渋谷本社
「コードを書く」だけでは物足りない。
自分の技術で、社会の構造や市場そのものに影響を与えたい。
ビジネスと開発の境界を越えて働きたい。
そんな想いを持つあなたに、この挑戦の場を届けたいと思っています。
【社会の“情報格差”を正す。IR市場の課題を”人×テクノロジーの力”で解決するプロダクトを展開】
フェイクニュースや切り抜き記事等、誤情報が真実よりも速く拡散されるいま、「ネット汚染」が社会問題になっております。
そこで私たちは「正しい情報が、正しく届く社会/情報インフラ」をつくるために挑戦しています。
中でも注目しているのが、**正確な情報発信や透明性が求められる「IR市場」**です。
IRは、上場企業と投資家をつなぎ、日本企業の成長・日本の時価総額向上に直結する極めて重要な領域ですが、
以下のような課題があります。
- 言語の壁:英語での情報発信が不十分なため、海外投資家との円滑なコミュニケーションが難しい。
- デジタル対応の遅れ:紙やPDF中心の従来型の開示に依存しており、ウェブやSNSなどのデジタル活用が進んでいない。
- 情報開示の質と量のばらつき:企業ごとに開示する情報の内容や頻度が異なり、投資家にとって判断材料が不足しがち。
- 人材不足:IRやデジタルコミュニケーションに精通した専門人材が社内に足りていない。
私たちはその課題に正面から向き合い、
上場企業の経営課題・投資家の悩みを解決する「IRプラットフォーム」として、
決算説明会を全文書き起こしログ化する自社メディア「ログミーFinance」を中心に、
英文開示支援、IR資料制作、説明会運営支援、機関投資家との接点創出、統合報告書の企画・編集までを網羅する体制を整備しました。
IRとメディアの発信力、そしてテクノロジーの力を組み合わせることで、
IRの質的転換を支援するパートナー企業として、IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、
現在までに掲載された上場企業は累計1,700社を突破し、継続率94%超と成長の原動力となっています。
【求めるのは、ビジネス視点で“仕組み”を創るWebエンジニア】
現状各サービスが順調に成長して事業拡大しているため、より安定的かつスピーディな開発体制の確保を目的にエンジニアチーム/組織を強化するフェーズに突入しています。
本求人では、お強みに応じてアサインしますが、フロント~バックエンドまで、またサーバー含めてフルスタックに関わっていただける方、そして、チーム体制や技術選定にも関われる重要なタイミングであり、**「自分が組織をつくる」**という視点を持つ方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
・要求が整理されたタスクについて、基本設計からお任せします。
・基本設計が完了したタスクについて、開発/テスト/リリースまでを担当いただきます。
・システム関連の不明点について、他部署のメンバーにも随時回答しています。
・外部のベンダーとも随時コミュニケーションをとっていただきます。
▼具体的な開発プロセス
・ステークホルダー :要望/課題を明確にする
・PO :プロダクトの価値の最大化に責任を持ち、開発リソースの効率的な管理と、優先順位を決定
・エンジニア :要望を開発要件へ落とし込み、より良い開発方法の実行と使用可能な機能を制作する
▼コミュニケーションの流れ
ステークホルダー↔PO↔エンジニア
【今後の技術戦略と取り組んでいる開発PJT】
- 既存PHP → Rubyへのリプレイス(ほぼ完了)
- 書き起こしプロセスの自動化
-メディアリニューアル
・興味関心レコメンドのためのアルゴリズム
・記事の要約
・企業の決算情報のDB化
・ユーザー関心の可視化
- SaaSプロダクト展開
IR業界のWebマーケティング黎明期に近い市場で、IRのSaaS基盤をリリースし、マネタイズに転換していきます。
- Sansan社R&Dとの連携によるAI活用
【キャリアパスについて】
ログミーでは、個々の志向性や目標に応じたキャリアパスを提供します。
・マネジメント志向の方には、組織づくりやチーム運営の役割を拡大
・エキスパート志向の方には、技術的な深堀りやアーキテクトとしてのキャリアを支援
柔軟にキャリアを形成できる環境で、あなたの「やりたい」を実現します。
【同ポジションの意義】
- 社会課題に直結するサービス:投資家と企業の“対話”をテクノロジーで支援
- ビジネスの本質に近い開発:プロダクト視点、収益モデル、ユーザー体験を意識した設計
- 内製化フェーズでの挑戦:組織と技術の両面から「つくる文化」を築く手応え
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | フレックスタイム制で働いていただきます。 ・コアタイム:11:00〜15:00(内1時間休憩) ・フレキシブルタイム:8:00〜11:00 / 15:00〜22:00 ・リモートワークがメインです。(※必要に応じて出社することもあります) |
想定給与 | 想定年収:550〜750万(みなし残業代45時間含む) ・基本給:月給制458,000円以上~(※固定残業代45時間分を含む) ・給与改定:年2回(6月、12月) ・インセンティブ:年4回 ・固定残業額:例)基本給458,000円の場合120,058 円が時間外手当相当額として含まれます。 ※給与額はスキルと経験を考慮し、決定します ※固定残業代超過分は全額支給します |
休日・休暇 | 土日祝日 <その他> ・夏季休暇(7~9月で自由に2日) ・年末年始休暇 ・ウェルカム休暇(入社半年以内に有給を1日付与) ・誕生日休暇 ・生理休暇(女性社員のみ、最大月1回の有給を付与) ・慶弔休暇 ・年末年始休暇 |
必須スキル・経験 | •Webアプリケーション開発経験 •パブリッククラウド(AWS, GCP, Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 |
歓迎スキル・経験 | •アジャイルでの開発経験 •大規模なレガシーシステムのリーアーキテクチャの経験 •コスト、性能、品質、セキュリティー等における改善経験 |
求める人物像 | •個人での成果とチームでの成果に責任が持てる方 •ステークホルダーに適切な言葉でコミュニケーション取れる方 •要約スキル •具体と抽象を行き来できる人 •エンジニアリングを手段ととらえビジネスを成長させるため、トレードオフの意思決定ができる方 •1つのWebサービスに深く長く関わることでフルサイクルに成長したい方 •開発だけでなく、インフラやDevOpsへ関わりたい方 |
必要言語・レベル | ■ フロントエンド ・TypeScript ・Next.js ・React ・Storybook ■ バックエンド ・Ruby on Rails ・PHP ■ コミュニケーションツール ・Slack ・Miro ■ デザイン ・Figma ■ バージョン管理 ・GitHub ■ プロジェクト管理 ・Jira ■ インフラ ・AWS ・Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud) ・Amazon ECS (Elastic Container Service) ・AWS Fargate ・Application Load Balancer (ALB) ・Amazon VPC (Virtual Private Cloud) ・Amazon S3 (Simple Storage Service) ・AWS Lambda ・Amazon SES (Simple Email Service) ・Amazon SNS (Simple Notification Service) ・Amazon CloudWatch ・Amazon CloudFront (DNS/WAF/CDN) ・Amazon API Gateway ・AWS Amplify ・Amazon RDS (Relational Database Service) ■ その他 ・Docker ■ CI/CD ・GitHub Actions ・RSpec ・Capistrano ・AWS CodePipeline |
待遇 | ・交通費支給(3万円迄/月) ・リモート手当(5千円/月) ・役職手当 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・給与改定:年2回(6月、12月) ・インセンティブ制度 |
その他要件 | 【選考フロー】 応募から内定までは2~3週間程度です。 ご経歴に応じて、面接回数が変更になる場合がございます。 (1)書類選考 ↓ (2)カジュアル面談 ↓ (3)一次面接 ↓ (4)最終面接(代表) |
勤務地 |
東京都 |
募集拠点 |
渋谷本社 東京都渋谷区桜丘町1−1 渋谷サクラステージ 32F |
企業情報 | |
---|---|
商号 | ログミー株式会社 |
代表者 | 三浦 由加里 |
設立 | 2013年8月8日 |
所在地 | 150−6232 東京都渋谷区桜丘町1−1 渋谷サクラステージ 32F |
事業内容 | デジタルメディア事業/ITコンサルティング/Webサイトの企画・制作・運営/イベント・セミナーの企画・実施 |