logo
logo

【2027新卒】エンジニア職(プログラマ、SE、企画)

拠点 東京本社

募集期限:2027年03月31日まで

job-image

AI・IoT・Roboticsの最先端技術を駆使し、農業や医療、建設といった社会のさまざまな課題を解決する。
そんな「DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現」を私たちと一緒に目指しませんか?
オプティムでは、未来を共に創造する、熱意ある新卒エンジニアを募集しています。


説明会&座談会 参加について
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
オプティムの事業内容やカルチャー、働き方を知っていただくため、会社説明会と現役エンジニアとの座談会を定期的に開催しています。
現時点で選考へのご希望がなくても、お気軽に説明会にご参加いただけます。
ページ下部の【応募する】のボタンより必要事項をご入力いただきますと、ご登録いただいたメールアドレスに説明会のURLが送信されます。
そちらより説明会にご参加くださいませ。
※選考意思は説明会後のアンケートにて確認させていただきます
※ご都合が合わない方は別途調整しますので、登録後に届くメールにその旨をご返信下さい


DXで社会課題の解決をする
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
オプティムはAI・IoT・Roboticsのテクノロジーによって第4次産業革命を推し進める中心的な企業を目指しています。
エンジニア職は、既存の自社プロダクトや新規プロダクトの事業企画、要件定義、設計、開発、テスト、運用に至る全ての開発工程を担うことで、ものづくりを進めていきます。
技術開発だけではなく、サービスやビジネスモデルも考えて開発をすることが、オプティムエンジニア職の最大の特徴です。
そんな活躍フィールドの広いオプティムで、真に社会から必要とされるスキルとマインドを持ったエンジニアになりましょう!


選考フロー
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
1次:技術選考
技術アンケートをもとに開発実績を拝見します。
2次:技術面接/役員面接(各30分予定)
3次:最終面接
・面接は原則オンラインで行いますが、オフラインでのご参加をご希望の場合にはお知らせください
・オフィス見学や先輩社員に実際にお会いいただくことでより良い意思決定の一助としていただきたく、選考中に一度ご来社いただく機会を設けております
・なお、上記のフローはあくまで原則であり、個別の事情に合わせて柔軟に調整・変更することがございます

採用情報
必須スキル・経験 ・自らプログラムを組み、何らかのアプリケーション(WEB・モバイル・PC等)、システムを作られている方(公開されている方は尚歓迎)
 選考時にGithubやGoogle Driveなどを通じてご自身の作品のソースコードを共有いただきます。
求める人物像 ・明るく、素直で、前向きに物事を捉えられる方
・成長意欲が高く、目的意識を持って行動できる方
・当事者意識を持ちながら常に顧客目線で物事をとらえ、自ら率先して考動ができる方
・周りと協調しながら、発生する様々な問題に対して前向きに解決していける方
・技術を手段として捉え新しい技術を積極的に取り入れて社会課題の解決をしたい方
・第四次産業革命をリードするような、全く新しいサービス・テクノロジーの開発を行ってみたい方

全てに当てはまる必要はございません。オプティムでは、明るく前向きにチャレンジしてくださる方を募集しております。
その他要件 2027年3月 高専・専門・大学・大学院卒業見込みの方(既卒可)
9月卒業、海外大生の方、既卒(正社員就業経験なし)の方なども積極的に応募を受け付けております。入社時期については、個別事情に合わせて柔軟に相談に応じています。
待遇 <初任給(東京・神戸)>
300,000円~
(内訳)
 役割給         207,800円
 みなし残業手当40時間分 72,200円  
 住宅手当        20,000円

<初任給(佐賀・福岡)>
270,000円~
(内訳)
 役割給        185,000円
 みなし残業手当40時間分 65,000円  
 住宅手当         20,000円

※残業の有無に関わらずみなし残業手当40時間分は全額支給
※残業40時間超過分は追加で手当支給
※平均残業時間:16.6時間(2024年度実績)
※エンジニア報酬制度認定基準を満たす方は上記より変更あり
 ・エンジニア報酬制度は技術力に応じて報酬を決定する弊社独自のスキル認定制度です。実際の成果物を弊社のトップエンジニアが確認し、みなさまの即戦力性を見させていただきます。
 ・入社時までに弊社規定のエンジニア報酬制度基準に基づき認定されたエンジニアが対象となります(選考フローの技術選考とは別の基準となります。選考中に一定の基準を満たされた方や内定後に、受験方法をご案内します)。
 ・認定は複数レベルあり、上記はLv.1認定の場合です。スキル次第ではLv.2以上に認定され、その場合はスキルレベルに応じた金額を初任給として支給します。
 ※本制度は継続的に改善検討がなされており、随時改定される場合がございます。

<補足>
・エンジニアの報酬決定方法はマネジメント力等も含めて総合判断する「人事考課」と技術力のみで評価する「エンジニア報酬制度」の2つあり、どちらかを選択することが可能です。エンジニア報酬制度を選択される場合は、入社前に1度エンジニア報酬制度認定試験を受験することができます。なお、入社後は毎月審査に応募することが可能です。(受験タイミング等の一部条件あり)
・人事考課とエンジニア報酬制度のどちらを選択するかは個々人の自由であり、条件をみたすことで途中で報酬決定方法を変更することも可能です。
・なお、入社前に受けることができるのはエンジニア報酬制度のみです。人事考課は入社後半期ごとに評価を決定いたします。

<昇給>
・昇減給 年2回 ※個人評価に応じて支給

<賞与>
・年2回(1月、7月) ※会社、個人業績に応じて支給

<現在の出勤について>
週3以上出社をベースに各チームで調整
(リモート勤務とのハイブリッド)

※基礎疾患をお持ちの方などへの健康上の配慮は積極的に実施しております。
※働き方については、オプティムが世界に大きく良い影響を与えるために生産性の高い環境を作るべく、様々な働き方を検討中です。

<福利厚生など>
・社会保険完備
・新入社員が入社のために引っ越しにかかった運搬費用を原則全額負担
・通勤交通費支給(上限3万円)もしくは 近住手当支給(上限2万円/東京本社より2km圏内在住者へ支給)
・慶弔見舞金(結婚祝、出産祝、弔慰、傷病見舞、災害見舞)
・コミュニケーション促進費
・入社時の新入スタッフと上長とのウェルカムランチ補助(1,000円 ※1回まで)
・社員間のコミュニケーション促進費(2,000円/月)
・メンター(新入社員一人ひとりにつく上長以外のサポート役の先輩社員)とのコミュニケーション促進(1,000円/月)
・健康診断、インフルエンザ予防接種
・社員持株会

<バックアップ>
・メンター制度
・新人研修(ビジネスマナー、IT研修など毎年ブラッシュアップしながら実施しています)
・技術/マネジメント/営業/法務など様々な分野の勉強会あり
・月1回開催の全社ミーティングでの事業戦略共有

<環境>
・専門書/ビジネス書等の書籍購入支援※
・業務に必要な資格取得の受験支援※
(※業務に関連すれば社内承認通して頂き全額会社負担)
・フリードリンク(コーヒー、紅茶、お茶)などの設備あり

<社内交流>
・マンスリー全社員懇親会(オンライン/オフライン)
・創立記念パーティ
・各種部活動あり(足猿、雪猿、走ろう会、映画、プラモデル部等)
・合宿形式のエンジニアハッカソン
 ・オフィスとは離れたホテルやコテージで1泊2日ガッツリ開発と向き合う合宿を社内の有志にて開催しています。夏と冬の年2回定期的に実施しています。新卒・中途、社歴の長短、男女、エンジニア入社、ITポテンシャル入社、エンジニアレベルなど関係なく参加いただけます!
休日・休暇 土、日、祝日
夏季、年末年始、有給、慶弔、入社半年以内特別休暇あり(3日間)
勤務地

東京都兵庫県福岡県佐賀県

原則東京本社となります。他拠点での勤務をご希望の方は佐賀・福岡(飯塚)・兵庫県の勤務も可能です。(数年後の異動も可能)

募集拠点

東京本社

東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18F

勤務時間 9時30分~18時30分(休憩1時間)
定員 25 名
技術勉強会のご紹介 社内での定期的な勉強会とは別に、下記サイトにて社外向けの勉強会の告知もしています。
https://optim.connpass.com/
企業情報
経営理念 世界の人々に大きく良い影響を与える
普遍的なテクノロジー・サービス・ビジネスモデルを
創り出すことを目的として事業に取り組む。

また、存続を目的とせず、
たえず身の丈に合わない大きな志を持ち、
楽しみながら挑戦する。

社内外を問わず、あらゆる属性を意識せず
互いが互いの立場を思いやり人間力の向上をおこなう。
コンセプト ネットを空気に変える

「ネットを空気に変える」というコンセプトを掲げ、もはや生活インフラとなったインターネットが、未だ利用するにあたりITリテラシーを必要とする現状を変えたいと考えております。インターネットそのものを空気のように、全く意識することなく使いこなせる存在に変えていくことをミッションとして、創業以来すべての人々が等しくインターネットのもたらす創造性、利便性を享受できるようなサポートをするプロダクトの開発に尽力して参ります。

関連求人