公益財団法人復光会総武病院は昭和28年に開院した精神科専門病院です。
平成13年に現在の病棟が開設され、急性期の患者様を対象とした急性期治療病棟、亜急性期治療病棟、療養病棟、メンタルケア病棟、シルバーケア病棟など患者様の状態に合わせた病棟の機能分化、また快適に入院生活が送れるようアメニティの充実が図られました。
平成29年より急性期治療病棟を精神科救急病棟へ変更し、同年千葉県精神科救急医療システムの基幹病院になるなど、地域精神医療の中核的役割が担える病院として地域医療を支えています。
総武病院では症状・年代も様々な、幅広い患者様を受け入れています。
精神科についての理解を深めたいのであれば、当院はピッタリの職場だと言えるでしょう。
また当院の特徴として、看護師や薬剤師だけでなく、作業療法士や精神保健福祉士とも連携を取って、
1つのチームとして患者様の社会生活の復帰や生活の質の向上をサポートしています。
各分野の専門家の、それぞれの視点からの意見を聞くことができるので、働きながら幅広い知識を得られる職場です。
【プライベートも大切にできる環境です】
★年休120日+有給休暇(取得率90%)
★定時退社可能
★子どもの発熱時など、助け合える環境
スタッフが共によく学び、よく遊び、働きやすい環境の実現を目指す当院。
ほぼ定時の終業、育児休暇100%取得など、子どもを抱える方にとって、仕事を続けていきやすい環境となっています。
精神科看護に興味のある方、心のケアをしてみたい方、総武病院で一緒に働いてみませんか。
経験のない方、ブランクのある方でも大丈夫。
プリセプターを中心にフォロー体制等豊かな教育を整えています。
【研修制度】
★新卒や未経験の方向けのプリセプター制の研修もあります。
特に新人看護研修では厚生労働省からの「新人看護研修ガイド」に基づき、精神科看護の特徴を加えて100時間にわたる研修を企画。
前半では技術の習得を、後半では看護の視野を広げるため精神科急性期・慢性期・高齢期看護の特徴を理解するローテーション研修も行っています。
★年次別研修の2年目では、看護の能力を深めていく研修をしています。
看護目標及び計画、自己の関わりを振り返ります。また、看護診断の質を高めるフィジカルアセスメント研修もあります。3年目では、チームリーダーとしての役割や機能を理解し実践する研修をしています。
★看護研究は、院外講師に依頼し、細やかに教えていただいております。そして、日本精神科看護技術協会の学会等で発表し、この経験も含めて職員の知的財産になっています。
★院外研修は看護を広げる機会となるよう看護協会・日本精神科看護技術協会主催の研修に積極的に参加しています。
★毎月、「看護の勉強会」を開催し、様々なニーズに対応する研修を行っております。
院内研修会だけでなく、研究発表会で数多くの学会、研修会に参加しキャリアアップを支援します。
さらに勤続10年でハワイへの海外研修も有ります!
また、交換研修として神戸にある関連病院との交換研修制度も設けています!
企業情報 | |
---|---|
病院名 | 公益財団法人 復光会 総武病院 |
所在地 | 〒273-8540 千葉県船橋市市場3丁目3番1号 TEL. 047-422-2171 |
院長 | 樋口 英二郎 |
開院年月日 | 昭和28年8月1日 |
従業員数 | 302名(令和7年4月1日現在) |
診療科目 | 精神科・神経科 |
理念 | 満足いただける医療サービスの提供と心の健康回復に努めます |
定床 | ◇精神科救急病棟 :45床 ◇亜急性期治療病棟:52床 ◇精神療養病棟 :297床 ◇シルバーケア病棟:58床 ※計452床 |
患者数 | ◇入院患者数:569名/年 ◇退院患者数:576名/年 ◇患者疾患:統合失調症、気分障害、認知症など ◇平均在院日数 …救急病棟:42.8日 …その他 :383.7日 |
お問い合わせ・見学希望はこちらから | https://www.soubu-hp.or.jp/recruit/index.php |