社内SEとして、社内利用ITサービス、社内インフラの新規提案から構築、運用まで全般に携わっていただきます。
【業務内容】
・社内利用ITサービス/機器の新規導入、キッティング作業、運用
・社内利用ネットワーク、セキュリティの構築、運用
・社内利用サービス、システムの管理、運用
・IT施策を通じた社内業務効率化の提案、開発等
・社内ヘルプデスク対応
会社の成長に伴う様々な課題において自身のアイデア、実行力を発揮できる環境のため会社全体に貢献する重要なポジションです。
【主な技術スタック】
・Microsoft 365 (E3),EntraID, Slack(一部), Zoom(一部), Intune, Apple business manager
・Cisco,Meraki,Aruba,WatchGuard,Lanscope Cat
・標準端末: Windows, Mac, iPhone
【入社後の仕事の流れ】
<入社直後>
社内インフラ、デバイス、ネットワークの管理運用に従事し、情報システム全体の理解や自社の課題についてキャッチアップいただきます。
<その後の仕事>
DX推進やセキュリティ戦略の策定に携わり、リーダーシップを発揮するポジションへ。
本社(東京)
【業務内容】
・オフィス移転、レイアウト変更及びオフィス家具手配等のファシリティ管理
・リスクマネジメントの構築(企業危機管理/防災・地震対策/BCP等)
・海外オフィスのBCP体制構築
・その他日常の総務業務全般
【募集背景】
■今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【やりがい、魅力】
・急成長中の企業での、総務・ファシリティ管理が経験できる
・オフィス増床に携われる
・オフィスの内装デザインや装飾、空間設計に携われる。
本社(東京)
【アクイジション業務】
・投資物件(開発案件、稼働案件含む)のソーシング/アクイジション業務
・物件調査・分析、建物診断、価格査定・価格交渉、投資利回り・リスクの検証、バリューアップ・プラン業務
・不動産ファンドの運営、不動産投資、不動産管理・運営
※上記いずれか経験があれば可
本社(東京)
■当社ホテル事業について■
霞ヶ関キャピタルは、不動産の投資・開発を専門とする総合ディベロッパーとして、全国でホテル事業を展開しています。
私たちは2025年以降、全国で複数の新規ホテル開業を予定しています。
開業前の立ち上げから携わるメンバーを多数募集中です。
「裁量を持って現場を任されたい」「仕組みづくりから関わってみたい」そんな想いを持つ方には、まさに最適な環境です。
■運営のスタイル■
【省人化×テクノロジーで、効率的に良いサービスを】
チェックイン・アウトの自動化や清掃業務の外注化、クラウド型の宿泊管理システム(PMS)などを導入し、少ない人数でも高品質な運営ができる仕組みを構築しています。
【“人”にしかできない部分に集中できる環境】
お客様との対話や、サービス品質の磨き込み、スタッフ教育など、「人だからこそできること」にフォーカスできる環境です。
■業務内容■
【支配人候補】
・ホテル運営業務全般
・スタッフ採用・教育・シフト管理
・宿泊部門・料飲部門の統括マネジメント
・収支・KPI管理(RevPAR・GOP・ADR等)
・サービス品質・CS向上の推進
・地域との関係構築・ブランディング活動
【エリアマネージャー候補】
・複数ホテルの運営サポート・収支管理
・各支配人とのマネジメント連携・ガイドライン策定
・人材配置・採用戦略支援
・品質管理(サービス・施設・運営指標)
・新規開業ホテルへの運営導入支援
■ホテルブランド■
・fav
・FAV LUX
・seven x seven
・BASE LAYER HOTEL
・edit x seven
本社(東京)
【業務内容】
当社の物流開発事業において、以下の業務をお任せします。
■経営企画・中期計画の策定
・中期経営計画(3~5年)の立案
・市場動向、競合調査をもとにした成長シナリオ作成
・事業ポートフォリオの見直し
■予算策定・管理
・物流部門の年間予算の作成
・月次、四半期での予算と実績の差異分析
■事業戦略・施策の企画と実行支援
・新規事業やM&Aの企画とデューデリジェンス支援
【やりがい・魅力】
<市場創造の最前線でキャリアを築く>
2020年に立ち上がった物流本部では5年で冷凍冷蔵倉庫のデベロッパーとして確固たるポジションを築いています。今後5年では、冷凍冷蔵倉庫デベロッパーとして蓄積したノウハウを活かしながら、海外展開を検討しています。
また、国内においては、デベロッパーとしての領域を超え、関連業界との連携・関係強化を見据えたスケールの大きな事業構想が進行中です。
<発想を形にできる柔軟な組織風土>
「やってみたい」という気持ちが尊重され、自らのアイデアを発信・提案できる文化があります。兼務しているメンバーも多く、挑戦意欲さえあれば主務以外の業務にも積極的に関わることができます。
<新規事業にチャレンジできる土壌>
既存の枠にとらわれない事業開発にも積極的な当社。新たなアセットやスキームの提案が通れば、未知の領域にも果敢に投資できる体制があります。
「自分発信」で事業を動かす経験を積みたい方には、非常にエキサイティングな環境です。
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織】
事業戦略部(10名)
部長2名 - 副部長1名 - メンバー7名
本社(東京)
【業務内容】
当社の物流開発事業において、以下の業務をお任せします。
■スキーム構築・SPC管理
・SPC設立(登記、口座開設)
・投資スキーム設計
・契約管理(TMK、 GK-TK)
・レンダー、投資家との折衝、条件交渉
■建築進捗・工事段階
・プロジェクト進捗管理
・予算超過、工程遅延の対応
・予備費調整、建築関連支払い管理
■運用管理
・PMのコントロール
・賃料条件/テナント構成の設計
・入居テナントの対応
・物件運営における判断と関係者調整対応
■Exit戦略・売却
・Exitタイミング設計
・売却資料整備
・売却実務
■レポート対応
・月次決算、キャッシュフロー管理
・投資家向けレポーティング
・レンダー報告、法規対応
【やりがい、魅力】
・新築工事着工前から竣工後の運用まで携われる“事業創造型”の醍醐味
・ゼロからイチを作るプロジェクトに関わることで“デベロッパー×AM”のハイブリッドなキャリアが形成可能
・希少性あるアセットに携わることでキャリアの幅を広げることができる
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織】
資産運用部(5名)
部長1名 - メンバー4名
本社(東京)
【業務内容】
当社の物流開発事業において、以下の業務をお任せします。
■開発用地に対する建築可能ボリューム検討(法規・容積計算)
・用途地域、容積率、建ぺい率、斜線制限などの法規チェック
・建築士や設計事務所との初期ボリュームドラフト調整
■設計・仕様管理
・建築、構造、設備図面の整合チェック
・意匠性、機能性、設備仕様の妥当性検証
・設計図、仕様書に基づく施工方法の適切性確認
・施主として施工基準に対する意見や要望のフィードバック
・設計事務所、ゼネコン、設備会社等の外部関係者との折衝補助
■工程・品質マネジメント
・中間検査、製品検査、完成検査などの立会
・各工種(基礎、構造、内装、設備等)の施工精度チェック
■竣工・引き渡し後サポート
・建物引渡しおよびアフター対応
・竣工後の引き渡し対応、不具合是正やアフターケアの支援
【やりがい、魅力】
・冷凍冷蔵倉庫という“希少性の高いアセット”の建築PMを経験できる
・専門性の高い建築マネジメントを事業者側の立場で推進できる
・キャリアの差別化につながる希少な建築実績を積める
・建物だけでなく事業全体の成功に技術面から関われる裁量あるポジション
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織】
事業企画部 建築チーム(5名)
部長1名 - 副部長1名 - メンバー3名
本社(東京)
【業務内容】
当社の物流開発事業において、以下の業務をお任せします。
■ プロジェクトメンバーセットアップ
・事業スケジュール、開発条件等を踏まえた設計会社選定
・発注仕様書、施工条件、見積精査等を踏まえたゼネコン選定
・その他各種調査会社の選定(測量、地盤等)
■ 設計進捗管理
・設計定例への参加
・設計会社、ゼネコン等との設計仕様の検討、協議
・設計作業、許認可手続き等の進捗管理
・コスト調整、予算管理
■ 現場対応・品質管理
・現場での定例会議への参加
・品質確保のための現場確認(仕上がり/納まり/施工方法の妥当性など)
・施工不備等への是正指示、監理者・ゼネコンとの調整
・安全管理状況の確認
■ 社内・社外関係者との連携
・社内各部門(アセットマネジメント、リーシング等)との情報連携
・テナント、法務、近隣対応など多面的な調整業務
■ プロジェクト全体の管理
・プロジェクト進捗状況の総合管理
・工期遵守に向けたリスク管理と課題解決
・開発許可、建築確認、検査済証取得などのスケジュール管理
【やりがい、魅力】
・冷凍冷蔵倉庫という“希少性の高いアセット”の開発業務を経験できる
・専門性の高い開発マネジメントを、事業者側の立場で推進できる
・施主側から「より良いモノ」を主体的に作り上げるやりがい
・建物だけでなく事業全体の成功に関われる裁量あるポジション
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織】
事業企画部(8名)
部長2名 - 副部長2名 - メンバー4名
本社(東京)
【業務内容】
物流施設(冷凍冷蔵倉庫)における、運営オペレーションの設計と最適化をお任せします。
以下の2つを主なミッションとし、社内外関係者と連携しながらプロジェクトを推進いただきます。
■倉庫内レイアウト設計、マテハン機器のスペック検討
・保管~出荷動線を最適化するための倉庫レイアウトの設計
・自動搬送装置や搬送機などのマテハン機器の選定とスペック策定
・テナント企業の物流業務に合わせた導線、保管効率の最適化提案
・マテハン導入時のコスト、効果分析
■倉庫運用に係るシステム要件定義の策定
・WMSやWCS、その他業務支援システムの業務要件定義
・マテハンと連動するシステム連携設計
・倉庫オペレーション業務に基づいた最適な業務フローの設計
・倉庫利用企業(テナント)やシステムベンダーとの調整
・導入後の業務テストや改善支援
【やりがい、魅力】
<競業優位性>
初期段階から当社専用に自身で設計を行った冷凍自動倉庫の設備が整っている環境にてSPECの高いマテハンにて業務遂行できます。
また設備、システム、スペックすべてを「自分たちの手でつくれる」ポジションです。
<主体的にキャリアを築ける環境>
開発部門、システム、現場と密に連携し、裁量を持って業務をリードできる環境です。
<現場に近いからこその充実感>
お客様に最も近い部署として、生の声を直接キャッチし、改善に活かすことができます。
また自分が設計した仕組みで現場がスムーズに動くことを体感でき、物流現場でのリアルな運用成果が利益や信頼に直結するポジションです。
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織】
COLD X NETWORK事業部(11名)
部長1名 - 副部長3名 - メンバー7名
本社(東京)
【業務内容】
当社の物流開発事業において、以下の業務をお任せします。
・物流施設(冷凍冷蔵、自動倉庫など)の⽤地取得
・各種デューデリジェンスの実施および契約交渉
・社内関連部署(リーシング、建築、法務等)との連携を通じた案件推進
・⽤地売却業務およびそれに付随する折衝、クロージング
・取得⽤地における関係者との調整
・案件ごとのキャッシュフローの試算、ストラクチャリング
【やりがい・魅力】
<他社では得られない裁量権とスピード感>
情報収集から意思決定までのスピードが速く、成果次第でスピーディーな昇格も可能。自分の動きが直接成果に結びつきます。
<新しいアセットへの挑戦>
冷凍冷蔵、自動倉庫、危険物倉庫などの開発のみならず、インダストリアル領域のアセットであれば、新規アセットの企画や計画段階から主体的に関われます。
<プロジェクト志向で働ける環境>
自ら手を挙げてチャレンジしたい案件に携われるため、⾃律的なキャリア形成が可能です。
<組織構築の担い手としての醍醐味>
型にはまらない業務フロー。⾃分で考え、道を切り開いていくことが求められます。逆に、正解が決まっていない環境が好きな人には最適です。
【募集背景】
今後の業務拡大を見込んだ人員強化
【組織構成】
物流開発事業部(9名)
部長3名 - 部長補佐1名 - 副部長1名 - メンバー4名
本社(東京)