【ハチドリソーラーについて】
私たちハチドリソーラーは、「自然エネルギーが"当たり前"に使われる社会」を目指し、太陽光発電システムや蓄電池の初期費用ゼロの定額サービスを全国で展開しています。
エネルギーを大きな発電所に依存せず、一人ひとりの屋根の上に、電源を分散させていく。そんな未来のエネルギーインフラを、私たちはすでに現実し始めています。
「電気を使うだけの時代」から、「自分でつくって、選ぶ時代」へ。
日本中の家庭とともに、自然エネルギーが主役の未来をつくる
――それがハチドリソーラーの挑戦です。
・創立:2022年8月
・メンバー数:15名(2025年5月現在)
・拠点:福岡、東京
・代表者:池田将太
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-solar/
◇サービスサイトを見る:https://hachidori-denryoku.jp/solar/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72905/
◇代表インタビュー:https://note.com/borderless_japan/n/n31b049a283ab
【募集背景】
事業の拡大に伴い、あらゆる挑戦者を募集しています!
【職務内容】
ハチドリソーラーに興味はあるが掲載中の求人を見ても「どのポジションが自分に合っているか分からない」とお悩みの方は、ぜひ本ページよりご応募ください!
ご応募いただいた際には、採用担当者があなたのご経歴やご志向を丁寧に拝見し、マッチするポジションをご案内いたします!
ハチドリソーラー株式会社
【ForGoodについて】
「For Good」は、ソーシャルグッドに特化したクラウドファンディングプラットフォームです。
私たちは、社会課題への強い思いや関心を抱きながらも、社会課題解決は限られた一部の人の役割で、「自分には何もできない」「関係ない」と感じてしまいアクションを起こしづらい社会構造を変革するために、気軽に社会解決に関われる環境を提供することによってみんなで支えあえる社会を築くことに挑戦しています。
「より良い社会を作りたい」というプロジェクトは3年で1,500件を超え、支援総額は15億円を突破しました。
第二創業期の事業を共に作り上げ、社会に大きなインパクトを与える事業へとグロースさせていく仲間を募集します!
▼For Goodの事業紹介ページはこちら
https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
▼採用説明会を実施しました!アーカイブをぜひご視聴ください!
https://youtube.com/live/FwO2gs0fZ64?feature=share
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:小松航大
・創立:2022年5月
・メンバー数:30名(2025年2月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/for-good/
◇サービスサイトを見る:https://for-good.net/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72935/
【募集背景】
昨年比200%以上、業界No.1のスピードで成長しているFor Goodでは、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています!
For Goodでは、サービス開始からわずか3年で1,500以上のプロジェクトが立ち上がり、15万人以上ものユーザーの方々が関わってくださるプラットフォームへと成長しました。
今後も、より多くのプロジェクトを支えていくことで、当社ミッション"社会課題解決の民主化をする"を実現するため、社会のためにアクションを起こす人を増やしていく事業開発職としてFor Goodを支える仲間となってくださる方を募集します。
【職務内容】
ご自身で仮説を立て施策を立案し実行する「0→1」の業務をお任せします。裁量権が大きくソーシャルビジネス最前線で成長できるポジションです。
(例)※適性を見て判断
- 事業をグロースさせるための戦略立案、実行
- KPI設計・計数管理・分析からの施策の立案、実行
- BPRプロジェクト(会計システム・業務プロセス刷新等)のプロジェクトマネジメント
- 営業・マーケティング戦略立案
- 外部パートナーの選定とアライアンス推進
▼事業開発職インタビューはこちら
・【社員インタビュー】事業開発を通して学んだ「とりあえずやってみる!」姿勢
https://note.com/forgood_note/n/n03c7b687b133
For Good
【LIBについて】
株式会社ボーダレス・ジャパンが展開するエシカルレザーブランド「ビジネスレザーファクトリー」は2014年 バングラデシュの貧困問題の解決のためにスタートしたソーシャルビジネスです。
バングラデシュでは、日本の約4割の国土に1億7千万人の人口を抱えており、 その過剰な人口が都市の高い失業率を招いています。 特に、未就学・未経験・障がいのある方達はそれらを理由に働きたくても働けない、あるいは、 低賃金・劣悪な労働環境で働かざるを得ず、経済的に苦しい生活をしています。
私達はバングラデシュの現地資源を活用した高付加価値本革商品を製造する自社工場をつくり、働きたくても働けない人たちを直接雇用しています。 ものづくりをゼロから伝え、一流の職人に育てる。生活を守るだけでなく、働く喜びを、生きる喜びを感じてもらう。 高品質な本革製品を日本の自社ブランドで販売することで、 安定的な収入かつ高賃金を実現しています。
雇用を創ることだけではなく、 作り手/売り手/買い手の「はたらく」を応援し、 誰もが自分らしく前向きに生きられる社会を共創することが私達のミッションです。
そして2025年7月15日、「ビジネスレザーファクトリー」のブランド名を「LIB(リブ)」へと変更し、エシカル消費を日常に届けるエシカルブランドとして展開を開始します。
“Life Is Borderless ─ 美しく、生きる。”をコンセプトに、社会や環境に配慮した選択肢をもっと身近にしていくための挑戦です。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業創立:2013年11月
・メンバー数:137名(24年1月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/businessleather/
◇サービスサイトを見る:https://business-leather.com/
【募集背景】
社会課題解決への関心が高まる中、ボーダレス・ジャパンはこれまで数多くのソーシャルビジネスを立ち上げてきました。社会起業家やソーシャルビジネスという言葉も広がりつつありますが、これを「ビジネスのネクストスタンダード」として根づかせるには、社会性と経済性を両立し、持続的に成長するロールモデルの存在が不可欠です。私たちは、その実例を示すべく、グループ全体でスケールアップに取り組んでいます。
その中核を担っているのが、バングラデシュの最貧困層に雇用を生み出すことを目的にスタートした革製品ブランド、LIB(旧ビジネスレザーファクトリー)です。現在、全国に19の実店舗を構え、その売り上げのほとんどを実店舗が担っています。
今後は、ブランドを革製品にとどまらず、多角的な商材で展開していくエシカルブランドへと進化させ、自社ECを通じた売上も大きく拡大させていくことが次なるチャレンジです。
そこで今回、LIB専任のマーケティング(責任者候補)を募集します。まずは自社EC領域の戦略立案・実行を担っていただき、ブランドリニューアルと連動しながらオンラインでの認知拡大と売上成長をリードしていただきます。
私たちは、ただ消費を促すのではなく、「買うなら社会にいいものを」と願う人たちの選択肢を広げることこそ、これからのビジネスの役割だと信じています。この価値観に共感し、マーケティングの力で社会を動かしたい方と是非ご一緒したいと考えています。
【職務内容】
LIBのインパクト拡大をEC(自社EC/楽天/Amazonなど)から牽引すべく、マーケティング領域で以下の業務を担っていただきます。
具体的な内容は下記の通り(一例)です。
・WEBマーケティング領域での戦略策定と実行
・ユーザビリティを追求したサイト企画・ディレクション
・顧客エンゲージメントとロイヤリティプログラムの強化
・店舗と連携した相互送客
・カスタマーサポートの向上
・SEO/WEB広告運用(分析・改善を含む)
・SNS運用
・メンバーのマネジメント
LIB
【ボーダレス・ジャパンについて】
ボーダレス・ジャパンは「ソーシャルビジネスしかやらない」会社です。
ソーシャルビジネスとは、気候変動や貧困問題、教育格差などのあらゆる社会課題をビジネスというソリューションを使って解決するビジネスのことを指します。現在は、13カ国で50の事業を展開しており、2024年度の売上高は100億円を突破しました。
2023年10月には、社会課題解決を次のステージに進めるべくボーダレスが目指す社会や存在意義を示すパーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を制定しました。より良い社会づくりを加速するために、志をともにする人々との新たな関わり方も構築しています。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・メンバー数:5名(クリエイティブスタジオのみ、2024年11月現在)
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
◇公式サイトを見る:https://www.borderless-japan.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/
【募集背景】
ボーダレス・ジャパンでは、これまでに50以上のソーシャルビジネスを立ち上げ、社会課題の解決に向けて取り組んできました。しかし、ビジネスを立ち上げるだけではなく、そのプロダクトやサービスが多くの方々に長く選ばれ続け、社会に良い影響を与えることこそが、私たちの本当のゴールです。そのため、ユーザーとの最初の接点であるクリエイティブは極めて重要な役割を果たします。
私たちは、事業全体を見渡しながら、どうすれば本当にユーザーに価値を届けれるのか、常に考え、デザインを行っています。具体的には、ユーザーの課題を解決するために必要なソリューションの検討からプロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン、キャンペーンのコミュニケーション戦略の立案まで、プロジェクトに深く関わり、起業家と共に事業を立ち上げてきました。
私たちは、ボーダレス・ジャパンの事業を、より多くの人々に届け、その結果として社会課題の解決に寄与することを目指しています。クリエイティブの力で事業を推進し、社会にインパクトを与える仕事に情熱を持つ方、一緒に未来を創り上げていきましょう。
【職務内容】
ボーダレス・ジャパンの新規事業の立ち上げ、既存事業の改善、コーポレートブランディングに携わっていただきます。
【具体的なデザイン業務例】
下記の体験設計、情報設計からビジュアルデザインまで全てを担当
・プラットフォーム型のサービスサイト
・アプリ
・ECサイト
・LP
【これまでに行なったプロジェクト例】
・ふるさと納税 For Goodの立ち上げ~改善(ターゲット選定・ワイヤー制作・トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://furusato-forgood.jp/
・ハチドリ電力のサイトリニューアル(ターゲット選定〜トーン&マナー方向性策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/social-business/hachidori-denryoku/
・コーポレートサイトリニューアル(ワイヤー制作・トーン&マナー策定・ページデザイン・構築ディレクション)
https://www.borderless-japan.com/
【本ポジションの魅力】
・デザインの力で社会課題解決に貢献できていると実感できる。
・起業家とクライアントという関係性ではなく、事業立ち上げのチームメンバーとして関わることができる。
・多岐に渡るプロジェクトを行いながら、一つ一つインハウスデザイナー的な役割でサービス立ち上げ、改善に携われる。
・直接起業家と進めるため、事業の方針・意図をダイレクトに汲み取り、制作に繋げられる。
・担当する事業ごとに、向き合う社会課題が異なるためプロジェクトの幅が広い。
・新規事業/立ち上げがメインのため、ターゲットや差別化ポイントなど戦略面から考える機会が多く、マーケティング観点が身に付く
ボーダレス・ジャパン(クリエイティブ)
【JOGGOについて】
カラーカスタマイズできる革小物を扱う、オンラインショップ「JOGGO」。
ギフトにもぴったりな、世界にたった一つのオリジナルアイテムをバングラデシュの工場で一つひとつ手作りでお届けしています。
また、バングラデシュの貧困層に雇用を生み出すことを目的として始まった会社であり、多くのお客様に商品を手に取っていただくことで、貧困解決に向けて雇用拡大を目指す共に、「誇りの持てる仕事の選択肢を全ての人へ」というミッションをもとに日々奮闘しています。
【会社概要】
・創立:2014年3月
・代表者:太田真之
・メンバー数:21名(2025年7月現在)
・所在地:〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-24 NBCネクスト市谷ビル3F
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/joggo/
◇サービスサイトを見る:https://joggo.jp/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72779/
【職務内容】
バングラデシュの工場メンバーと連携しながら、在庫管理や輸出入関連の業務を担当していただきます。
英語を活かして、工場とお客様の間に立つ“懸け橋”のような役割を担うポジションです。
具体的な業務内容
<主な業務>
・バングラデシュ工場との定例ミーティング(毎週月曜夕方/曜日変更も柔軟に対応可能)
・週2回(月曜・木曜)に届く荷物の受け取り・確認手続き
・金具などの資材発注および、バングラデシュへの発送手配
<その他業務>
・お客様対応(メール・電話でのやり取りなど)
・オフィス内業務(在庫管理/撮影用サンプルの管理など)
ジョッゴ株式会社
【JOGGOについて】
カラーカスタマイズできる革小物を扱う、オンラインショップ「JOGGO」。
ギフトにもぴったりな、世界にたった一つのオリジナルアイテムをバングラデシュの工場で一つひとつ手作りでお届けしています。
また、バングラデシュの貧困層に雇用を生み出すことを目的として始まった会社であり、多くのお客様に商品を手に取っていただくことで、貧困解決に向けて雇用拡大を目指す共に、「誇りの持てる仕事の選択肢を全ての人へ」というミッションをもとに日々奮闘しています。
【会社概要】
・創立:2014年3月
・代表者:太田真之
・メンバー数:21名(2025年7月現在)
・所在地:〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-24 NBCネクスト市谷ビル3F
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/joggo/
◇サービスサイトを見る:https://joggo.jp/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72779/
【募集背景】
JOGGOを利用しているお客様は、20代の方がとても多いです。お客様がよく利用するインスタグラムを通してJOGGOの魅力を発信する仲間を募集しています。
フィードとリール動画を活用して、JOGGOやその商品の魅力をさらに多くの方に届けたいと思っています。
インスタグラムの流行は、早いスピードで変化するのでインスタグラムを日頃からよく利用していて、流行の型などに敏感であること。
また、新しい形式の動画を作ったりなど挑戦することが好きな人と一緒にお仕事ができるとうれしいです!
【職務内容】
Instagramリールやショート動画、フィード投稿、ライブ、UGC活用など多彩な手法で、JOGGOの革小物の魅力を伝えるSNS運用をお任せします。トレンドキャッチやクリエイティブ実験も日常で、チームと連携しながら数字で成果を実感できるポジションです。
具体的な業務内容は以下です:
・リール&ショート動画の企画・制作・投稿
・インスタライブ/ストーリーズ企画運営
・投稿内容の企画・編集・分析を通じたマーケティング戦略の実施
・フォロワーとのコミュニケーションやエンゲージメントの促進
・SNSキャンペーンやイベントの企画・実施
・効果測定およびレポート作成による戦略改善提案
ジョッゴ株式会社
◆◇◆ ボーダレスラジオをぜひご確認ください! ◆◇◆
https://creators.spotify.com/pod/show/borderless-japan02/episodes/23-e31mapu/a-abt2n6c
【LIBについて】
バングラデシュの現地資源を活用した高付加価値商品を製造する自社工場で、貧困層を直接雇用し、日本の自社ブランドで販売することで、安定的な収入かつ高賃金を実現するために、「ビジネスレザーファクトリー」として誕生しました。
未就学・未経験などを理由に働けないシングルマザー、親のいない若年層、障がい者を優先的に採用し、安全かつ安心できる労働環境で、安定的な収入を得ることでき、仕事にやりがいや誇りを持ちながら、前向きに「はたらく」ことができる社会を目指しています。
そして、2025年7月15日から
ビジネスレザーファクトリーは「LIB(リブ)」として新たな一歩を踏み出しました。
バングラデシュの雇用創出だけでなく、世界中の衣食住・教育・医療を備え「生きる」と「はたらく」を実現できる、社会のロールモデルとして、世界中の「はたらく」を応援し、誰もが自分らしく生きることができる社会をつくります。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:齊藤誠之
・事業創立:2013年11月
・メンバー数:130名(23年3月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
<福岡多の津オフィス>
TEL : 092-292-5791
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4-14-1
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/businessleather/
◇サービスサイトを見る:https://business-leather.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72773/
【募集背景】
アジア最貧国と言われるバングラデシュ。特に問題となっているのは“失業率“でした。どうしたら貧困に苦しむ人たちの生活を良くできるのか、私たちにできることはなにか。出した答えは、現地で自社工場を構え、直接雇用し、自社ブランドで販売することでした。
2013年の創業時、2人からスタートしたバングラデシュの自社工場には、現在約530人が働いています。そして、現地の社員が丁寧に作り上げた本革の靴やバッグを全国20店舗とECで販売しています。※2025年7月時点 2022年度は、約19万人の方に購入いただきご愛用いただきました。販売の要は全国の店舗です。
LIBは、1つ店舗が増えると「30人」の雇用をバングラディシュで生み出すことができる仕組みになっています。
店舗はソーシャルインパクトを実感できる場所です。店舗スタッフとして、自身の目線で目の前のお客様を笑顔にできる仕事が待っています。
「一緒にブランドを作っていく」気概のある方のエントリーをお待ちしています。
【職務内容】
店舗は、お客様と出会う大切な場所であり、ブランドの価値や認知拡大を行うための場所です。店舗スタッフは、「お客さまの”らしさ”を引き出すために何ができるか」を自ら考え、店舗責任者(店長)と共に店舗運営に関わるさまざまなアクションを幅広く行っていただく役割です。
具体的な内容は下記(一例)です。
・店舗でお客様への商品のご提案など販売業務
ギフトのご提案をさせていただくことも多く、やりがい十分です。
・商品へのお名前刻印
・店舗運営業務
・顧客管理
・商品ディスプレイ
・店舗イベントの企画と運営
・係数管理
・各地で行われる期間限定ショップでの販売 (希望者)
LIB
【アノテーションサポートについて】
▼ボーダレスラジオ
#34 AIの最前線を創り無国籍問題に挑む|アノテーションサポート|代表 河内 将弘
https://open.spotify.com/episode/0JPXsjfYD1SOTsVLx86W57?si=iosFUgz4TfaqzSYQ6sAQ8g
▼アノサポの概要/VISION
https://youtu.be/F3RSxPdmdks?feature=shared
アノサポは、AIモデルの精度向上に不可欠な「アノテーション業務」に特化したソリューションを提供しています。
私たちはこの技術基盤を通じて、世界中の無国籍者を減らす新たな就労機会と社会参画の足がかりを届ける、テクノロジードリブンなソーシャルビジネスを展開しています。
アノテーションとは、機械学習における“教師データ”の生成工程。たとえば画像分類や自然言語処理、音声認識など、あらゆるAIプロジェクトにおいて「正解ラベルの付与」は不可欠なプロセスです。アノサポではこのデータ生成を独自のプロジェクトマネジメント体制と品質管理スキームにより、東南アジアを中心としたデータデリバリーチームと連携して遂行しています。
私たちの取り組みは、単なるアウトソーシングではありません。アノテーション作業が対象者にとって初めての職業体験となり、就労履歴の蓄積や国籍取得の支援にもつながる、まさに“テクノロジーによる社会構造のリデザイン”です。これまでに累計400件以上のAI関連プロジェクトを支援し、雇用創出と社会的自立を実現してきました。
この挑戦は社会的にも高く評価され、2023年にはグッドデザイン賞を受賞。創業者はForbes 30 Under 30 Asia(ソーシャルインパクト部門)にも選出されました。私たちの強みは、技術と社会課題解決を両立させる「Tech for Social」の実装力です。
現在は第二創業フェーズとして、行政・NPO・大手企業との連携を拡大し、アノテーションを軸としたインクルーシブなAI開発インフラの構築に取り組んでいます。
【会社概要】
株式会社ボーダレス・ジャパン
・事業名:アノテーションサポート
・事業代表:河内 将弘
・事業設立:2021年8月
・メンバー数:10名(2025年5月時)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
アノサポは、AI開発に不可欠な「アノテーション業務」を通じて、世界中の無国籍者に就労機会と社会的自立の選択肢を届けるソーシャルテック企業です。これまでに累計400件以上のAIプロジェクトに携わり、現地の人々にとって“初めての仕事”を生み出しながら、その先の国籍取得や教育機会の確保にもつながる仕組みを構築してきました。
私たちのゴールは、単なる事業成長ではありません。1件1件のアノテーション案件が、関わる人々にとって「意味のある仕事」「誇れるキャリア」として根づき、最終的に「国籍のない子どもをゼロにする」という社会の構造変革に貢献すること。それがアノサポの存在意義であり、技術の力で未来を変えていく私たちのビジョンです。
現在、アノサポは第二成長フェーズへと移行しています。大手企業や行政、NPOとの連携も加速する中で、アノテーションの価値をさらに広げていくために必要なのが、現場・日本・クライアントをつなぎながら事業全体を構造的に設計・推進する人材です。
今回募集するのは、プロジェクトマネジメントと事業開発の両面を担う中核メンバー。プロジェクト単体の進行管理にとどまらず、
・クライアントのニーズ分析と課題抽出
・東南アジアを中心とした現地メンバーとのチーム構築
・データ精度やオペレーションの継続的改善
・ナレッジの仕組み化による再現性のある体制づくり
などを一貫して手がける、まさに「社会課題を解くテクニカル・ディレクター」のようなポジションです。
社会の矛盾や不均衡に対して、テクノロジーと仕組みでアプローチしたい。
現場のリアルと事業戦略の両方に向き合いながら、本質的なソーシャルインパクトを生み出したい。
そんな想いを持つ方と、これからのアノサポを共につくっていけることを、心から楽しみにしています。
【職務内容】
アノサポが提供するアノテーション業務は、AIモデルの精度を左右する重要なプロセスです。
同時にそれは、対象者にとっては“社会との接点”を持つはじめての仕事であり、テクノロジーと社会課題が交差する領域でもあります。
今回募集する「PM統括/事業開発ポジション」では、AI開発企業と連携しながら、海外現地チームへのオペレーション設計・進行管理を一貫して担っていただきます。プロジェクトの要件設計から品質管理、改善提案、仕組み化まで、構造化思考と推進力を活かせるポジションです。
【主な業務領域】
・クライアント企業との要件定義・スケジュール調整(ニーズ分析/進行管理)
・アノテーション業務の設計(仕様書・ガイドライン作成/精度向上施策)
・海外拠点(主に東南アジア)との連携(言語サポート体制あり)
・業務体制構築(チームビルディング/進捗・稼働の最適化)
・プロジェクトレポートの作成・改善提案(データを用いた進捗/品質報告)
・Notion・Googleスプレッドシート等を活用したオペレーションの標準化・自動化
・再現可能な仕組みの構築とナレッジマネジメントの推進
【こんなプロジェクトに携わっています】
・自然言語処理AI開発を支援する新規案件(日本のAIベンチャーと連携)
・官公庁系プロジェクトでの短納期・大規模アノテーション案件ディレクション
・精度改善が求められる既存案件のプロセス再設計と再現性確保
【このポジションの魅力】
・テクノロジーと社会課題の接点で、「構造と仕組み」をつくる実践経験が積める
・グローバルなチームと協働し、技術・文化の越境的なマネジメント力を養える
・新卒・第二新卒のうちから、事業の中核で“企画 × 実行”を担える裁量と成長環境
アノテーションサポート
【アノテーションサポートについて】
▼ボーダレスラジオ
#34 AIの最前線を創り無国籍問題に挑む|アノテーションサポート|代表 河内 将弘
https://open.spotify.com/episode/0JPXsjfYD1SOTsVLx86W57?si=iosFUgz4TfaqzSYQ6sAQ8g
▼アノサポの概要/VISION
https://youtu.be/F3RSxPdmdks?feature=shared
アノサポは、AIモデルの精度向上に不可欠な「アノテーション業務」に特化したソリューションを提供しています。
私たちはこの技術基盤を通じて、世界中の無国籍者を減らす新たな就労機会と社会参画の足がかりを届ける、テクノロジードリブンなソーシャルビジネスを展開しています。
アノテーションとは、機械学習における“教師データ”の生成工程。たとえば画像分類や自然言語処理、音声認識など、あらゆるAIプロジェクトにおいて「正解ラベルの付与」は不可欠なプロセスです。アノサポではこのデータ生成を独自のプロジェクトマネジメント体制と品質管理スキームにより、東南アジアを中心としたデータデリバリーチームと連携して遂行しています。
私たちの取り組みは、単なるアウトソーシングではありません。アノテーション作業が対象者にとって初めての職業体験となり、就労履歴の蓄積や国籍取得の支援にもつながる、まさに“テクノロジーによる社会構造のリデザイン”です。これまでに累計400件以上のAI関連プロジェクトを支援し、雇用創出と社会的自立を実現してきました。
この挑戦は社会的にも高く評価され、2023年にはグッドデザイン賞を受賞。創業者はForbes 30 Under 30 Asia(ソーシャルインパクト部門)にも選出されました。私たちの強みは、技術と社会課題解決を両立させる「Tech for Social」の実装力です。
現在は第二創業フェーズとして、行政・NPO・大手企業との連携を拡大し、アノテーションを軸としたインクルーシブなAI開発インフラの構築に取り組んでいます。
【会社概要】
株式会社ボーダレス・ジャパン
・事業名:アノテーションサポート
・事業代表:河内 将弘
・事業設立:2021年8月
・メンバー数:10名(2025年5月時)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【募集背景】
アノサポは、AI開発に欠かせない「アノテーション業務」を通じて、世界の無国籍者に“働く機会”と“未来を選ぶ自由”を届けているソーシャルビジネスです。
これまで手がけてきたプロジェクトは400件以上。仕事を届けるだけでなく、現地で働く若者たちが国籍を取得するためのきっかけをつくり、確かな社会的インパクトを積み重ねてきました。
私たちが目指しているのは、単にビジネスを広げることではありません。
一つひとつの仕事が“誇れる経験”として現地に根づき、その先に「国籍のない子どもをゼロにする」という未来を実現していくこと。アノサポは、そんな未来をつくるための「仕組み」と「現場」を動かしています。
いま私たちは、第二の成長フェーズに差し掛かっています。
行政や大手企業との連携も広がる中で、プロジェクトの数や規模はますます増えています。
その中で求められているのが、クライアント・社内PM・海外のデータデリバリーチームをつなぎ、日々の進行を支える「現場のつなぎ役」です。
今回募集するプロジェクトリーダー職は、まさにそのポジション。
はじめから専門的な知識や経験は必要ありません。
一件ずつ、確認し、訳し、伝え、整える。そんな丁寧な積み重ねが、AIの品質を支え、誰かの人生の選択肢を広げることに直結します。
「社会課題に関わる仕事をしてみたい」
「まずは現場から、自分にできることを始めてみたい」
そんな気持ちを持つ方と、これからのアノサポを一緒につくっていけることを、心から楽しみにしています。
【職務内容】
アノサポが手がけるアノテーション業務は、AIの精度を左右する“土台づくり”です。
それは同時に、難民や無国籍の子を持つ親たちにとって「社会とつながる最初の一歩」となる仕事でもあります。
正確なデータを届けることが、誰かのキャリアのはじまりになり、未来をひらく選択肢へとつながっていく――。
そんな“目には見えにくいけれど確かな価値”が、この仕事にはあります。
今回募集する「プロジェクトリーダー職」は、顧客・社内PM・海外チームの三者をつなぎ、プロジェクトをスムーズに進行させる“現場のつなぎ役”のようなポジションです。
英語やプロジェクトマネジメントに自信がなくても、まずは「丁寧に伝える」「確認する」「工夫する」といった、小さな実務からスタートできます。
実務を通じて、調整力・翻訳力・観察力など、これからのキャリアに役立つ力を自然と育てていける環境です。
【主な業務内容】
・顧客とのキックオフミーティングに同席し、プロジェクトの目的や背景を理解する
・顧客からの指示や資料をもとに、アノテーション仕様を整理・翻訳(日本語→英語)
・海外のデリバリーチーム・PMに向けて、業務内容を丁寧に伝える
・SlackやGoogleドキュメントなどを使い、顧客や海外メンバーとの日々のやりとりを行う
・プロジェクト進行中に出てくる質問をとりまとめ、顧客に確認して回答を共有する
・サンプルや納品データを検品し、ルール通りに作業できているかチェックする
・スケジュールに沿って納品物を提出し、顧客とのやりとりをサポートする
・プロジェクト終了後の振り返りMTGに同席し、改善点や次回に向けた提案をまとめる
【関わるプロジェクトの例】
・日本のAIベンチャーと連携した自然言語処理系の新規プロジェクト
・官公庁や大手企業と進める数万件規模のデータ整備案件
・作業精度を高めるための再設計・再実行フェーズの運営サポート
【このポジションの魅力】
・「社会課題に関わるとは?」を、現場からリアルに体感できる
・英語やマネジメントに不安があっても、丁寧なコミュニケーションから始められる
・海外メンバーとの協働を通じて、言葉や文化を超えて伝える力が自然と育つ
・一つひとつの確認作業ややりとりが、プロジェクトの品質と信頼を支えていく
・将来、ソーシャルビジネスや国際協働の分野でステップアップしたい人にもぴったり
アノテーションサポート
【LIBについて】
LIBは、2014年 バングラデシュの貧困問題の解決のためにスタートしたソーシャルビジネスです。
バングラデシュでは、日本の約4割の国土に1億6千万人の人口を抱えており、
その過剰な人口が都市の高い失業率を招いています。
特に、未就学・未経験・障がいのある方達はそれらを理由に働きたくても働けない、あるいは、
低賃金・劣悪な労働環境で働かざるを得ず、経済的に苦しい生活をしています。
私達はバングラデシュの現地資源を活用した高付加価値本革商品を製造する自社工場をつくり、働きたくても働けない人たちを直接雇用しています。
ものづくりをゼロから伝え、一流の職人に育てる。生活を守るだけでなく、働く喜びを、生きる喜びを感じてもらう。
高品質な本革製品を日本の自社ブランドで販売することで、
安定的な収入かつ高賃金を実現しています。
雇用を創ることだけではなく、
作り手/売り手/買い手の「はたらく」を応援し、
誰もが自分らしく前向きに生きられる社会を共創することが私達のミッションです。
そして、2025年7月15日から
ビジネスレザーファクトリーは「LIB(リブ)」として新たな一歩を踏み出しました。
これからはバングラデシュの雇用創出だけではなく、世界中のソーシャルビジネスの販路になるため、ブランドとともに成長を続けます。
【会社概要】
・株式会社ボーダレス・ジャパン
・設立:2007年3月
・代表:田口 一成
・事業代表:齊藤誠之
・事業創立:2013年11月
・メンバー数:130名(23年3月現在)
・所在地:
<福岡本社>
TEL : 092-791-4120
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
ソーシャルベンチャーPARK福岡
<東京オフィス>
TEL : 03-5227-6980
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
・グループ総メンバー数:1,580名 (役員含む、2024年3月1日時点)
◇事業背景について知る:https://www.borderless-japan.com/social-business/businessleather/
◇サービスサイトを見る:https://business-leather.com/
◇代表プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/72773/
【募集背景】
LIBは直営店全国20店舗と創業から12年で成長を続けてきました。
1店舗が現地バングラディッシュに生み出す雇用数は30人と店舗拡大は事業の核となっています。
そのためブランドの顔として体現し、お客さまに「感動体験」を提供する店舗の仲間を募集しています。
【職務内容】
店舗は、お客様と出会う大切な場所であり、ブランドの価値や認知拡大を行うための場所です。店舗スタッフは、お客さまの「感動体験」を追求し、店舗責任者(店長)と共に店舗運営に関わるさまざまなアクションを幅広く行っていただく役割です。
具体的な内容は下記(一例)です。
・店舗でお客様への商品のご提案など販売業務
・商品へのお名前刻印
・店舗運営業務
・顧客管理
・商品ディスプレイ
・店舗イベントの企画と運営
・係数管理
・各地で行われる期間限定ショップでの販売 (希望者)
LIB