◇◆【ココが魅力】◇◆
【関西エリアの担当】様々な園に入れるやりがい
【働く環境◎】基本的に9時~18時の固定勤務※早番遅番に対応いただく場合もございます
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*「エリア保育士」の役割*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
「エリア保育士」という役割を置いている保育園は、全国でも珍しいかもしれません。
私たちは全国で認可保育園・認定こども園の運営、0~2歳児を対象とした小規模保育施設の運営を行なっています。
園ごとに働いている保育士の状況は様々。やむを得ず人員が不足している園へ、ヘルプとして保育に入っていただくのが「エリア保育士」の役割です。
ひとつの園に所属するのではなく、エリア内の園を臨機応変に巡回するため、様々な園で勤務できるやりがいがあります。
9時~18時の固定時間の勤務なので、働きやすい環境であることも魅力です。
*:.,.:*私たちが大切にしていること*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間ですよ」と、保育士の指示・号令で子どもたちが一斉に行動する。そんなスタイルの保育園が一般的ですよね。
机の上だけで考えた保育計画。
先輩たちが作ったマニュアル通りの保育。
保護者を喜ばせるための行事。
…これらは、本当に“子どものため”になっている保育でしょうか。
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
大人の都合で行う保育ではなく、子どもの主体性を大切にする保育を実現しています。
私たちの保育園では、大人のルールを押し付けることも、誘導することもありません。
子どもたちの想像性が高まるよう、子どもの世界を広げ、また、それができる環境をさりげなく創ってあげながら、扉を開けて、一歩踏み出し、自ら進んでいけるようサポートするのが、檸檬会の保育士の役割です。
*:.,.:*関西の保育園について*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
■大阪エリアの保育園
<レイモンド西淀保育園>
大阪市西淀川区大野3-7-25
<レイモンドみてじま保育園>
大阪市西淀川区御幣島6-16-25
<レイモンド梅田北保育園>
大阪市北区中崎3-4-22 グレンパーク梅田北101
■京都エリアの保育園
<レイモンド向日保育園>
京都府向日市森本町石田13-3
■滋賀エリアの保育園
<レイモンド長浜こども園>
滋賀県長浜市南小足町324-3
<レイモンド長浜南こども園>
滋賀県長浜市高橋町84
<レイモンド大藪保育園>
滋賀県彦根市大藪町2655番地
<レイモンド大津保育園>
滋賀県大津市一里山7丁目1-1
<レイモンド東矢倉保育園>
滋賀県草津市東矢倉1丁目5-18
<レイモンド淡海保育園>
滋賀県大津市萱野浦2-1
<レイモンド瀬田こども園>
滋賀県大津市大江4丁目12-34
<レイモンドみらい園>
滋賀県大津市中央2丁目2-20
<レイモンドみらい園児童クラブ>
滋賀県大津市中央2丁目2-20
<レイモンド大萱保育園>
滋賀県大津市大萱4丁目10-50
■和歌山エリアの保育園
<レイモンドこども園>
和歌山県紀の川市古和田238-1
<由良町立ゆらこども園>
和歌山県日高郡由良町畑162-3
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド大津保育園
全国で約80拠点の保育園、障がい者施設を運営する社会福祉法人の本部スタッフのオシゴト◎
人事部労務では、組織全体を主にバックヤードから下支えしています♪
職員の働きやすさをサポートしながら、社会に貢献しています◎
◆アットホームな雰囲気◆
スタッフ同士はみんな仲良し♪
困ったときにはフォローしあえる協力体制が整っています。
あったかくて優しい人ばかりなので、 すぐに溶け込めます◎
◆経験者優遇◆
教育・福祉業界未経験でも、人事や労務の事務経験のある方は大歓迎◎
即活躍できる環境を用意しております!
もちろん未経験の方は丁寧に教えますので安心してください^^
(変更の範囲)法人の定める業務
社会福祉法人檸檬会(和歌山本部)
◇◆【ココが魅力】◇◆
【まるで美術館】デザイン性ある園舎
【効率的な導線】考え抜かれた室内
【子ども主体の保育】コーナー保育・乳児の育児担当保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*ビジョンが浸透している運営しやすい園*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人都合の保育ではなく、
「本当に子どものための保育を」…と本気で考える保育。
これが檸檬会のビジョンです。
私たちの想いに共感してくれた人を仲間に迎えているので、
意思疎通しやすい職場環境が築けています。
職域、役職を超えても、コミュニケーションが取りやすく、
日々、何かあった時には理念に立ち返りながら保育に携わる。
保育園を運営するという立場においても、やりがいを実感できることでしょう。
*:.,.:*理念が実現されている現場の保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日のスケジュールが決まっていて、
「これから◎◎の時間ですよ」と、保育士の指示・号令で子どもたちが行動する。
そんなスタイルの保育園が一般的だと思いますが、
檸檬会は
机の上だけで考えた保育計画。
先輩たちが作ったマニュアル通りの保育。
保護者を喜ばせるための行事。
これらは一切ありません。
何気ない子どもの声を丁寧にすくい上げ、
疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
◇◆【未経験からチャレンジできる園長の仕事】◇◆
保育者としての長年の経験を活かしたい方はもちろん、保育業界以外でのマネジメント経験を活かしたいという方は、ぜひご応募ください。
業界未経験者は、主任や副園長などからスタートし、園の運営に関する仕事の基礎を学びます。保育の知識を学ぶオンライン研修があるほか、キャリアアップの際には園長研修も用意しているので安心です。
保育経験がある方には、即園長のポジションをお任せするケースもあります。これまで培ってこられたご経験で、子どもたち・現場職員が安心して過ごせる施設づくりに取り組んでください。
当法人において、園長というポストはゴールではなく、あくまで通過点にしか過ぎません。ゆくゆくは、法人のバックヤードを担う本部スタッフへキャリアチェンジする道もあります。総務・経理・人事など、多彩な活躍のフィールドが用意されているので、自分次第でいくらでもキャリアの幅を広げていけるのも、当法人で働く魅力の一つです。
*:.,.:*まるで美術館のような園舎*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンドこども園は、まるで美術館のような園舎。シンプルな外観の中に複雑な空間を内包したデザインです。壁面にキャラクターの貼りものは一切なく、子どもたちの作品を掲示し、子ども達の感性を刺激しています。
各保育室や調理室には子どもたち目線の窓があり、子どもたちが何かを見つけられるような作りになっているのも特徴的です。また、保護者がオムツ等をいれてくれる壁面の棚は、反対側が子どもたちのトイレの壁面収納となってつながっているため、効率よくオムツ交換をすることができます。0歳児の調乳室と調理室は繋がっていて、調理したての離乳食を受け取ることができる導線です。
クラスごとに、毎日のドキュメンテーションがファイリングされており、職員は誰もがすぐに手にできる所に置いてあります。これも、日々の保育で役立つ工夫の一つです。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドこども園
<<安心して暮らせる「家」を一緒につくりませんか?>>
「誰かの笑顔を支える仕事がしたい」そんなあなたにピッタリのお仕事です!当法人は、全国で認可保育園・認定こども園・就労移行支援事業所を運営し、多くの方々の暮らしをサポートしてきました。
今回は「グループホーム」 の支援員を募集します◎
2022年夏に開所したグループホームでは、 比較的軽度の障がいを持つ入居者さまの生活サポート をお願いします。特別な資格や経験は不要!「人の役に立ちたい」「支える仕事がしたい」そんな気持ちがあれば大丈夫です!
一棟10名×2棟を行き来しながらサポート!
看板ミニブタ「ネジくん」もお待ちしています♪
≪業務内容≫
朝食・夕食の調理と準備
仕事に行く利用者さんの送り出し
部屋の掃除や洗濯
居室で過ごす利用者さんの見守り
お風呂の促し
就寝前のサポート
少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください!
あなたと一緒に、新しいグループホームの形をつくっていけることを楽しみにしています♪
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドハウスⅠ
***和歌山県紀の川市にオープンした『さかい珈琲 紀の川店(レイモンドマーケット)』で、障がいを持つ方々の「働く」を支えるお仕事に挑戦しませんか?***
社会福祉法人 檸檬会では「誰もがやりがいを感じながら働ける場所を作りたい」 という想いのもと、全国展開する「さかい珈琲」と提携し、『レイモンドマーケット(さかい珈琲 紀の川店)』を運営しています。
広々とした厨房やバリアフリー設計の環境を備え、車椅子の方を含むさまざまな障がいのある方が安心して働ける職場を目指しています。支援員として、 働くスタッフ一人ひとりの成長や笑顔をサポートする大切な役割を担いませんか?
パート勤務で家庭やライフスタイルに合わせて働ける柔軟な環境 です◎福祉の経験がなくても、丁寧なサポートがあるので安心して始められます。「誰かの背中を押す」やりがいを感じながら、自身の成長も実感できる環境ですよ!
レイモンドマーケットの詳しい説明は下記より♪
https://market.leimond.jp/
レイモンドマーケット
╋…=================================…╋
障がいのある方が、やりがいを感じながら安心して働ける場所を作りたい
╋…=================================…╋
そんな想いで社会福祉法人 檸檬会は全国でチェーン展開を行っている「さかい珈琲」と提携しレイモンドマーケットを開所します。厨房は広々とした空間で、車椅子の方や、さまざまな障害のある方が働ける環境とサポート体制を整えています。
https://market.leimond.jp/
*:.,.:**:.,.:*キッチン・ホール OPENING STAFF募集*:.,.:**:.,.:*
2023年春、檸檬会では最高のくつろぎ時間を提供する喫茶店『さかい珈琲』を和歌山県紀の川市内にオープンします(就労継続支援A型事業所)♪
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドマーケット
◇◆◇レイモンドこども園はこんな保育園♪◇◆◇
・みんな明るい、笑顔が素敵、優しい◎
・前向きに取り組む姿勢がある◎
・子どものことを1番に考えている◎
・自然が多い◎
・何かあればすぐに相談し、会議等が行われる◎
*:.,.:*まるで美術館のような園舎*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンドこども園は、まるで美術館のような園舎。シンプルな外観の中に複雑な空間を内包したデザインです。壁面にキャラクターの貼りものは一切なく、子どもたちの作品を掲示し、子ども達の感性を刺激しています。
各保育室や調理室には子どもたち目線の窓があり、子どもたちが何かを見つけられるような作りになっているのも特徴的です。また、保護者がオムツ等をいれてくれる壁面の棚は、反対側が子どもたちのトイレの壁面収納となってつながっているため、効率よくオムツ交換をすることができます。0歳児の調乳室と調理室は繋がっていて、調理したての離乳食を受け取ることができる導線です。
クラスごとに、毎日のドキュメンテーションがファイリングされており、職員は誰もがすぐに手にできる所に置いてあります。これも、日々の保育で役立つ工夫の一つです。
*:.,.:*「子供主体の保育」の取り組み*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
檸檬会の特徴である「コーナー」保育は、子どもが様々なものに興味を持ち、自分で選択して、集中して遊びこめる環境です。基本は「構成」「机上」「微細」遊びの3つ。子どもたちの発達や、保育者が子どもたちに出会わせたいものを意図的に配置することもありますが、関心を持ってほしいこと、気付いてほしいことやモノをさりげなく配置し、子どもの興味・関心を喚起しています。
「春を見つけてみよう」と投げかければ、子どもたちが思い思いの春を探してきます。春の花を摘んでルーペで見てみたり、図鑑で調べたり。絵を描く子もいれば粘土で再現して色付けをする子もいる。どこまでも、子どもたちの「知りたい」「やりたい」を追求する保育を実践しています。
0・1歳の乳児期の保育も、玩具で遊んだら、片づけるまでが遊びという流れを身につけていくため、遊んだものは自分で片づけることを教えています。離乳食は膝の上で食べ、発達に応じてイスに座って食べるように。決して、抱っこイス等無理に座らせるアイテムは使用しません。午睡時にトントンと叩いて寝付かせる姿も、当園にはありません。「この時間に眠らせたい」という考えは大人都合です。眠れない子は、その子なりの原因があるもの。それを追及し、改善することによって自発睡眠が出来るようにしています。
これだけでも、一般的な保育園とは違うとういことが伝わるかと思いますが、私たちが大切にしているのは、子ども主体の保育を行うこと。この考えに共感してくださる方に、ぜひ、仲間になっていただきたいと思います。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドこども園
◇◆◇レイモンドこども園はこんな保育園♪◇◆◇
・みんな明るい、笑顔が素敵、優しい◎
・前向きに取り組む姿勢がある◎
・子どものことを1番に考えている◎
・自然が多い◎
・何かあればすぐに相談し、会議等が行われる◎
*:.,.:*まるで美術館のような園舎*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
レイモンドこども園は、まるで美術館のような園舎。シンプルな外観の中に複雑な空間を内包したデザインです。壁面にキャラクターの貼りものは一切なく、子どもたちの作品を掲示し、子ども達の感性を刺激しています。
各保育室や調理室には子どもたち目線の窓があり、子どもたちが何かを見つけられるような作りになっているのも特徴的です。また、保護者がオムツ等をいれてくれる壁面の棚は、反対側が子どもたちのトイレの壁面収納となってつながっているため、効率よくオムツ交換をすることができます。0歳児の調乳室と調理室は繋がっていて、調理したての離乳食を受け取ることができる導線です。
クラスごとに、毎日のドキュメンテーションがファイリングされており、職員は誰もがすぐに手にできる所に置いてあります。これも、日々の保育で役立つ工夫の一つです。
*:.,.:*「子供主体の保育」の取り組み*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
檸檬会の特徴である「コーナー」保育は、子どもが様々なものに興味を持ち、自分で選択して、集中して遊びこめる環境です。基本は「構成」「机上」「微細」遊びの3つ。子どもたちの発達や、保育者が子どもたちに出会わせたいものを意図的に配置することもありますが、関心を持ってほしいこと、気付いてほしいことやモノをさりげなく配置し、子どもの興味・関心を喚起しています。
「春を見つけてみよう」と投げかければ、子どもたちが思い思いの春を探してきます。春の花を摘んでルーペで見てみたり、図鑑で調べたり。絵を描く子もいれば粘土で再現して色付けをする子もいる。どこまでも、子どもたちの「知りたい」「やりたい」を追求する保育を実践しています。
0・1歳の乳児期の保育も、玩具で遊んだら、片づけるまでが遊びという流れを身につけていくため、遊んだものは自分で片づけることを教えています。離乳食は膝の上で食べ、発達に応じてイスに座って食べるように。決して、抱っこイス等無理に座らせるアイテムは使用しません。午睡時にトントンと叩いて寝付かせる姿も、当園にはありません。「この時間に眠らせたい」という考えは大人都合です。眠れない子は、その子なりの原因があるもの。それを追及し、改善することによって自発睡眠が出来るようにしています。
これだけでも、一般的な保育園とは違うとういことが伝わるかと思いますが、私たちが大切にしているのは、子ども主体の保育を行うこと。この考えに共感してくださる方に、ぜひ、仲間になっていただきたいと思います。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンドこども園