【ハチドリソーラーについて】
私たちハチドリソーラーは、「自然エネルギーが"当たり前"に使われる社会」を目指し、太陽光発電システムや蓄電池の初期費用ゼロの定額サービスを全国で展開しています。
エネルギーを大きな発電所に依存せず、一人ひとりの屋根の上に、電源を分散させていく。そんな未来のエネルギーインフラを、私たちはすでに現実し始めています。
「電気を使うだけの時代」から、「自分でつくって、選ぶ時代」へ。
日本中の家庭とともに、自然エネルギーが主役の未来をつくる
――それがハチドリソーラーの挑戦です。
・創立:2022年8月
・メンバー数:15名(2025年5月現在)
・拠点:福岡、東京
・代表者:池田将太
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-solar/
◇サービスサイトを見る:https://hachidori-denryoku.jp/solar/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72905/
◇代表インタビュー:https://note.com/borderless_japan/n/n31b049a283ab
【募集背景】
事業の拡大に伴い、あらゆる挑戦者を募集しています!
【職務内容】
ハチドリソーラーに興味はあるが掲載中の求人を見ても「どのポジションが自分に合っているか分からない」とお悩みの方は、ぜひ本ページよりご応募ください!
ご応募いただいた際には、採用担当者があなたのご経歴やご志向を丁寧に拝見し、マッチするポジションをご案内いたします!
ハチドリソーラー株式会社
【ForGoodについて】
「For Good」は、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングプラットフォームです。
私たちは、社会課題への強い思いや関心を抱きながらも、社会課題解決は限られた一部の人の役割で、「自分には何もできない」「関係ない」と感じてしまいアクションを起こしづらい社会構造を変革するために、気軽に社会解決に関われる環境を提供することによってみんなで支えあえる社会を築くことに挑戦しています。
「より良い社会を作りたい」というプロジェクトは3年で1,500件を超え、支援総額は15億円を突破しました。
第二創業期の事業を共に作り上げ、社会に大きなインパクトを与える事業へとグロースさせていく仲間を募集します!
▼For Goodの事業紹介ページはこちら
https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
▼採用説明会を実施しました!アーカイブをぜひご視聴ください!
https://youtube.com/live/FwO2gs0fZ64?feature=share
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:小松航大
・創立:2022年5月
・メンバー数:30名(2025年2月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
◇サービスサイトを見る:https://for-good.net/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72935/
【募集背景】
昨年比200%以上、業界No.1のスピードで成長しているFor Goodでは、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています!
For Goodでは、サービス開始からわずか3年で1,500以上のプロジェクトが立ち上がり、15万人以上ものユーザーの方々が関わってくださるプラットフォームへと成長しました。
今後も、より多くのプロジェクトを支えていくことで、当社ミッション"社会課題解決の民主化をする"を実現するため、社会のためにアクションを起こす人を増やしていく事業開発職としてFor Goodを支える仲間となってくださる方を募集します。
【職務内容】
ご自身で仮説を立て施策を立案し実行する「0→1」の業務をお任せします。裁量権が大きくソーシャルビジネス最前線で成長できるポジションです。
(例)※適性を見て判断
- 事業をグロースさせるための戦略立案、実行
- KPI設計・計数管理・分析からの施策の立案、実行
- BPRプロジェクト(会計システム・業務プロセス刷新等)のプロジェクトマネジメント
- 営業・マーケティング戦略立案
- 外部パートナーの選定とアライアンス推進
▼事業開発職インタビューはこちら
・【社員インタビュー】事業開発を通して学んだ「とりあえずやってみる!」姿勢
https://note.com/forgood_note/n/n03c7b687b133
For Good
【LIBについて】
株式会社ボーダレス・ジャパンが展開するエシカルレザーブランド「ビジネスレザーファクトリー」は2014年 バングラデシュの貧困問題の解決のためにスタートしたソーシャルビジネスです。
バングラデシュでは、日本の約4割の国土に1億7千万人の人口を抱えており、 その過剰な人口が都市の高い失業率を招いています。 特に、未就学・未経験・障がいのある方達はそれらを理由に働きたくても働けない、あるいは、 低賃金・劣悪な労働環境で働かざるを得ず、経済的に苦しい生活をしています。
私達はバングラデシュの現地資源を活用した高付加価値本革商品を製造する自社工場をつくり、働きたくても働けない人たちを直接雇用しています。 ものづくりをゼロから伝え、一流の職人に育てる。生活を守るだけでなく、働く喜びを、生きる喜びを感じてもらう。 高品質な本革製品を日本の自社ブランドで販売することで、 安定的な収入かつ高賃金を実現しています。
雇用を創ることだけではなく、 作り手/売り手/買い手の「はたらく」を応援し、 誰もが自分らしく前向きに生きられる社会を共創することが私達のミッションです。
そして2025年7月15日、「ビジネスレザーファクトリー」のブランド名を「LIB(リブ)」へと変更し、エシカル消費を日常に届けるエシカルブランドとして展開を開始します。
“Life Is Borderless ─ 美しく、生きる。”をコンセプトに、社会や環境に配慮した選択肢をもっと身近にしていくための挑戦です。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業創立:2013年11月
・メンバー数:137名(25年1月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/businessleather/
◇サービスサイトを見る:https://business-leather.com/
【募集背景】
社会課題解決への関心が高まる中、ボーダレス・ジャパンはこれまで数多くのソーシャルビジネスを立ち上げてきました。社会起業家やソーシャルビジネスという言葉も広がりつつありますが、これを「ビジネスのネクストスタンダード」として根づかせるには、社会性と経済性を両立し、持続的に成長するロールモデルの存在が不可欠です。私たちは、その実例を示すべく、グループ全体でスケールアップに取り組んでいます。
その中核を担っているのが、バングラデシュの最貧困層に雇用を生み出すことを目的にスタートした革製品ブランド、LIB(旧ビジネスレザーファクトリー)です。現在、全国に19の実店舗を構え、その売り上げのほとんどを実店舗が担っています。
今後は、ブランドを革製品にとどまらず、多角的な商材で展開していくエシカルブランドへと進化させ、自社ECを通じた売上も大きく拡大させていくことが次なるチャレンジです。
そこで今回、LIB専任のマーケティング(責任者候補)を募集します。まずは自社EC領域の戦略立案・実行を担っていただき、ブランドリニューアルと連動しながらオンラインでの認知拡大と売上成長をリードしていただきます。
私たちは、ただ消費を促すのではなく、「買うなら社会にいいものを」と願う人たちの選択肢を広げることこそ、これからのビジネスの役割だと信じています。この価値観に共感し、マーケティングの力で社会を動かしたい方と是非ご一緒したいと考えています。
【職務内容】
LIBのインパクト拡大をEC(自社EC/楽天/Amazonなど)から牽引すべく、マーケティング領域で以下の業務を担っていただきます。
具体的な内容は下記の通り(一例)です。
・WEBマーケティング領域での戦略策定と実行
・ユーザビリティを追求したサイト企画・ディレクション
・顧客エンゲージメントとロイヤリティプログラムの強化
・店舗と連携した相互送客
・カスタマーサポートの向上
・SEO/WEB広告運用(分析・改善を含む)
・SNS運用
・メンバーのマネジメント
LIB
【ボーダレス・ジャパンについて】
ボーダレス・ジャパンは「ソーシャルビジネスしかやらない」会社です。
ソーシャルビジネスとは、気候変動や貧困問題、教育格差などのあらゆる社会課題をビジネスというソリューションを使って解決するビジネスのことを指します。現在は、13カ国で50の事業を展開しており、2024年度の売上高は100億円を突破しました。
2023年10月には、社会課題解決を次のステージに進めるべくボーダレスが目指す社会や存在意義を示すパーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を制定しました。より良い社会づくりを加速するために、志をともにする人々との新たな関わり方も構築しています。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・メンバー数:5名(クリエイティブスタジオのみ、2024年11月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
◇公式サイトを見る:https://www.borderless-japan.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/
【募集背景】
ボーダレス・ジャパンでは、これまでに50以上のソーシャルビジネスを立ち上げ、社会課題の解決に向けて取り組んできました。しかし、ビジネスを立ち上げるだけではなく、そのプロダクトやサービスが多くの方々に長く選ばれ続け、社会に良い影響を与えることこそが、私たちの本当のゴールです。そのため、ユーザーとの最初の接点であるクリエイティブは極めて重要な役割を果たします。
私たちは、事業全体を見渡しながら、どうすれば本当にユーザーに価値を届けれるのか、常に考え、デザインを行っています。具体的には、ユーザーの課題を解決するために必要なソリューションの検討からプロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン、キャンペーンのコミュニケーション戦略の立案まで、プロジェクトに深く関わり、起業家と共に事業を立ち上げてきました。
私たちは、ボーダレス・ジャパンの事業を、より多くの人々に届け、その結果として社会課題の解決に寄与することを目指しています。クリエイティブの力で事業を推進し、社会にインパクトを与える仕事に情熱を持つ方、一緒に未来を創り上げていきましょう。
【職務内容】
ボーダレス・ジャパンの新規事業の立ち上げ、既存事業の改善、コーポレートブランディングに携わっていただきます。
【具体的なデザイン業務例】
下記の体験設計、情報設計からビジュアルデザインまで全てを担当
・プラットフォーム型のサービスサイト
・アプリ
・ECサイト
・LP
【これまでに行なったプロジェクト例】
・ふるさと納税 For Goodの立ち上げ~改善(ターゲット選定・ワイヤー制作・トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://furusato-forgood.jp/
・ハチドリ電力のサイトリニューアル(ターゲット選定〜トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-denryoku/
・コーポレートサイトリニューアル(ワイヤー制作・トーン&マナー策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/
【本ポジションの魅力】
・デザインの力で社会課題解決に貢献できていると実感できる。
・起業家とクライアントという関係性ではなく、事業立ち上げのチームメンバーとして関わることができる。
・多岐に渡るプロジェクトを行いながら、一つ一つインハウスデザイナー的な役割でサービス立ち上げ、改善に携われる。
・直接起業家と進めるため、事業の方針・意図をダイレクトに汲み取り、制作に繋げられる。
・担当する事業ごとに、向き合う社会課題が異なるためプロジェクトの幅が広い。
・新規事業/立ち上げがメインのため、ターゲットや差別化ポイントなど戦略面から考える機会が多く、マーケティング観点が身に付く
ボーダレス・ジャパン(クリエイティブ)
【AMOMA natural careについて】
▼ボーダレス・ラジオ
#33 ママの一番の理解者であるために|AMOMAが描く新たな希望|佐伯香那
https://open.spotify.com/episode/70x07u6ZvGQfOjmQ3T6gSF?si=civlfoZjQLGKul6YBHfetw
AMOMA natural careは、「途上国の貧困問題」と「ママや赤ちゃんの悩み」の両方を解消するブランドです。約15年前にブランドが立ち上がり、ミャンマーの貧困農家さんたちに無農薬のハーブを契約農家として栽培してもらい、それを買取保証というかたちで買取り、国内外のママや赤ちゃんの悩みを解消する商品として展開しています。
母乳不足に悩む方向けに「ミルクアップブレンド」、乳腺炎に悩む方向けに「ミルクスルーブレンド」などが代表的な商品としてありますが、今後はさらにカテゴリやラインナップを広げ、ハーブティーだけでなく、サプリメント、栄養補助食品、かばん、靴、アパレルなども展開していきます。
さらには、国内に限らず、海外展開も視野に入れ、直近数年でアジアを中心に拡大していく予定です。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業創立:2010年8月
・事業代表:佐伯香那
・メンバー数:28名(2025年6月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
【募集背景】
AMOMA natural careが立ち上がって約15年が経過しました。授乳期の悩みを解消するブランドとしては、多くの方々に知っていただくほどになりましたが、さらなるソーシャルインパクトを出すために、AMOMA natural careのリブランディングを行い、新しい商品も多数出していく予定です。
また商品提供だけでなく、ママの悩みを解消するサービスやイベントなどもいろいろ増やしていきます。
「途上国の貧困問題」「ママや子どもの悩み」に対して、クリエイティブの力を使って課題解決してみたいという方いらっしゃいましたら、ぜひご応募いただけますと幸いです!
【職務内容】
AMOMA natural careのブランド世界観と価値を、デザインの力でママたちに伝えるお仕事です。ECサイト・広告・販促物など多岐にわたるクリエイティブ制作を通じて、商品の魅力や想いをわかりやすく・心に響く形で表現していただくことを期待しています。
■ 主な業務内容
① デジタル広告・プロモーション関連
SNS広告やWEB広告向けのバナー・静止画制作
② ランディングページ(LP)・イベントページ制作
新商品・キャンペーン用の LPの構成設計・デザイン
季節イベント・プロモーションの特設ページ制作
③ 自社サイトの更新・改善
商品ページのデザイン調整・画像制作
トップページや導線の改善提案と実装
④ 印刷物・同梱物のデザイン
商品に同梱するリーフレットなどの制作
AMOMA natural care
【LIBについて】
LIBは、2014年 バングラデシュの貧困問題の解決のためにスタートしたソーシャルビジネスです。
バングラデシュでは、日本の約4割の国土に1億6千万人の人口を抱えており、
その過剰な人口が都市の高い失業率を招いています。
特に、未就学・未経験・障がいのある方達はそれらを理由に働きたくても働けない、あるいは、
低賃金・劣悪な労働環境で働かざるを得ず、経済的に苦しい生活をしています。
私達はバングラデシュの現地資源を活用した高付加価値本革商品を製造する自社工場をつくり、働きたくても働けない人たちを直接雇用しています。
ものづくりをゼロから伝え、一流の職人に育てる。生活を守るだけでなく、働く喜びを、生きる喜びを感じてもらう。
高品質な本革製品を日本の自社ブランドで販売することで、
安定的な収入かつ高賃金を実現しています。
雇用を創ることだけではなく、
作り手/売り手/買い手の「はたらく」を応援し、
誰もが自分らしく前向きに生きられる社会を共創することが私達のミッションです。
そして、2025年7月15日から
ビジネスレザーファクトリーは「LIB(リブ)」として新たな一歩を踏み出しました。
これからはバングラデシュの雇用創出だけではなく、世界中のソーシャルビジネスの販路になるため、ブランドとともに成長を続けます。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:齊藤誠之
・事業創立:2013年11月
・メンバー数:130名(23年3月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/businessleather/
◇サービスサイトを見る:https://business-leather.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72773/
【募集背景】
LIBは直営店全国20店舗と創業から12年で成長を続けてきました。
1店舗が現地バングラディシュに生み出す雇用数は30人と店舗拡大は事業の核となっています。
そのため最前線で
ブランドを体現し、お客さまに「感動体験」を提供する店舗の仲間を募集しています。
LIB
【ボーダレス・アカデミーについて】
"日本全国・世界で社会起業家が誕生する『社会の仕組み』を創出する"
「ボーダレスアカデミー」は、2018年10月に開校した社会起業のためのソーシャルビジネススクールです。「ソーシャルビジネスの作り方や社会起業の独自メソッド」を学ぶ講座には累計1,500名以上の方が受講し、3ヶ月間の起業伴走プログラム(ビジネスプラニングコース)には400名が参加しました。そしてそこから実際に120名の社会起業家が誕生しています。※2025年06月時点
社会課題の解決とビジネスを両立することの難しさはもちろんありますが、方法論や実践方法があるのは明確です。「ボーダレスアカデミー」は、ボーダレスが培ってきたノウハウをもとに、日本中・世界中で社会起業家が誕生する社会の仕組みを構築を目指しています。
また、講師&アドバイザーを務めているのは、第一線で活躍する社会起業家・経営者・専門家の方々です。最近では、アライアンス提携も強化しており経済産業省や独立行政法人国際協力機構(JICA)の皆さま、海外企業とも「社会起業」支援のプロジェクトもローンチもしてきました。
プログラムやアカデミーの役割・実践が世の中に求められていると実感できた今、第二創業を宣言し、ボーダレスアカデミーを日本中・世界に広げたいと考えています。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:半澤節
・2018年10月開校
・メンバー数:6名(2025年6月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
ボーダレスアカデミースタートから6年。多くの方のお力添えをいただきながら、プログラムを改善・洗練させてきました。
そして今、プログラム修了生・卒業生たちが各地域で社会起業家として社会課題の解決の第一線で活躍する姿やソーシャルインパクトを広げていく姿、各種ビジネスピッチ・コンテスト等でもノミネート・受賞する姿がどんどん生まれている景色を見た時に、どこに行っても自信を持って提供できるプログラムが一つ完成したという実感を強く持っています。
一方で、全国各地での講義や伴走、講演・対話を重ねる中で改めて感じていることがあります。
それは、多様な立場・バックグラウンドの人たちが、「社会のために力を使いたい」「ソーシャルビジネスに挑戦したい」と考えているということ。その想いのうねりは確実に広がっていて、僕たちはその可能性に強い希望を感じています。
ただ、その一人ひとりの想いが、まだすべて“形”になっているわけではありません。
社会を本当に変えていくには、誰もが立ち上がれる環境——つまり、「社会起業家が誕生し、挑戦を実現できる社会の仕組み」がもっと広がっていく必要があります。
だからこそ今、ボーダレスアカデミーは次のステージへ進みます。
・0→1、1→10、それぞれのフェーズに応じて必要なビジネススキルや経営リテラシーを学べるコースの開発
・社会課題の現場に足を運び、自らの衝動や課題の解像度を高める現地体験型プログラムの設計
・高校・大学、自治体・企業、海外の専門機関と連携したアライアンス事業の推進
こうした取り組みを、今まで以上のスピードと本気度で、社会に実装していきます。
実際に、行政機関や企業、国際協力機関など多方面から連携のお声がけもいただくようになり、
「社会を変える仕組み」としてのアカデミーの役割が今、求められていることを強く実感しています。
本気で、「社会起業家が生まれ続ける仕組みを、日本中・世界に」届けていきたい。
一人ひとりの想いが現実になるとき、社会は必ず動き出します。
そしてその動きは、日本だけでなく、海外へも確実に広がっていくと信じています。
そんな未来を一緒につくっていくために。
これまで培ってきたプロフェッショナルな力と情熱を、このアカデミーの挑戦に注いでいただける方のご応募を心よりお待ちしています!
【職務内容】
事業開発(プロジェクト責任者候補)
私たちが目指すのは、「社会起業家が次々と誕生し、挑戦を社会に実装していける“仕組み”を、日本中・世界中に広げていくこと」。
そのために起業家の伴走支援やプログラムの設計・運営、そして教育機関・行政・企業・海外機関との連携推進まで、アカデミーの中核となる事業開発の役割を担っていただきます。
一人ひとりの挑戦に火を灯し、その炎を社会へとつなげる仕組みを、一緒に創っていきましょう。
◆ コアミッション
① 起業家の伴走支援・プログラム設計/運営
・起業家予備軍向けのゼミ/ラボや、集中講座、3ヶ月のビジネスプランニングコースの運営
・受講生の進捗支援、壁打ち、課題設計などを通じた行動変容の支援
・社会起業に必要なスキルや経験が身につくプログラムの設計・改善・展開
② 教育機関・自治体・海外機関との連携推進とプログラム開発
・高校・大学との探究学習/起業家教育プログラムの構想・設計・運営
・自治体や企業との共創プロジェクトの企画立案・実行
・海外の社会起業家や関連機関と連携したグローバル・スタディーツアー等の企画
◆サブミッション※本人の関心・適性に応じて分担
・ビジネススキル/経営リテラシーを育む新コース(0→1、1→10など様々なフェーズに併せた経営実践(マーケティング、広報・PR、組織・採用・資金戦略etc...))の企画・立ち上げ
・様々な社会テーマに応じた現地プログラムの企画・運営
・講師との連携・教材設計・集客戦略の策定
・受講生・卒業生のアクションアーカイブや、社内ナレッジの蓄積・共有の仕組み化
---
ご本人の経験やスキルに応じて、プロジェクト統括としても裁量大きく動いていただけたらと思っています。
ぜひ面接等でお話しできれば嬉しいです。
【先着10名限定】カジュアル面談しませんか?
「ちょっと気になるけど、応募まではまだ…」そんな方も大歓迎!
アカデミーってどんな雰囲気?
どんな人が働いているの?
今こんな気持ちで興味があって…
自分にも向いてるのかな?
などなど、どんな話題もOKです。質問だけでも大丈夫です。
ざっくばらんに、お互いのことを話す時間にできたらと思っています。
少しでもピンときたら、ぜひお気軽にどうぞ◎
※カジュアル面談ご希望の場合は、 tokuda@borderless-japan.comまでご連絡ください。
ボーダレスアカデミー
【ボーダレス・アカデミーについて】
"日本全国・世界で社会起業家が誕生する『社会の仕組み』を創出する"
「ボーダレスアカデミー」は、2018年10月に開校した社会起業のためのソーシャルビジネススクールです。「ソーシャルビジネスの作り方や社会起業の独自メソッド」を学ぶ講座には累計1,500名以上の方が受講し、3ヶ月間の起業伴走プログラム(ビジネスプラニングコース)には400名が参加しました。そしてそこから実際に120名の社会起業家が誕生しています。※2025年06月時点
社会課題の解決とビジネスを両立することの難しさはもちろんありますが、方法論や実践方法があるのは明確です。「ボーダレスアカデミー」は、ボーダレスが培ってきたノウハウをもとに、日本中・世界中で社会起業家が誕生する社会の仕組みを構築を目指しています。
また、講師&アドバイザーを務めているのは、第一線で活躍する社会起業家・経営者・専門家の方々です。最近では、アライアンス提携も強化しており経済産業省や独立行政法人国際協力機構(JICA)の皆さま、海外企業とも「社会起業」支援のプロジェクトもローンチもしてきました。
プログラムやアカデミーの役割・実践が世の中に求められていると実感できた今、第二創業を宣言し、ボーダレスアカデミーを日本中・世界に広げたいと考えています。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:半澤節
・2018年10月開校
・メンバー数:6名(2025年6月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
ボーダレスアカデミースタートから6年。多くの方のお力添えをいただきながら、プログラムを改善・洗練させてきました。
そして今、プログラム修了生・卒業生たちが各地域で社会起業家として社会課題の解決の第一線で活躍する姿やソーシャルインパクトを広げていく姿、各種ビジネスピッチ・コンテスト等でもノミネート・受賞する姿がどんどん生まれている景色を見た時に、どこに行っても自信を持って提供できるプログラムが一つ完成したという実感を強く持っています。
一方で、全国各地での講義や伴走、講演・対話を重ねる中で改めて感じていることがあります。
それは、多様な立場・バックグラウンドの人たちが、「社会のために力を使いたい」「ソーシャルビジネスに挑戦したい」と考えているということ。その想いのうねりは確実に広がっていて、僕たちはその可能性に強い希望を感じています。
ただ、その一人ひとりの想いが、まだすべて“形”になっているわけではありません。
社会を本当に変えていくには、誰もが立ち上がれる環境——つまり、「社会起業家が誕生し、挑戦を実現できる社会の仕組み」がもっと広がっていく必要があります。
だからこそ今、ボーダレスアカデミーは次のステージへ進みます。
・0→1、1→10、それぞれのフェーズに応じて必要なビジネススキルや経営リテラシーを学べるコースの開発
・社会課題の現場に足を運び、自らの衝動や課題の解像度を高める現地体験型プログラムの設計
・高校・大学、自治体・企業、海外の専門機関と連携したアライアンス事業の推進
こうした取り組みを、今まで以上のスピードと本気度で、社会に実装していきます。
実際に、行政機関や企業、国際協力機関など多方面から連携のお声がけもいただくようになり、
「社会を変える仕組み」としてのアカデミーの役割が今、求められていることを強く実感しています。
本気で、「社会起業家が生まれ続ける仕組みを、日本中・世界に」届けていきたい。
一人ひとりの想いが現実になるとき、社会は必ず動き出します。
そしてその動きは、日本だけでなく、海外へも確実に広がっていくと信じています。
そんな未来を一緒につくっていくために。
これまで培ってきたプロフェッショナルな力と情熱を、このアカデミーの挑戦に注いでいただける方のご応募を心よりお待ちしています!
【職務内容】
事業開発(第二新卒・プロジェクトリーダー候補)
私たちが目指すのは、「社会起業家が次々と誕生し、挑戦を社会に実装していける“仕組み”を、日本中・世界中に広げていくこと」。
そのために起業家の伴走支援やプログラムの設計・運営、そして教育機関・行政・企業・海外機関との連携推進まで、アカデミーの中核となる事業開発の役割を事業代表や現役起業伴走者・事業開発チームとともに担っていただきます。
0から1、1から10を作る経験や体験が必ずあなた自身の力に、そして社会をより良く変えていく力になっていきます。
一人ひとりの挑戦に火を灯し、その炎を社会へとつなげる仕組みを、一緒に創っていきましょう!
◆ コアミッション
① 起業家の伴走支援・プログラム設計/運営サポート
・ボーダレスアカデミーの主要プログラム(集中講座、3ヶ月のビジネスプランニングコース)の運営・サポート
・主要プログラム内での起業伴走/プログラム設計
・社会起業に必要なスキルや経験が身につくプログラム・講義の開発設計・改善・展開
② 教育機関・自治体・海外機関との連携推進とプログラム開発実行サポート
・高校・大学との探究学習/起業家教育プログラムの構想・設計・運営
・自治体や企業との共創プロジェクトの企画立案・実行
・海外の社会起業家や関連機関と連携したグローバル・スタディーツアー等の企画
◆サブミッション※本人の成長や関心・適性に応じて分担
・ビジネススキル/経営リテラシーを育む新コース(0→1、1→10など様々なフェーズに併せた経営実践(マーケティング、広報・PR、組織・採用・資金戦略etc...))の企画・立ち上げ
・様々な社会テーマに応じた現地プログラムの企画・運営
・講師との連携・教材設計・集客戦略の策定
・受講生・卒業生のアクションアーカイブや、社内ナレッジの蓄積・共有の仕組み化
--
上記プロジェクトを事業代表・開発職のメンバーとともに、少人数チームで推進していきます。
一人一人の裁量や役割が大きい仕事です。
【先着10名限定】カジュアル面談しませんか?
「ちょっと気になるけど、応募まではまだ…」そんな方も大歓迎!
アカデミーってどんな雰囲気?
どんな人が働いているの?
今こんな気持ちで興味があって…
自分にも向いてるのか?
などなど、どんな話題もOKです。質問だけでも大丈夫です。
ざっくばらんに、お互いのことを話す時間にできたらと思っています。
少しでもピンときたら、ぜひお気軽にどうぞ◎
※カジュアル面談ご希望の場合は、 tokuda@borderless-japan.comまでご連絡ください。
ボーダレスアカデミー
【Ethical Factoryについて】
Ethical Factoryは、バングラデシュに革製品・靴・アパレルの自社工場を持ち企業が販売する商品の生産受託(OEM)を行なっています。
私たちは、OEM生産を通してバングラデシュの職人達が安定した生活を送り、夢や生活を諦めない社会を作るため立ち上がりました。
途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の立場に大きな差があり、公正な価格での取引が難しく、政府による社会保障やセーフティネットもないため、多くの人々が厳しい状況に置かれています。
私たちは、クライアントとなる企業様の商品開発を進める中で、この背景を共有し、困難な状況にいる人々への雇用づくりをする仲間になってもらっています。
企業様と共に現地の職人たちと試行錯誤を重ね、1つの商品を作り上げることで、雇用の創出と持続可能なものづくりに挑戦しています。
Ethical Factoryが目指すのは、OEM生産を通じて企業様と共にバングラデシュに雇用を生み出し、雇用創出と環境に配慮した素材の使用を両立させる生産を行なってていくことです。
【会社概要】
株式会社Ethical Factory
事業代表:安藤 晶美
従業員数:2名(2025年7月現在)
設立:2024年3月(工場2013年4月)
オフィス :
福岡県福岡市東区多の津4丁目14-1
【募集背景】
現在、OEM生産の約90%は日本企業からの受注となっており、大手レザーメーカーやブランドとの取引実績も順調に積み上がっています。
しかしながら、日本のレザー市場は飽和状態にあり、国内だけでの顧客拡大には限界があることも事実です。
私たちが目指すのは、バングラデシュの自社工場への発注を拡大し、さらなる雇用創出につなげることです。日本企業に加え、グローバルなブランドとも新たに繋がり、顧客基盤を広げていきたいと考えています。
日本にとどまらず、海外マーケットも視野に入れながら、サステナブルで人にも環境にもやさしい「ものづくりの選択肢」を提案していきたいと考えています。
この挑戦に共に取り組み、新しい道を切り拓いてくれる【新規事業開発メンバー】を募集します。
【職務内容】
サステナブルなものづくりを広げるため、日本国内外の新規市場を対象に、OEM生産の提案・販路開拓・商品企画などを一貫して担っていただきます。社会課題の解決をビジネスとして拡大する事業開発の役割です。
【具体的な業務内容】
・日本国内および海外における新規市場の調査・販路開拓/戦略立案〜実行
・クライアントとの商談・ニーズヒアリングをもとにした製品提案、見積・契約、サンプル製作支援などの営業業務
・新たな市場や顧客に向けた新商品の企画立案、新素材のリサーチ・提案
・社内(マーケ・生産)や現地工場と連携した中長期的な体制づくりや業務オペレーションの整備ート
EthicalFactory
【Ethical Factoryについて】
Ethical Factoryは、バングラデシュに革製品・靴・アパレルの自社工場を持ち企業が販売する商品の生産受託(OEM)を行なっています。
私たちは、OEM生産を通してバングラデシュの職人達が安定した生活を送り、夢や生活を諦めない社会を作るため立ち上がりました。
途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の立場に大きな差があり、公正な価格での取引が難しく、政府による社会保障やセーフティネットもないため、多くの人々が厳しい状況に置かれています。
私たちは、クライアントとなる企業様の商品開発を進める中で、この背景を共有し、困難な状況にいる人々への雇用づくりをする仲間になってもらっています。
企業様と共に現地の職人たちと試行錯誤を重ね、1つの商品を作り上げることで、雇用の創出と持続可能なものづくりに挑戦しています。
Ethical Factoryが目指すのは、OEM生産を通じて企業様と共にバングラデシュに雇用を生み出し、雇用創出と環境に配慮した素材の使用を両立させる生産を行なってていくことです。
【会社概要】
株式会社Ethical Factory
従業員数:2名
設立:日本支店2024年3月(工場2013年4月)
事業内容 :革製品OEM(革小物、財布、バッグの製造)アパレル製品の製造
オフィス :
<福岡オフィス>
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
Ethical Factoryは、企業様とバングラデシュを繋ぐ日本の窓口として、ものづくりを支えています。
自社工場では、60%がOEM生産、残りは自社ブランドの生産となっており、OEMが占める割合は非常に大きく重要な生産の一つです。
雇用拡大は私たちの重要な目標の一つですが、それだけではありません。
企業様により、作りたい商品や求められる技術が異なるため、その対応能力も重要になります。
職人たちがこれまで挑戦したことのない新たな開発にも取り組むことで、工場としての技術力や生産能力を向上させ、より強固な生産体制を築いていきます。
これらの取り組みを形にしていくために、Ethical Factoryの法人営業を担ってくれるメンバーを募集します!
雇用拡大を目指し、事業を一緒に創り上げていく仲間として、力を貸していただけると嬉しいです。
【職務内容】
アパレルやブランドを運営している会社など業界問わず、Ethical Factoryの工場で発注してもらうための法人営業。
・BtoBの新規提案営業(生産工場・商品の提案)
・見積作成〜提案、契約までの一連の営業業務
・企業様のサンプル製作サポート
EthicalFactory