logo
logo

リサイクル事業 産業廃棄物中間処理工場 選別・破砕作業員

拠点 株式会社リーテム 東京工場

job-image

◆循環型エコマネジメントカンパニー
当工場は東京都が進める資源リサイクルモデル地区”東京スーパーエコタウン事業”に選定される金属系リサイクル工場で「人から人へ資源を循環させる仕事」を続けています。
2005年に竣工し、稼働を始めた最新鋭の高性能工場。国の都市再生プロジェクトの一環として東京臨海部に建設された「東京スーパーエコタウン」の一翼を担っています。
廃製品をスピーディに回収できる都内という地の利を生かして、首都圏で排出される金属系廃棄物を中心にさまざまな廃棄物を再資源化しています。
ATMのような大型情報機器など情報漏洩が懸念される廃棄物もそのまま破砕機に投入することにより情報を完全に破壊処理し、安心安全な高効率リサイクルを行います。
また、その他の電子電気機器類・情報機器など非鉄金属の資源を多く含んだ資源物については、水戸工場との連携で高効率に再資源化処理を行っています。

これからも地球環境を守り人と自然が共生できる社会の実現に向けて人から人へ資源を循環させる仕事を続けいていきます。

リーテムは、世界で、日本で、サスティナブルな社会の実現に取り組んでまいります。

1909年(明治42年)、水戸に創業したリーテムは、時代と共に進化を続けています。とくに金属融合材のゼロミッションの実現、全国規模での廃棄物再資源化体制の確立、東京工場建設など、環境負荷軽減に向けた技術開発・事業拡大に取り組んでまいりました。

21世紀を迎え、環境問題は人類存続に係る問題として益々その重要性を増しています。リーテムは環境保全専門会社として、蓄積した技術力、マネジメント力を駆使し、持続可能な社会の実現に向け、グローバルに事業を展開してまいります。

 

会社案内ページ(PDF)

https://www.re-tem.com/wp-content/uploads/2016/07/kaishaannai.pdf

明治から続く老舗企業

■株式会社リーテムは、おかげさまで2020年に創業111周年を迎えました。

111年もの長い年月、事業が続けられたのは、お客様はもちろん、リーテムで働く社員の気持ちをなくしてありえません。そこで、創業から現在に至るまでの感謝の気持ちと、また、これから未来にリーテムの環境へのメッセージを伝えるため、社史「リーテムの資源循環図鑑」を発行しました。

 

■社史制作の思い

リサイクル、資源循環と聞いて、皆さんはどのような事をイメージしますか。意外に想像がつかないのではないでしょうか。リサイクルが大切という事は、今の時代、多くの方々が理解しています。しかし、実際にはまだまだリサイクルの仕事については認知されていないのが現実です。そこで今回、「リサイクルの仕事を、楽しく学んでもらおう!」という目標を掲げて、子供たちでもワクワクするような社史を作る事にしました。

 

■社員の家族、子供たちにお父さん、お母さんの仕事を知ってもらう。

一般の子供たちに楽しんで読んでもらいたいという気持ちはもちろんでしたが、まずはリーテムで一生懸命働く社員の家族に、お父さん、お母さんが環境のために頑張っている事を知ってほしいと思いました。子供に詳しく自分の仕事の話をしたり、思いを話したりするのは、とても気恥ずかしいものですよね。親がほこりを持っている仕事。環境改善を支えている事を自然と理解してもらえたら嬉しいと思いました。

 

■111年受け継がれている思い

人と自然が共生する社会の実現に貢献したい。それは時代が変わってもリーテムの精神として111年間受け継がれてきました。リーテムの理念は「未来のために、よりよい自然環境を保全し希望と生命力に溢れた社会の実現に貢献します」です。(企業理念ページへ)実は、この理念は社員全員で決めたものです。リーテムの社員は本当に一人一人、資源循環に、日々向き合っています。そうした思いを、絵本を通して感じてもらえたら、とても嬉しいです。

 

社史ページ(PDF)

https://www.re-tem.com/ecotimes/wp-content/uploads/sites/2/2021/01/shashi.pdf

資源の大切さを 知ってもらうために

リーテムは、廃棄物処理に関して1世紀にわたる経験とノウハウ、高性能な設備、技術開発力、調査力をベースに、サスティナブルな社会の実現のために、広い観点から「環境」と「経済」、「社会」を俯瞰した「エコマネジメント」のコンセプトを打ち立てています。

リソーステクノロジー(資源再生技術)というハードと、マネジメント&コンサルティング(環境マネジメント・コンサルティング)というソフトの2つの事業を柱としてサスティナブルな社会の実現を目指しています。

採用情報
定員 3 名
募集拠点

株式会社リーテム 東京工場

東京都大田区城南島3丁目2番9号

想定給与 月給28万円以上可能!
(上記は、基本給220,000円+東京事業部手当等35,900円+残業年間平均20.9Hの場合)
※別途残業代は100%支給
※経験・スキルを考慮の上、決定
※試用期間3ヶ月/同条件
※賞与は年2回、計1.8カ月分(前年実績)

年収例
入社1年で350万円、入社3年で385万円
待遇 ◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆社会保険完備
◆交通費全額支給
◆時間外手当全額支給
◆子ども手当(1人~2人は1万円、3人で最大1万5000円支給)
◆役職手当
◆退職金制度
◆資格取得支援制度
◆仕出し弁当の利用可(1回につき400円/希望制)
◆制服貸与
◆オフィス内分煙(煙草の煙が苦手な方も安心)
◆作業着類などを入れる個人ロッカーあり!
勤務時間 交代制(シフト制)/実働8時間
① 7:40~17:00
②12:40~22:00
※1時間休憩+前後に10分休憩有
※残業は月平均で20時間程
※繁忙期には夜間シフトを行う場合あり。(2週間ごとの交代制)
※夜間シフト:18:10~04:40
(詳細については弊社担当までお尋ね下さい)
休日・休暇 年間休日122日
週休2日制
ただし生産状況、勤番状況により土曜出勤の可能性あり。
その場合は振替休日が取得可能。
※夏季休暇、年末年始休暇
※その他の休日は工場カレンダーによります。
求める人物像 ◆環境問題に対して熱意をもって取り組みたいと考えている方
◆仲間とともに成長したいと思っている方
◆持っている体力やスキルを社会貢献に活かしたいと考えている方
◆体を使って働きたいけど安全を優先にしたいと思っている方
◆リサイクルの事はよくわからないけど働きながら学ぶチャンスを探している方
必須スキル・経験 フォークリフト技能講習(あれば尚可)
歓迎スキル・経験 ◆経験は問いません!
前職が飲食店や販売スタッフ等の異業種でも構いません!
土木関係の仕事をしていたという人も歓迎です。

~活かせる資格・スキル~
・フォークリフト
・玉掛け
・ショベルローダー
・車両系建設機械(整地用・解体用)
・フロンガス回収技術者
・5トン未満天井クレーン 
・小型移動式クレーン
・アーク溶接
・ガス溶接
・安全管理者
その他要件 ◆工場への通勤には大森駅・平和島駅近くから社用送迎便(乗合)を利用できます。バス利用に比べて通勤時の負担が軽減できます。

会社HP
https://www.re-tem.com/

社員インタビュー
https://www.re-tem.com/ecotimes/interview/

twitter リーテム〔公式〕@SDGs12小型家電リサイクル@Re_Tem_
https://twitter.com/Re_Tem_
勤務地

<株式会社リーテム 東京工場> 東京都大田区城南島3丁目2番9号

東京都

※通勤の際は大森駅・平和島駅近くから社用送迎便(乗合)を利用できます。

アクセス ■平和島駅からお越しの方(約30分)
京浜急行平和島駅(東口)下車 環7通り沿い1番レーン 京急バス「森32 城南島循環」乗車→動物愛護センター前 バス停から徒歩5分
■大森駅からお越しの方(約40分)
JR大森駅(東口)下車 7番レーン 京急バス「森32 城南島循環」乗車→動物愛護センター前 バス停から徒歩5分
■モノレール 流通センターからお越しの方(約30分)
東京モノレール 流通センター(南口)下車 京急バス「森32 城南島循環」乗車→動物愛護センター前 バス停から徒歩5分
企業情報
トップページ https://recruit.jobcan.jp/re-tem
平成26年度大田区「優工場」株式会社リーテム 動画 https://www.youtube.com/watch?v=nuAcEIgGYe8
2023年企業情報 https://speakerdeck.com/retem/re-tem-tokyo

関連求人