**小規模認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
のどかな土地にある古民家を改築した、懐かしいお家が特徴の保育園です。
園内は、広く、園庭もあるためのびのびと過ごせます。
保育室から離れたところに休憩室があるため、休む時はゆっくりと過ごすことができます。
JR近江八幡駅から徒歩9分。車通勤OK
最寄り駅はJR近江八幡駅なので、駅前でのお買い物も楽々♪
あなたに合わせた働き方が可能なのでワークライフバランス◎
気になる方はお気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルや概念は不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
れもんのこ近江八幡保育園
パートからはじめて後に正職員として雇用もokです!
大阪市住吉区にある小さな保育園で、自分らしさを発揮できる子ども主体の保育に全力で取り組んでみませんか?
◆◇◆【ココが魅力】◇◆◇
*:.,.:*0歳~2歳の小規模保育施設*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
JR阪和線「杉本町駅」から徒歩3分の場所にある「れもんのこ杉本保育園」は、0・1・2歳の子どもたちが過ごす小規模保育施設です。4年前にできたばかりの新しい建物で、小規模保育園としては珍しく裏庭があるのが特徴です。周囲には体を動かせる場所が多く、自然も豊かにあり、徒歩圏内にある公園へ足を運んで地域交流や他園交流も楽しんでいます。
隣には3~5歳児が英語環境で日中の大半を過ごす企業主導型保育園KM杉本園があり、交流を楽しんだり、2歳児クラスは講師による英語レッスンも行ったりしています。こどもたちのさらにかわいい姿を見ることができるのも特権です!
また、子どもが興味を持ちそうな環境を作り、それを自分で選択し、集中して遊びこめるコーナー保育を取り入れています。片付けも自分たちでできるよう配置しているのも特徴的です。
*:.,.:*それぞれの特技を活かした保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
保育者それぞれが特技を活かし、子どもたちと触れ合っています。物づくりが得意はAさんは手作りでキッチンや人形の服等を作成しています。子どもたちは大喜びでおままごと遊びをし、物を大切にする心も伝えています。わらべうたが得意なBさんは、玩具を使ったわらべうたで子供と遊んでいます。「〇〇先生と遊ぶと楽しいから大好き!」と話す子どもたちは、先生を見つけると「あの歌を歌って欲しい」とリクエストすることも
*:.,.:*「れもんのこ杉本保育園」が大切にしていること*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるよう、保育に関わるすべてのスタッフで取り組んでいます。
れもんのこ杉本保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【主任として活躍】理想の園を運営するやりがい
【茶道も実施】日本文化に触れる機会
【特技を活かした保育】フルートや英会話など
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド橋本保育園の魅力を紹介します】◇◆
レイモンド橋本保育園はJR線・京王線の橋本駅から徒歩5分と駅近くで、アクセスの良い場所にある保育園です。園庭はありませんが、広い室内で運動したり体操教室を実施することも出来ます。
幼児組(3~5歳児)では、異年齢保育を取り入れ、年長児が下のクラスのお世話をしたりすることで思いやりの気持ちを持ったり、サークルタイムで自分の気持を伝える、人の話を聞く等、協調性を養う保育を進めています。4.5歳児は日本文化の美しさに触れるため、茶道を取り入れています。茶道を通して、日本の美意識や美しい所作、思いやりの心を学んでいます。
*:.,.:探究心を育む保育:.,.:*
ーーーーーーーーーー
乳児は1人ひとりの子どもに対し、特定の保育者が食事やおむつ替えを担当することで、子どもと保育者の信頼・愛着関係を築いています。
食事や排泄など、一斉に行動をすることはありません。子どもの発語を促すための声掛け、みんなでお手てパッチンの「いただきます」、みんなで散歩、みんなで午睡・・・それらは大人都合の保育だからです。
午睡時は寝付けるようにトントンするのではなく、自発的に睡眠が出来るようにしています。遊び足りなくて眠くならないのであれば、遊ぶ時間を長くして、食事を遅らせるなど
眠れない子にはその子の原因が必ずあるので、それを追及し、改善しています。
トマト栽培など植物の栽培も積極的です。お世話をする度に、指先でチョンチョンと優しく触る子供たち。苗に土を掛け、水やり、収穫をしたことで、食べ物への興味や関心が広がり、収穫の時期には一人一つ、指で優しく摘む姿も。力加減が分からず握りつぶしてしまう子もいれば、慎重にゆっくりゆっくり採る子。手に取ったトマトは調理さんに届け、サラダにしてもらいました。
保育者は、それぞれの得意なことを活かしながら子どもたちを関わっています。プロのフルート奏者でもある保育士は、子どもたちと音あそびを行うことが上手です。「フルートはどうして音が出るのか?」の実験をペットボトルで行ったり、ピアノに合わせて表現あそびを楽しんでいます。
英語の教員免許を持っている保育士は、英語の手遊びを口ずさんだり、子どもたちには内緒ですが毎年サンタさんからの手紙を作成してくれます。
「主任」は保育業務だけでなく、職員のマネジメント・施設の運営管理などを担う仕事です。
当園は、子どもたちのやりたいことを尊重し、遊びの中にある興味を深め、関心を広げる保育を実施しています。
この考えに共感して集まってきたスタッフたちを園長・副園長とともに
マネジメントしながら、よりよい園運営を行ってください。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
レイモンド橋本保育園
3~5歳児さんが通う【インターナショナルプリスクール】での保育のお仕事です♪
受験や資格試験のための英語レッスンではなく、子どもの可能性を広げる英語保育を行うプリスクールで、オープニング職員さんとして一緒に働きませんか?
ネイティブの講師が在籍しておりますので、子供と英語で遊んだりネイティブ講師のサポートもしながら、子どもたちがのびのび過ごせるようにサポートをお願いいたします!
Kid's&More南本町保育園
**認可保育所での保育のオシゴト**・
子どもたちの遊びをサポ―ト
食事の配膳や補助
玩具の消毒・環境整備など
令和5年4月入職の保育士さん大募集!
もちろん年度途中の入職も可能です◎ぜひご相談ください。
20代~50代と幅広い年代がそれぞれの能力に応じて活躍中
未経験の方、ブランクがある方も安心。しっかりとサポート体制を整えています。
まずは園見学からでも大歓迎。
丁寧に保育の様子をご紹介します。
レイモンド大萱保育園の最寄り駅はJR瀬田駅。車通勤も可能!
しっかり休めるシフト制なのでワークライフバランス◎
書類のペーパーレス化、会議を日中に行う、本部から事務職員を派遣するなどして、残業時間はほぼナシを実現しています。
是非、お気軽にお問合せください!
・。**私たちが大切にしていること**・。*
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
当園では、ブランクがある方、経験が浅い方もたくさん活躍しております。
ピアノやお絵かきなどの特別なスキルは不要。
必要なのは「子どもの目線に立つ姿勢」
あなた得意分野を是非、保育に活かしてください。
あなたも是非、あなたらしく、一緒に保育をしてみませんか?
【法人概要】
全国に56施設の認可保育施設を運営する社会福祉法人
※令和5年度4月1日より、保育園型認定こども園「レイモンド大萱こども園(仮称)」へ移行する予定です。
レイモンド大萱保育園
~業務内容~
ピアノ業務はございません!
・子どもたちの日常的なお世話
・登園・降園時の子どもの引き渡し
・子どもたちの安全管理
・食事やおやつの配膳と下膳
・各種イベントの準備
・保護者への連絡帳記入
・保護者への連絡事項確認
◇◆【れもんのこ玉造保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*駅からすぐの立地にある小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ玉造保育園は4年前に7階建てマンションの1階に開園した0歳~2歳の小規模保育園です。閑静な住宅街にあり、園の向かい側には広々とした公園があります。豊かな緑に、春は桜も咲き、花壇も公園内も手入れされていて、乳児でも安心して遊べる遊具があります。(園の災害時の第1避難場所になっています)
ほかにも、園から15分ほどの場所に2つ広々とした公園があるほか、豊臣秀頼の銅像がある玉造稲荷神社、少し足を延ばせば大阪城公園にも行けるなど、大阪市内の中でも自然環境に恵まれた場所に園がございます。
徒歩5分で消防署もあり、消防士さんとの触れ合いで消防車に乗せてもらうことができます。地域に愛される園を目指し、また子どもたちには周囲の人からたくさんの愛情を受け温かく見守られているということを感じてほしいと、「勤労感謝の日」に地域の副会長さん・消防士さん・金魚やさん・印刷屋さん・美容師さんに子どもたちからプレゼントと労いのメッセージカードを渡しています。
。*:.,.:*先生も子どもたちも、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
室内はワンフロアを棚やパーテーション等で区切って各年齢で過ごしています。ファサードの一面がガラス張りなので、とても明るい空間です。職員の休憩室・施設長室も整い、調理室も園児19名分自園調理できて、温かい給食を楽しむことができます。
「食べること」にも力を入れており、食育の一環として園前にて旬の野菜等育てることにも取り組んでいます。
安心安全に食事やおやつの提供をするためにも保護者の方と子どもの姿(成長)を伺い相談し合いながら食形態を決定しています。
子ども一人ひとりの思いに寄り添い、「遊びの欲求・発見」「自主性」「探求心」を大切にする保育を心がけており、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、様々な遊びを発見し、遊びが繋がり発展していくよう、保育室内のコーナー遊びの環境を子どもたちの成長に合わせて整えています。
れもんのこ玉造保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
*:.,.:*令和6年4月新規開園*:.,.:*
【オープニングメンバー】イチから理想の保育園を創るやりがい
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【勤務環境】充実した福利厚生、手厚い手当
【地域一丸となったコミュニティ】高齢者・障がい者・子どもたちの関わり
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*幼保連携型認定こども園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
令和6年4月に開園予定の「(仮称)レイモンド平群こども園」。0~5歳児の子どもたちを、定員数85名でお預かりを予定しております。
自然豊かな環境でありながらも、通勤アクセス抜群の好立地◎
広く、設備も整った新しい施設で、子どもたちを毎日お出迎えします♪
檸檬会の新規園、「(仮称)レイモンド平群こども園」で、子ども主体の保育を一緒に行いませんか?
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
乳児の育児担当保育や、コーナー保育の導入を行うことで、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添うような保育を行っています♪
1日のスケジュールを保育者が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるような、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
(仮称)レイモンド平群こども園
※2024年10月末までご就業いただける職員を募集しております。
~業務内容~
ピアノ業務はございません!
・子どもたちの日常的なお世話
・登園・降園時の子どもの引き渡し
・子どもたちの安全管理
・食事やおやつの配膳と下膳
・各種イベントの準備
・保護者への連絡帳記入
・保護者への連絡事項確認
れもんのこ清水保育園
東京都杉並区内の認可保育園にて主任保育士業務をお任せします。
【業務例】
・保育士の指導、教育
・シフト作成
・保護者対応
・保育書類のチェック、作成
・その他、運営に関わる事務作業
※保育に入っていただくこともございます。
◇◆【ココが魅力】◇◆
【アクセス便利】2駅から近い閑静な住宅街
【桜がシンボル】広々とした園庭で思い切り遊ぶ
【茶道体験】日本文化に触れる体験
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
◇◆【レイモンド中瀬保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*桜が咲く園庭がシンボルマーク*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンド中瀬保育園は2020年4月、区立 中瀬保育園から引き継ぎ、レイモンド中瀬保育園ととしてスタートしました。西武新宿線「下井草駅」「井荻駅」の2駅から近い閑静な住宅地にあり、卒園児たちの通う桃井第五小学校もすぐ近くにあります。
都心に近い立地ながら、広い園庭には八重桜もあり、季節の移ろいを感じながら、のびのびと遊ぶことができます。園内はシンプルな空間です。壁面にキャラクターものを飾ることはせず、季節を感じることができる自然物や子どもの作品を飾り、落ち着きのある家庭的な雰囲気。廊下には、子どもたちの活動を記したドキュメンテーションがたくさん貼ってあり、日々、子どもたちがどんなことを楽しんで、どんな風に過ごしているか把握することができます。当園に訪れた際には、ぜひ、じっくりご覧になってください。
4.5歳児を対象に、日本文化を知るという狙いのもと、茶道体験も実施しています。
子どもたちは、畳の上で季節のお花を見たり、薄皮まんじゅうを食べ、自分で点てたお茶をいただきます。苦いけどこの味好き!苦い!など色々な反応がありますが、またやりたい!!と待ち遠しい時間です。
*:.,.:*探求心を育む保育:.,.:*
ーーーーーーーーーー
乳児は1人ひとりの子どもに対し、特定の保育者が食事やおむつ替えを担当することで、子どもと保育者の信頼・愛着関係を築いています。
食事や排泄など、一斉に行動をすることはありません。子どもの発語を促すための声掛け、みんなでお手てパッチンの「いただきます」、みんなで散歩、みんなで午睡・・・それらは大人都合の保育だからです。
午睡時は寝付けるようにトントンするのではなく、自発的に睡眠が出来るようにしています。遊び足りなくて眠くならないのであれば、遊ぶ時間を長くして、食事を遅らせるなど
眠れない子にはその子の原因が必ずあるので、それを追及し、改善しています。
4.5歳児を対象に、日本文化を知るという狙いのもと、茶道体験も実施しています。
子どもたちは、畳の上で季節のお花を見たり、薄皮まんじゅうを食べ、自分で点てたお茶をいただきます。苦いけどこの味好き!苦い!など色々な反応がありますが、またやりたい!!と待ち遠しい時間です。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるよう、保育に関わるすべてのスタッフで取り組んでいます。
レイモンド中瀬保育園
短期間・有期雇用で就業いただける方大募集中です!※
是非ご相談くださいませ♪
~業務内容~
ピアノ業務はございません!
・子どもたちの日常的なお世話
・登園・降園時の子どもの引き渡し
・子どもたちの安全管理
・食事やおやつの配膳と下膳
・各種イベントの準備
・保護者への連絡帳記入
・保護者への連絡事項確認
◇◆【れもんのこ玉造保育園の魅力を紹介します】◇◆
*:.,.:*駅からすぐの立地にある小規模保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ玉造保育園は4年前に7階建てマンションの1階に開園した0歳~2歳の小規模保育園です。閑静な住宅街にあり、園の向かい側には広々とした公園があります。豊かな緑に、春は桜も咲き、花壇も公園内も手入れされていて、乳児でも安心して遊べる遊具があります。(園の災害時の第1避難場所になっています)
ほかにも、園から15分ほどの場所に2つ広々とした公園があるほか、豊臣秀頼の銅像がある玉造稲荷神社、少し足を延ばせば大阪城公園にも行けるなど、大阪市内の中でも自然環境に恵まれた場所に園がございます。
徒歩5分で消防署もあり、消防士さんとの触れ合いで消防車に乗せてもらうことができます。地域に愛される園を目指し、また子どもたちには周囲の人からたくさんの愛情を受け温かく見守られているということを感じてほしいと、「勤労感謝の日」に地域の副会長さん・消防士さん・金魚やさん・印刷屋さん・美容師さんに子どもたちからプレゼントと労いのメッセージカードを渡しています。
。*:.,.:*先生も子どもたちも、自分らしく過ごせる環境*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
室内はワンフロアを棚やパーテーション等で区切って各年齢で過ごしています。ファサードの一面がガラス張りなので、とても明るい空間です。職員の休憩室・施設長室も整い、調理室も園児19名分自園調理できて、温かい給食を楽しむことができます。
「食べること」にも力を入れており、食育の一環として園前にて旬の野菜等育てることにも取り組んでいます。
安心安全に食事やおやつの提供をするためにも保護者の方と子どもの姿(成長)を伺い相談し合いながら食形態を決定しています。
子ども一人ひとりの思いに寄り添い、「遊びの欲求・発見」「自主性」「探求心」を大切にする保育を心がけており、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、様々な遊びを発見し、遊びが繋がり発展していくよう、保育室内のコーナー遊びの環境を子どもたちの成長に合わせて整えています。
れもんのこ玉造保育園