本社・研究所
■探索から開発ステージにおける化合物評価
■スクリーニング評価系の開発と試験実施及びそれらを用いた化合物選択
■外注試験の試験立案とコーディネート
採用情報 | |
---|---|
所属グループ | トランスレーショナルリサーチ部ADMEグループでは、探索から開発までの薬物動態、物性、処方検討及び安全性と広範囲の業務を担当します。より良い化合物を選択し、候補化合物の価値を最大化する評価を行うことを目的とします。そのため、信頼性が高くハイスループットのスクリーニング系を開発すること、専門家としてデータに基づく結果解釈の説明、そして課題解決につながる提案力が求められるグループです。 |
このポジションの魅力 | ■ペプチド創薬の世界的リーダー企業において、ペプチドを中心とした新規モダリティの創薬研究の最前線で評価系を開発し、化合物選択の一翼を担うことができる。 ■あらゆる疾患領域をターゲットとして、探索から開発までの幅広い業務を経験できる。 ■自身の専門領域をベースとした社内外の関連部署とのディスカッションを通じて、ペプチド創薬に関する広範な経験を積むことができる。 |
求める専門性・経験 | 薬物動態、初期物性・製剤又は安全性の担当者としてデータを解釈し、チームに対して論理的に意見を発信できる。 未経験分野であっても問題意識をもって取り組み、自ら進んで問題解決を提案できる。 社内外の多岐にわたるメンバーと協働できる高いコミュニケーション能力がある。 修士卒以上。 ◆薬物動態 ・製薬企業での経験(5年程度以上) また、下記のいずれかの経験を有する方 ・プロジェクトにおける動態責任者としての経験 ・in vivo又はin vitroの実務経験 ・薬物動態解析、モデリング&シミュレーション ・in vitro ADMEハイスループットスクリーニングの開発 ・代謝物構造推定・同定 ・LC-MS/MSを用いた生体試料中分析 薬物動態に加えて、安全性に関するご経験や資格を有する方も歓迎 ・安全性・毒性評価 ・日本毒性学会認定トキシコロジスト ◆初期物性・製剤 ・製薬企業での経験(10年程度以上) また、下記のいずれかの経験を有する方 ・物性スクリーニング ・非臨床及び臨床用のプレフォーミュレーション研究 ・治験薬GMP及びGMPに関する知識・経験 経口製剤開発のご経験をお持ちの方も歓迎 |
現在特にニーズの高い領域・専門性 | ・モダリティを問わず、経口製剤の開発経験がある方 ・中分子の物性プロファイル評価やスクリーニング系構築の経験がある方 |
勤務時間 | フレックスタイム制 コアタイム 11:00~14:30 標準労働時間 8時間00分/日 |
休日・休暇 | 土日祝日休み 年末年始休暇(12/29-1/4) *他にクリスマス及びGWの休日間に支給される特別有給休暇(年5日)あり 特別休暇(慶弔休暇、夏期休暇、その他) |
待遇 | 従業員株式給付信託制度(ESOP) 持ち株会制度 確定拠出年金制度 社会保険 交通費支給 扶養手当 住宅手当 |
勤務地 |
神奈川県 |
募集拠点 |
本社・研究所 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-23 |
交通アクセス | ■川崎駅から ①バス ✓川03 浮島バスターミナル行き 又は快速・急行 浮島橋行き ⇒ キングスカイフロント入口 下車 徒歩8分 ✓川02 キングスカイフロント東行き ⇒ キングスカイフロント東下車 徒歩1分 ②電車+徒歩/自転車 ✓京急大師線「小島新田」駅下車徒歩約20分 *小島新田駅の駐輪場代を会社負担で利用可能 ■蒲田方面から ③バス ✓京急空港線「天空橋駅」より、大109 大師橋駅前行き ⇒ キングスカイフロント東下車 徒歩1分 ④電車+徒歩/自転車 ✓京急空港線「羽田空港第3ターミナル」駅下車徒歩約18分 *自転車を利用する場合は、天空橋駅の駐輪場代を会社負担で利用可能 |
その他 | 社内禁煙(喫煙室:有) |