東京本社
左:Y.Hさん(2017年入社)
右:M.Aさん(2022年入社)
通訳コーディネーターとして活躍するお二人にお話を伺いました。
――――それぞれご自身の担当業界について教えてください。
Y.H:クライアントは金融業界で、主に証券会社を担当しています。投資家へのミーティングやセミナーの通訳手配が多いです。
スピードを重視されているクライアントが多いため、急なご依頼も多く、メールや電話にも迅速に対応していくことが求められます。
M.A:現在は官庁や、広告代理店、経済団体や非営利団体等を担当しています。案件の内容は会談や役員会議、シンポジウムなど様々です。業界が多岐にわたるため、特性も異なります。直前のご依頼や度重なるスケジュール変更が起こる場合もあるので、常に優先順位をつけて対応していく必要があります。
――――担当クライアントは何社ほど持っていますか。
Y.H:担当クライアントも持ちつつ、私はチームリーダーをしているため主にメンバーのマネジメントをしています。
M.A:クライアント数を数えるのは難しいですが、メインでは10社ほどです。自分の担当業界に当てはまる新規案件を担当することもあるので、関わるクライアントは多岐にわたっています。
――――前職の経験も考慮しつつ、担当業界が決まることもありますか。
Y.H:前職の経験もですが、コーディネーターと業界の相性も考慮をして担当決めをしていることもあります。
――――業務上で英語を使用する機会はありますか。
M.A:そこまで多くありませんが、海外のお客様からお問い合わせがあったり、担当しているクライアントの中にも英語ネイティブの方がいらっしゃる場合には、英語でメール対応をすることがあります。あとは、日常的に英語の会議資料を目にします。どのような資料が届いたかを確認し、通訳者からの質問にも対応できるようにしています。
Y.H:クライアントが英語ネイティブの方で、通訳現場に立ち会う際に、英語でやり取りをすることもあります。本番の流れや当日使用する資料の確認などをします。
――――業務のなかで一番やりがいを感じたことを教えてください。
M.A:クライアントから大事なイベントや会議が「おかげさまで無事に終わりました」とご連絡をいただくと、嬉しいですし、やりがいを感じます。また、通訳者が通訳に集中できるように、資料や情報を集めたり様々な事前準備をしますが、通訳者からも「色々と配慮してくれてありがとう」と感謝されると、とても嬉しいです。私は、表に立って活躍するよりも、縁の下の力持ちとして感謝されることが嬉しい性格で、通訳コーディネーターはまさにそういう仕事だと思っています。
Y.H:複数のコーディネーターで大型案件を対応したことです。その案件のメイン担当として、クライアントの窓口から、多くの通訳者手配、連絡や条件交渉、調整役をしました。大変ではありましたが、全日程が無事に終わったときは大きなやりがいと達成感を感じました。
――――業務のなかで大変だったことはありますか。
M.A:繁忙期は、次々と入ってくる問い合わせや、手配の変更など、仕事量が増えていきます。短時間に多くのメールが入ってくるので、漏らすことなくミスなく迅速に対応しなければならないプレッシャーがあります。機械的な対応ではなく、状況や相手に応じて臨機応変な対応が求められるので、慣れるまでは時間もかかり大変でした。
Y.H:前職は完全に外回りの営業で、オフィスにいる時間もほとんどなく、PCにも触ったことがないほどでした。そのため、入社した頃はオフィス内での業務に苦労しました。コーディネーターは顧客対応や、通訳者対応のみならず、並行して事務処理も多いです。そのような事務処理に全く慣れていない状態で入社したため、慣れるまでとても大変でした。
――――サイマルを選んだ理由を教えてください。
M.A:前職では、長く外資系の銀行に勤めていましたが、転職するなら新しい業界に携わりたいと思いました。仕事で英語を使うことに多少馴染みがあったので、親和性を感じたこと、通訳業界に興味があったのが応募したのがきっかけです。売り上げ目標のある仕事をするのは初めてでしたが、チャレンジしてみようと思いました。
Y.H:私は、前職の営業経験と、海外留学の経験がどちらも活かせると思いました。実は、複数の通訳エージェントに応募をしたのですが、その中でもサイマルは落ち着いた印象があり、自分に合うと思いました。また、歴史もあり、扱っている案件も大きいためサイマルへの入社を決めました。
――――どのような人が通訳コーディネーターに向いていると思いますか。
M.A:クライアント、通訳者など、対「人」とのコミュニケーションが多くを占める仕事ですので、コミュニケーション力はとても大切だと思います。あとは、配慮・気遣いです。最初からは難しいと思いますが、相手の立場に立って物事が考えられる、というのは基本的に必要なスキルだと思います。順番通りに進んでいく仕事ではないため、臨機応変さや、優先順位を考えて対応する必要があります。ある程度プレッシャーにも強い方が良いと思います。
Y.H:私も同意見です。モノを商品として扱っているのではなく、ヒトの言葉、思いを伝える仕事なので、相手の気持ちがわかることやコミュニケーションをきちんととれることが重要なポイントだと思います。あとは、複数案件を同時並行で進めていきますので、マルチタスク力も重要です。
――――職場の雰囲気はいかがですか。
M.A:フラットな感じです。トップダウン型ではなく、風通しも良いため、変な気遣いもない職場だと感じます。また、皆が同じ方向を向いて、熱心に仕事をしていると思います。多忙な時期に、新入社員が入ったとしても丁寧に指導し、とてもサポーティブな雰囲気だと思いました。研修が終わると独り立ちしますが、わからないことがあればいつでも教えてくれる、という雰囲気です。
Y.H:黙々と仕事をしていて静かに見えますが、わからないことがあれば、上司や先輩社員にすぐに聞くことができるような環境ですので、相談しやすい雰囲気だと思います。不在にする際もフォローしあえる環境ですし、お互いにサポートしている体制です。
また、女性が多い職場ですが、男性だから女性だから、ということは全くなく、お互いに変に気を遣うこともないと思います。入社前は女性が多い会社とは聞いていたので、社内でどうふるまえばいいかと不安はありましたが、入社してみると全く気にならなかったです。
――――今後の目標を教えてください。
M.A:クライアントや通訳者、さらには同僚からも信頼されるような存在になれたら良いと思います。
Y.H:チームリーダーをしているので、自分のチームをまとめつつ、担当クライアントの案件もこなしていきたいと思っています。また、社内の新人研修や業務改善プロジェクトなどの業務にも関わって、会社全体に貢献できたら良いと思います。
――――応募される方にメッセージをお願いします。
M.A:通訳コーディネーターの仕事には専門知識などは不要で、どんな方でもチャレンジできる仕事だと思います。どのような経験を積まれてきた方でも、経験を活かせる場面は絶対にあると思います。サイマルは、割と早く仕事を任せてもらえるので、年齢やこれまでの経験を気にせずに、新しくチャレンジできる仕事だと思っています。
Y.H:海外からの登壇者が参加するような会議やイベントなどは、必ず通訳者がいると思うので、そのような世界の裏側が見られることは楽しいと思います。通訳者とともにイベント成功のお手伝いができる仕事であり、大変なことも色々とありますが、その分やりがいも感じられる仕事だと思います。
採用情報 | |
---|---|
必須スキル・経験 | 現在、【通訳コーディネーター】ポジションでは正社員を募集しています。 詳しい求人情報はこちらをご確認ください。 https://recruit.jobcan.jp/simul/job_offers/2065098?hide_breadcrumb=false&hide_search=false |
勤務地 |
東京都 |
募集拠点 |
東京本社 東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング |
企業情報 | |
---|---|
会社名 | 株式会社サイマル・インターナショナル |
事業所 | 【本社】東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング 【関西支社】大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー22F 【高田馬場事業所】 東京都豊島区高田3−28−8 |
創業 | 1965年 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | サイマル・グループ合計約220名 |
事業内容 | 通訳/翻訳/通訳機材/通訳・翻訳に関する人材派遣・紹介/通訳者・翻訳者養成校 (サイマル・アカデミー) |
企業理念 | Linking People and Countries ことばの壁を越えて、人と人、国と国とが理解しあうこと。 私たちはいつもそれを願い、お客様のメッセージを正しく届けるお手伝いをしています。 サイマルは、「ことば」のプロフェッショナルとして、 お客様の国際コミュニケーションをサポートします。 |
ビジョン | -Solid Partner お客様の継続的なご依頼やご紹介によって、信頼の輪を広げていく会社になります。 -Interactive Appreciation 当社に関わる全ての人々とのつながりを大切にし、プロフェッショナル集団として刺激しあいながら、ともに成長していきます。 -Multifaceted Services ことばのサービスを一層充実させ、より多くのお客様の課題解決に貢献します。 -Unparalleled Quality お客様のことばや真の思いが伝わるように、常に期待を上回るサービスを提供します。 -Leading-Edge Communications 日々進化する技術や環境の変化をとらえ、コミュニケーションの新たな価値を創造します。 |
ただいま応募を受け付けておりません