logo
logo

本社の求人一覧(2ページ目)

本社の求人一覧(2ページ目)

13 件中 11-13 件を表示
  • 中途
  • 正社員

自動運転近距離モビリティ 電気設計エンジニア

【WHILLについて】
WHILLは「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。

国内外の空港をメインのターゲットに自動運転機能を搭載した機体を利用し、施設内の快適な移動を実現する自動運転サービスと、商業施設やショッピングセンターから、ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出す法人向けレンタルサービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販に加え、日本国内では介護用品店、自動車ディーラーなどの代理店販売のチャネルを持ち、椅子型・スクーター型の近距離移動用モビリティを販売する「モビリティ販売事業」を2本の柱とし、事業展開しています。
拠点は国内だけでなく北米、欧州、APACと、20以上の国と地域と地域で事業を展開しており、今後もグローバル体制を強化していきます。

【自動運転サービスについて】
このポジションは自動運転サービスの開発をお任せいたします。
自動運転サービスとは、自社で開発を手がけるデザイン性と走破性に優れたパーソナルモビリティに自動運転・自動停止機能を搭載した「WHILL自動運転モデル」と、複数の機体を管理・運用するシステムから構成される、歩道・室内領域のためのサービスです。日本本国内では2020 年に羽田空港での商用サービスを開始し、関西国際空港、成田空港と主要空港でのサービス導入が進みました。コロナが落ち着いたものの、世界中・特に欧米諸国の空港は人手不足や人件費の増大の影響を受けさらに自動化のニーズが高まっており、2022年12月にはカナダ・ウィニペグ空港にて正式にサービス導入が開始されました。
次のフェーズとして日本に比べて圧倒的な利用者数を見込める海外・特に北米や欧州を中心にグローバル展開していきます。

【本ポジションの募集背景】
自動運転サービスは2020年に日本国内でスタートしました。日本国内では羽田空港、関西国際空港、成田空港と主要空港でのサービス導入が進み、”パーソナルモビリティの自動運転””近距離・歩行領域の自動運転サービス”という新しい市場を作り出すことができました。
これまで前例のなかった近距離モビリティという新たなカテゴリーが世の中に少しずつ受け入れられ、さまざまな観点で技術的な要望が上がっており、これからが世の中に本当に受け入れられる製品をつくるフェーズになります。そのため、現在既存モデルの不具合解析や改良・新規デルの開発を、各国の製品認証基準やユーザーニーズに合わせて進め、世界中での展開と各モデルの量産を視野に入れています。今後のグローバル展開に向けて組織をさらに強化していく必要があり、電気設計・特にハーネス設計に強みのあるエンジニアを募集しています。
WHILLはハードウェアだけでなく、ソフトウェアやサービス、デザインもすべて自社で手がけており、ビジネス部門とも距離が近いため、ユーザーが本当に必要としている製品の開発に企画段階から携わることができ、やりがいを感じていただける環境です。

【業務内容】
新規機種開発では下記の業務をお任せしたいと考えております。
・ハーネス設計
・EMC試験及び対策
・電気関連の評価
・新機種の品質担保活動
・量産立ち上げ、製品化

また、既存モデルの不具合解析も担当いただきます。

拠点 本社

  • 中途
  • 正社員

近距離モビリティ 組み込みファームウェアエンジニア

【WHILLについて】
WHILLは「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。

国内外の空港をメインのターゲットに自動運転機能を搭載した機体を利用し、施設内の快適な移動を実現する自動運転サービスと、商業施設やショッピングセンターから、ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出す法人向けレンタルサービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販に加え、日本国内では介護用品店、自動車ディーラーなどの代理店販売のチャネルを持ち、椅子型・スクーター型の近距離移動用モビリティを販売する「モビリティ販売事業」を2本の柱とし、事業展開しています。
拠点は国内だけでなく北米、欧州、APACと、20以上の国と地域と地域で事業を展開しており、今後もグローバル体制を強化していきます。

【モビリティサービス 法人レンタル事業について】
WHILLはこれまで自動運転機能のついた機体を空港や病院へ貸し出すサービスを展開してきましたが、高齢化やSDGsへの配慮などを背景とした社会的な近距離モビリティニーズの高まりから、クライアントとなる企業や公共施設より「自動運転機能のついていない、ユーザーが自ら運転できる機体を導入したい」というニーズを多くいただくようになりました。2022年から本格的に法人向けに近距離モビリティレンタルサービスを提供する法人レンタル事業に注力し、2023年、本格的に新規事業として立ち上がりました。
また、この法人レンタル事業はもともと北米では年間7万台の貸出実績があり、日本・北米を中心にサービスの展開を注力して進めていきます。

【本ポジションの募集背景】
上記の法人レンタル事業では、ユーザーが自ら運転できる機体を施設へ導入していきます。今後クライアントと、実際に機体をつかっていただくユーザーが安心・安全にサービスを利用していただくため、機体の機能を拡充していく必要があります。具体的には、IoT機能の新機能開発や海外展開向け機能開発、不具合解析をお願いしたいと考えています。
日本だけでなく、北米で展開されている法人向けレンタルサービスにおいても、さまざまな機能のリクエストがあり、今後も積極的な開発が進んでいくため、組み込みファームウェア開発をお願いできるエンジニアを募集しています。
ビジネス側からのリクエストをエンジニアの視点で技術的に形にしていくおもしろさや、自身の考えた機能が世界中の方々に使われていくこと、また直接新規事業の成長に寄与できる実感を得られるポジションです。
また、このポジションは5月に立ち上がる新規部署の配属になり、これまで自動運転サービスの開発をリードしてきたエンジニアメンバーや、WHILLの直近のIoTサービス開発を手がけたメンバーが所属しており、メンバーと切磋琢磨して成長できる環境です。

【業務内容】
・新規モデル・既存モデルに搭載されるIoT新機能開発
・IoT機能不具合解析

【開発環境】
・Github
・C言語
・RTOS

拠点 本社

  • 中途
  • 正社員
  • 契約社員
  • パート
  • アルバイト
  • インターン

オープンエントリー

掲載のある職種以外にも募集を検討している場合がございます。
また、現在は募集がなくとも、今後募集を開始する可能性もございます。
当社での勤務にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひオープンエントリーよりご応募ください。

こちらの募集では全てのご応募にご返答できない場合がございます。
予めご了承頂きますよう何卒宜しくお願い致します。

拠点 本社

13 件中 11-13 件を表示
2/2 次のページへ 〉