under 30 Asia(ソーシャルインパクト部門)にも選出されました。私たちの強みは、技術と社会課題解決を両立させる「Tech for Social」の実装力です。

現在は第二創業フェーズとして、行政・NPO・大手企業との連携を拡大し、アノテーションを軸としたインクルーシブなAI開発インフラの構築に取り組んでいます。

【会社概要】
・会社名:アノテーションサポート株式会社
・事業代表:河内 将弘
・事業設立:2021年8月
・メンバー数:10名(2025年5月時)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F

【募集背景】
アノサポは、AI開発に不可欠な「アノテーション業務」を通じて、世界中の無国籍者に就労機会と社会的自立の選択肢を届けるソーシャルテック企業です。これまでに累計400件以上のAIプロジェクトに携わり、現地の人々にとって“初めての仕事”を生み出しながら、その先の国籍取得や教育機会の確保にもつながる仕組みを構築してきました。

私たちのゴールは、単なる事業成長ではありません。1件1件のアノテーション案件が、関わる人々にとって「意味のある仕事」「誇れるキャリア」として根づき、最終的に「国籍のない子どもをゼロにする」という社会の構造変革に貢献すること。それがアノサポの存在意義であり、技術の力で未来を変えていく私たちのビジョンです。

現在、アノサポは第二成長フェーズへと移行しています。大手企業や行政、NPOとの連携も加速する中で、アノテーションの価値をさらに広げていくために必要なのが、現場・日本・クライアントをつなぎながら事業全体を構造的に設計・推進する人材です。

今回募集するのは、プロジェクトマネジメントと事業開発の両面を担う中核メンバー。プロジェクト単体の進行管理にとどまらず、
・クライアントのニーズ分析と課題抽出
・東南アジアを中心とした現地メンバーとのチーム構築
・データ精度やオペレーションの継続的改善
・ナレッジの仕組み化による再現性のある体制づくり

などを一貫して手がける、まさに「社会課題を解くテクニカル・ディレクター」のようなポジションです。

社会の矛盾や不均衡に対して、テクノロジーと仕組みでアプローチしたい。
現場のリアルと事業戦略の両方に向き合いながら、本質的なソーシャルインパクトを生み出したい。
そんな想いを持つ方と、これからのアノサポを共につくっていけることを、心から楽しみにしています。

【職務内容】
アノサポが提供するアノテーション業務は、AIモデルの精度を左右する重要なプロセスです。
同時にそれは、対象者にとっては“社会との接点”を持つはじめての仕事であり、テクノロジーと社会課題が交差する領域でもあります。

今回募集する「PM統括/事業開発ポジション」では、AI開発企業と連携しながら、海外現地チームへのオペレーション設計・進行管理を一貫して担っていただきます。プロジェクトの要件設計から品質管理、改善提案、仕組み化まで、構造化思考と推進力を活かせるポジションです。

【主な業務領域】
・クライアント企業との要件定義・スケジュール調整(ニーズ分析/進行管理)
・アノテーション業務の設計(仕様書・ガイドライン作成/精度向上施策)
・海外拠点(主に東南アジア)との連携(言語サポート体制あり)
・業務体制構築(チームビルディング/進捗・稼働の最適化)
・プロジェクトレポートの作成・改善提案(データを用いた進捗/品質報告)
・Notion・Googleスプレッドシート等を活用したオペレーションの標準化・自動化
・再現可能な仕組みの構築とナレッジマネジメントの推進

【こんなプロジェクトに携わっています】
・自然言語処理AI開発を支援する新規案件(日本のAIベンチャーと連携)
・官公庁系プロジェクトでの短納期・大規模アノテーション案件ディレクション
・精度改善が求められる既存案件のプロセス再設計と再現性確保

【このポジションの魅力】
・テクノロジーと社会課題の接点で、「構造と仕組み」をつくる実践経験が積める
・グローバルなチームと協働し、技術・文化の越境的なマネジメント力を養える
・新卒・第二新卒のうちから、事業の中核で“企画 × 実行”を担える裁量と成長環境

拠点 アノテーションサポート株式会社

job-image
  • 中途(ビジネス)
  • 正社員

【プロジェクト運営開発職 プロジェクトマネジャー】次々と立ち上がる公民連携事業の実行を担う、プロジェクト運営開発職(PM)

◆◇◆ 公民連携室の求人のご案内を動画でぜひご確認ください! ◆◇◆ 
https://www.youtube.com/watch?v=yBDE8jSejpk

公民連携室では、民間だけでは成しえない大きなソーシャルインパクト創出を目指して、ボーダレスの培ってきた社会課題解決力や社会起業家育成メソッドを活かした自治体連携事業を行います。

現在は主に、省庁や自治体と連携し社会起業家を輩出する【インキュベーションプログラムの開発と実装】を行なっています。
(例:経済産業省との学生社会起業家輩出プログラム「ゼロイチ※1」、JICAとの青年海外協力隊の帰国後の起業支援プログラム「BLUE※2」)
社会起業家の発掘・志を実現するための事業プランニング伴走・クラウドファンディング等の資金調達支援など、プログラムの内容は多岐に渡ります。
※1 ゼロイチ:https://01zeroichi.jp/
※2 BLUE:https://blue.jica.go.jp/


また、現在は社会起業家育成での自治体連携が主ですが、それ以外にも公民連携事業を多数実装していきたいと考えています。
空き家・耕作放棄地・地方の教育格差・人口減少など、地域には全国共通の課題がたくさんあります。
その解決策のモデルケースとなるような事業を新規事業開発し、公民連携室の事業として全国展開することも想定しています。

最後に、この部署を官民連携室ではなく「公民連携室」と名付けた理由として、「市民協働」があります。
より良い地域づくりのために、地域の人が立ち上がれる仕組みを作るのも、公民連携室で実現したいことの1つです。

【会社概要】

・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・公民連携室:竹下 友里絵
・事業設立日:2024年10月1日
・メンバー数:15名(2025年4月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡 
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F 
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1


【募集背景】

公民連携室は2024年10月1日に発足されたばかりのため、現在事業拡大に向けた採用を強化しています。

現在は社会起業家育成・伴走をするインキュベーションプログラムの運営を軸に、
社会起業家の発掘を目的としたフィールドワークや合宿等のイベント運営を行っています。

国・自治体のソーシャルビジネスへの機運が高まる中で、その立ち上げ伴走の具体的なメソッドを持つプレイヤーは多くありません。
1つでも多くの自治体にプログラムを提供し、ソーシャルインパクトを生み出していくためのプロジェクト運営メンバーが必要です。

革新的な企画を考えたり営業は苦手だとしても、目の前の参加者に寄り添い、参加者視点でプログラムの改善ができる、
そんな、良い意味で"おせっかい"な方、ぜひプロジェクト運営開発職として参画してください。

【職務内容】

プロジェクトの成功に向けて企画~実行までを一気通貫して担います。
(プロジェクトによって成功の定義やKPIは様々です。)

具体的な内容は下記(一例)です。
・インキュベーションプログラム参加者を集めるためのプロモーション施策の立案・実行
・合宿やトークイベント等の企画~集客~実施
・メンターとのマッチング業務、パートナー企業などのステークホルダーとの調整
・プロジェクトの進捗状況に合わせた企画内容の修正、実行

拠点 ボーダレス・ジャパン(公民連携室)

53 件中 1-10 件を表示
〈 前のページへ 1/6