【法人概要】
全国に58施設の認可保育施設を運営する社会福祉法人
【施設】
(仮称)レイモンド甲賀こども園
定員数:200名(0~5歳児で各1クラス)
【保育観】
子ども自らが興味・関心を抱き、遊びを展開していける環境を整え、主体性を育む保育を目指しています。
・乳児の育児担当保育
・子どもの自主性を大切にしたコーナー保育
・子ども発のつながる保育
【求職者の方へのメッセージ】
2024年4月新規開園!オープニングスタッフ大募集中です♪
檸檬会では大人都合の保育ではなく、コーナー保育の設置、乳児の育児担当保育などを取り入れることで、子どもを主体とした保育を実現しています。
2024年4月に甲賀市甲南町野尻で新しく開園される「(仮称)レイモンド甲賀こども園」は、自然に囲まれた、のどかで豊かな環境の中にあります。
子どもたちが好きなことに出会い、体をいっぱい使って遊び、学ぶことができる、また、子どもたちだけでなく、保育者も一緒になって楽しめる、みんなの夢が育つ場所のような保育園を一緒に作ってみませんか??
新規開園だから設備も充実◎車通勤も可能◎
檸檬会では、書類のペーパーレス化、会議を日中に行う、本部から事務職員を派遣するなどして、残業時間はほぼナシを実現しています。
2024年4月に開園する保育園で、一緒に楽しく保育をしませんか?
ご応募・お問い合わせお待ちしております◎
(仮称)レイモンド甲賀こども園
**認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
令和5年4月入職の保育士さん大募集!
もちろん年度途中の入職も可能です◎ぜひご相談ください。
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
レイモンド大萱こども園の最寄り駅はJR瀬田駅。車通勤も可能!
しっかり休めるシフト制なのでワークライフバランス◎
書類のペーパーレス化、会議を日中に行う、本部から事務職員を派遣するなどして、残業時間はほぼナシを実現しています。
是非、お気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルは不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
【法人概要】
全国に56施設の認可保育施設を運営する社会福祉法人
レイモンド大萱こども園
**小規模認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
車通勤OK、交通費支給◎
完全シフト制なので、お休みはしっかり取ることができます!
ワークライフバランスも充実◎
書類のペーパーレス化、会議を日中に行う、本部から事務職員を派遣するなどして、残業時間はほぼナシを実現しています。
気になる方はお気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルや概念は不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
★れもんのこ安土保育園★
19名定員(0歳~2歳)
れもんのこ安土保育園
**認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
令和5年4月入職の保育士さん大募集!
もちろん年度途中の入職も可能です◎ぜひご相談ください。
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
レイモンド淡海保育園は、琵琶湖が広がる自然豊かな環境の中にあります。
書類のペーパーレス化、会議を日中に行う、本部から事務職員を派遣するなどして、残業時間はほぼナシを実現しています。
是非、お気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルは不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
【法人概要】
全国に56施設の認可保育施設を運営する社会福祉法人
【園詳細】
レイモンド淡海保育園 ☆認可保育園☆
(定員数:70名 対象年齢:0~5歳)
レイモンド淡海保育園
**小規模認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
のどかな土地にある古民家を改築した、懐かしいお家が特徴の保育園です。
園内は、広く、園庭もあるためのびのびと過ごせます。
保育室から離れたところに休憩室があるため、休む時はゆっくりと過ごすことができます。
JR近江八幡駅から徒歩9分。車通勤OK
最寄り駅はJR近江八幡駅なので、駅前でのお買い物も楽々♪
あなたに合わせた働き方が可能なのでワークライフバランス◎
気になる方はお気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルや概念は不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
れもんのこ近江八幡保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
・完全複数担任制を導入♪
・ピアノスキルは不問◎
・木のぬくもり、緑がいっぱいの保育園
・子どもがやりたいことに夢中になれる「コーナー保育」の実施
・大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
◇◆【レイモンド向日保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*愛情を丁寧に育む認可保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンド向日保育園は「JR向日町駅」から徒歩15分。開園9年目になります。園の周辺には大きな公園があり、春には桜並木・秋には紅葉がとても綺麗で四季を感じることが出来ます。散歩に行くと近所の方が子ども達にたくさん声をかけてくださる和やかな環境です。
園内の全クラスに複数担任制を導入している為、子どもたちを手厚くサポートでき、一人ひとりの成長に寄り添える保育園です◎
*:.,.:*美しい保育空間*:.,.:*
向日保育園は2階建ての保育園。
1つの廊下ですべてのクラスがつながる1階部分の中心には、天井が高く、開放感たっぷりの講堂が設置されています。
保育室の壁はガラスで仕切られているため、光が多く差し込みとても明るく開放的◎
すべての保育室に”空の家“という部屋があることや、キャラクターものが一切ないのも当園の特徴です。代わりに、子どもたちの作品や、自然物を利用した展示を行っております♪
毎日過ごす空間だからこそ、子どもたちも保育者もまた明日も来たいと思える「美しい保育空間づくり」を大切にしております*+.
*:.,.:*職員同士のチームワーク*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
私たちが大切にしているのは、保育士・看護師・調理スタッフなど、職種の垣根を越えたチームワーク。保育士だけが「保育者」ではなく、保育に関わる全ての人を「保育者」と呼んでいます。職員一人ひとりが保育者としての誇りを持ち、チームとして保育に関わる喜びを実感できるような保育園づくりを大切にしています◎
職種の垣根を超えて、月齢や年齢に応じた保育を園全体で行えるように、園一体となって日々の保育に取り組んでおります。
◇◆【私たちが檸檬会が大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
レイモンド向日保育園
東京都杉並区内の認可保育園にて主任保育士業務をお任せします。
【業務例】
・保育士の指導、教育
・シフト作成
・保護者対応
・保育書類のチェック、作成
・その他、運営に関わる事務作業
※保育に入っていただくこともございます。
◇◆【ココが魅力】◇◆
【アクセス便利】2駅から近い閑静な住宅街
【桜がシンボル】広々とした園庭で思い切り遊ぶ
【茶道体験】日本文化に触れる体験
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド中瀬保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*桜が咲く園庭がシンボルマーク*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンド中瀬保育園は2020年4月、区立 中瀬保育園から引き継ぎ、レイモンド中瀬保育園ととしてスタートしました。西武新宿線「下井草駅」「井荻駅」の2駅から近い閑静な住宅地にあり、卒園児たちの通う桃井第五小学校もすぐ近くにあります。
都心に近い立地ながら、広い園庭には八重桜もあり、季節の移ろいを感じながら、のびのびと遊ぶことができます。園内はシンプルな空間です。壁面にキャラクターものを飾ることはせず、季節を感じることができる自然物や子どもの作品を飾り、落ち着きのある家庭的な雰囲気。廊下には、子どもたちの活動を記したドキュメンテーションがたくさん貼ってあり、日々、子どもたちがどんなことを楽しんで、どんな風に過ごしているか把握することができます。当園に訪れた際には、ぜひ、じっくりご覧になってください。
4.5歳児を対象に、日本文化を知るという狙いのもと、茶道体験も実施しています。
子どもたちは、畳の上で季節のお花を見たり、薄皮まんじゅうを食べ、自分で点てたお茶をいただきます。苦いけどこの味好き!苦い!など色々な反応がありますが、またやりたい!!と待ち遠しい時間です。
*:.,.:*探求心を育む保育:.,.:*
ーーーーーーーーーー
乳児は1人ひとりの子どもに対し、特定の保育者が食事やおむつ替えを担当することで、子どもと保育者の信頼・愛着関係を築いています。
食事や排泄など、一斉に行動をすることはありません。子どもの発語を促すための声掛け、みんなでお手てパッチンの「いただきます」、みんなで散歩、みんなで午睡・・・それらは大人都合の保育だからです。
午睡時は寝付けるようにトントンするのではなく、自発的に睡眠が出来るようにしています。遊び足りなくて眠くならないのであれば、遊ぶ時間を長くして、食事を遅らせるなど
眠れない子にはその子の原因が必ずあるので、それを追及し、改善しています。
4.5歳児を対象に、日本文化を知るという狙いのもと、茶道体験も実施しています。
子どもたちは、畳の上で季節のお花を見たり、薄皮まんじゅうを食べ、自分で点てたお茶をいただきます。苦いけどこの味好き!苦い!など色々な反応がありますが、またやりたい!!と待ち遠しい時間です。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるよう、保育に関わるすべてのスタッフで取り組んでいます。
レイモンド中瀬保育園
:.,.:*:.,.:*2022年5月新設◎檸檬会初の児童発達支援施設です!:.,.:*:.,.:*
障がいをお持ちのお子さま、発達の遅れがある未就学の子どもたちに対し、資格を活かした業務全般を担っていただきます。
身体的・精神的機能の適性な発達を促し、日常生活及び社会生活を円滑に営めるようにするために行う、それぞれの障がいの特性に応じた福祉的、心理的、教育的及び医療的な援助を行う通所施設です。
また、利用児のご家族に対する支援も行なっています。
個別支援計画にに基づき、支援を実施し、記録に残します。また、保護者や関係機関と連携を取りながら、直接支援をおこなう立場から個別支援計画の作成をお願いいたします。
<具体的な業務内容>
・子どもへの支援
・保護者への報告、面談
・施設内や施設周辺の環境設備
・他事業所との連絡
・月案、週案、日案の作成
・個別支援計画の作成
児童発達支援事業所 レモネードキッズ近江八幡
◇◆【ココが魅力】◇◆
【瀬田駅すぐの立地】19人の小規模保育園
【落ち着いた空間】ワンフロアにコーナー保育など。家庭的な雰囲気の保育園
【遊び込めるコーナー】大人が押し付けるのではなく、子どもがやりたいことに夢中になれる
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【れもんのこ瀬田駅前園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*愛情を丁寧に育む小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ瀬田駅前保育園は、JR琵琶湖線瀬田駅から徒歩5分の所にあります。マンションの1Fにある保育園で、0・1・2歳の子どもが過ごす19人定員の小規模保育園です。室内はワンフロアで落ち着いた雰囲気を大切に環境構成をしています。子どもを幼稚な存在と決めつけて「かわいく」飾り立てるのではなく、美的センスや色彩空間を養える室内空間にしようというのが当法人の考え。代わりに、子どもたちの作品や、自然物を利用した展示が、まるで美術館のように飾られています。
園横には公園があり、また線路沿いを歩きながら子どもたちが好きな電車を傍で見ることができます。線路沿いの先には緑の多い神社があり、季節を感じられる催し物もあり、楽しむことができます。
子どもたちは、「なんだろう」「やってみたい」という想い、そして友だちとの関わりを通して多くのことを学んでいきます。保育者の一方的な押し付けではなく、子どもが興味をもつものに出会う環境や活動をさりげなく用意する。これが当園の保育士の役割です。また、普段の生活の中で子どもと保育士で身近な行事に触れ、親しむことを大切にしています。室内には、子どもがさまざまなものに興味を持ち、それを自分で選択し、集中して遊び込める「コーナー保育」を行っています。子どもたちの「なんだろう」と思う気持ちの先の世界へ導いていく。疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
また、お子さんの誕生日月には保護者に保育参加をしてもらい園での様子を知っていただき、給食時には一緒に食事をしてもらうことで離乳食や幼児食等を詳しく知っていただく機会を作っています。
*:.,.:*自分らしさを活かせる保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
散歩先で見た畑の野菜に興味を持ち、2歳児クラスではトマトときゅうりを植えました。みんなで毎日散歩に行く前は水やりをしたり、「おおきくなあれ、おおきくなあれ」とおまじないをかけ、成長を楽しみにしています。そんな子どもたちの思いが野菜たちにも伝わっているようで、きゅうりはつるを伸ばし、トマトには小さな花の蕾が膨らんでいます。子どもたちと野菜の成長の様子を楽しんでいます。
先日は畑にきれいな花が咲いているのを発見し、「いっぱいさいているね」「きれいだね」と話しながら見ていると、花を育てている方が持って帰っていいよと快く、花をくださいました。「あかいろとぴんくあるよ」「ままにみせてあげる」と嬉しそうな表情をする子どもたち。持ち帰った花をテーブルに飾り、散歩での出来事を話しながら、給食を楽しみ、素敵な空間でした。地域の皆さんとの交流を強くもち、新しい遊びへの取り組みや、探求心を育む保育をしているのも当園の特徴です。
短大を卒業後、入職し4年目になる保育士は、今では保育リーダーとして大活躍。園長のサポートもしてくれる頼もしい先生です。制作が得意で季節感のある素敵な環境づくりをいつも考えてくれる保育士は、保護者も目に触れ、季節を感じたり心が和んだりと、楽しみにしてくださっています。
保育士それぞれが、自分の強みや得意を活かし、本当に子どものための保育を実践しています。あなたも、あなたらしく輝ける場所ですよ。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
れもんのこ瀬田駅前保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【地域密着】由良町でたった1つのこども園
【ぬくもり溢れる園舎】ヒノキの香りに包まれる
【園庭プロジェクト】町と連携しより良い園庭づくりに
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*地域と一緒に育むこども園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
国道42号線沿いにある由良町こども園。和歌山と言えばみかん!というように、。冬になると周囲の山はみかん色と緑につつまれます。近くには「関西のエーゲ海」と呼ばれる白崎海岸があり、青と白のコントラストが鮮やかです。職員はほぼ自家用車通勤のため、駐車場も完備しています。
ゆらこども園の始まりは由良町の分園が集まっていました。2015年4月1日から檸檬会が指定管理者として運営しています。由良町でたった1つのこども園です。昨年から由良町と連携し「園庭プロジェクト」を立ち上げました。子どもにとってより良い園庭づくりに取り組んでいます。
園舎は二階建て、建物内は床も壁も紀州材(ヒノキ)をふんだんに使用したあたたかでぬくもりのある園舎。小学校の運動場ほどの広さの園庭に囲まれ、子どもたちが、のびのびと走り回っている姿があります。
園の近くに畑をお借りして玉ねぎ、さつま芋を栽培したり、テラスで各クラスの野菜栽培を行って生長を見守っています。年長児はお泊り保育に向けて4月から野菜洗いに始まり、野菜を切る(皮をむく)を実施しています。
冬には地域の方々からみかんの贈り物が届きます。
毎年1年間のテーマを決めて「リアンBody(運動会)」や「リアンLife(生活発表会)」を行っています。リアンとはフランス語で「絆」という意味。子どもたち一人ひとりの成長が色やカタチになって無限の表現力が爆発しています。
*:.,.:*全職員が一丸となって取り組む保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
N.Yさんは、子どもたちとのわらべうたあそびが得意な保育士。わらべうたを通してスキンシップ交わし、子どもの思いを受け止めることで愛着関係を育んでいます。入園式や保育参観では保育者からのプレゼントとして親子でふれあえる様々なわらべうたを紹介しています。
Y.Sさんは、日々、こどもたちの「やってみたい」を受け止め、流行を直ぐに取り入れています。
年長児のおわかれ会や職員間の歓送迎会等ではとても楽しいリクリエーションを企画してくれました。
子どもたちの可能性を広げるために、事務室(職員室)では保育士や調理師などスタッフが集まり、1つの話題に対し様々な意見交換や伝達を積極的に行いながら連携を深めています。
あなたらしさを発揮し、子ども主体の保育に全力で取り組んでみませんか?
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるよう、保育に関わるすべてのスタッフで取り組んでいます。
由良町立ゆらこども園