当院の事務職員は主に次のような業務を行っております。
入職直後は外来や入院の仕組みを理解して頂くため、原則として受付窓口等の患者さんの流れがわかる配属先での勤務となります。
【受付業務】
主に総合受付や外来窓口にて患者さんの受付や応対を行います。
【会計・請求業務】
外来や入院の会計入力、請求を行います。
【クラーク業務】
外来の診察室や病棟窓口等で診療の補助や診療録等の整理を行います。
【管財業務】
院内の物品や設備の管理、外部業者との交渉等を行います。
【診療録管理業務】
カルテの情報の管理や整備を行います。
【システム管理業務】
システムインフラを含む様々な院内システムの管理やデータの入出力等を行います。
【人事・総務業務】
人事や給与に関する業務、会計処理を含む様々な業務を行います。
【救急センター窓口業務(休日勤務・準夜勤・夜勤)】
時間外の電話対応、急患の受付業務等を行います。
佐野厚生総合病院
募集期限:2024年01月16日まで
主に佐野厚生総合病院内の医療福祉支援室にて勤務となる社会福祉士の募集となります。
当院の医療福祉支援室についてはこちらを御覧ください。(患者支援センター内)
https://jasanoko.or.jp/departments/patient-support-center.html
ご見学も承ります。こちらからお申し込み下さい。
https://recruit.jobcan.jp/jasanoko/job_offers/1780536
【業務内容(働き方)の例】
入職4年目社会福祉士
08:30 患者支援センター全体の朝ミーティング
09:00 医療福祉支援室カンファレンス・書類作成
09:00 電子カルテを使って担当患者さんの情報収集
10:30 他部署のカンファレンスに参加
11:30 入院中の担当患者さんへ面会(病棟ラウンド)
12:30 ~昼食休憩~
13:30 担当病棟のカンファレンスに参加
14:00 入院中の担当患者さんへ面会(病棟ラウンド)
15:00 患者さんのご家族との面接
16:00 電子カルテにて記録を作成
17:00 帰宅
【応募方法】
必要書類を期日までにご提出下さい。
応募締切 2024年9月6日 必着
【選考日程】
1.書類選考
応募締切後
2.適性検査
書類選考後実施
3.個人面接(30分程度)
2024年9月18日 午前予定
各選考後1週間程度で結果を通知致します。
佐野厚生総合病院
当院の事務職員は主に次のような業務を行っております。
入職直後は外来や入院の仕組みを理解して頂くため、原則として受付窓口等の患者さんの流れがわかる配属先での勤務となります。
【受付業務】
主に総合受付や外来窓口にて患者さんの受付や応対を行います。
【会計・請求業務】
外来や入院の会計入力、請求を行います。
【クラーク業務】
外来の診察室や病棟窓口等で診療の補助や診療録等の整理を行います。
【管財業務】
院内の物品や設備の管理、外部業者との交渉等を行います。
【診療録管理業務】
カルテの情報の管理や整備を行います。
【システム管理業務】
システムインフラを含む様々な院内システムの管理やデータの入出力等を行います。
【人事・総務業務】
人事や給与に関する業務、会計処理を含む様々な業務を行います。
【救急センター窓口業務(休日勤務・準夜勤・夜勤)】
時間外の電話対応、急患の受付業務等を行います。
佐野厚生総合病院
募集期限:2024年06月23日まで
当院の事務職員は主に次のような業務を行っております。
入職直後は外来や入院の仕組みを理解して頂くため、原則として受付窓口等の患者さんの流れがわかる配属先での勤務となります。
【受付業務】
主に総合受付や外来窓口にて患者さんの受付や応対を行います。
【会計・請求業務】
外来や入院の会計入力、請求を行います。
【クラーク業務】
外来の診察室や病棟窓口等で診療の補助や診療録等の整理を行います。
【管財業務】
院内の物品や設備の管理、外部業者との交渉等を行います。
【診療録管理業務】
カルテの情報の管理や整備を行います。
【システム管理業務】
システムインフラを含む様々な院内システムの管理やデータの入出力等を行います。
【人事・総務業務】
人事や給与、勤怠管理に関する業務などの職員についての業務、会計処理などを含む事業所としての業務を行います。
【救急センター受付業務(休日勤務・準夜勤・夜勤)】
時間外の電話対応、急患の受付業務等を行います。
佐野厚生総合病院
募集期限:2024年06月23日まで
地域の医療を担うニ次救急指定病院、地域医療支援病院である当院の薬剤師として次のような業務を行います。
・外来/入院調剤
・注射調剤
・医薬品情報業務
・製剤業務
・高カロリー輸液調製
・抗がん剤調製
・治験薬管理
・病棟薬剤業務/薬剤管理指導業務
・がん薬剤師外来業務
・情報システム管理
・医薬品管理供給業務
その他、近年ではチーム医療での活動も盛んであり、次のようなチームの一員としての業務も求められております。
・緩和ケアチーム
・栄養サポートチーム(NST)
・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)
・感染制御チーム(ICT)
・褥瘡ケアチーム
・糖尿病チーム
・認知症ケアサポートチーム
その他、患者さん向けのセミナーの開催や地域薬剤師会との交流など、総合病院でしか経験を積むことができない数多くの業務を薬剤師26名にて担っております。(2023年2月現在)
また、働きながら認定や資格の取得を目指す職員も多く、現在次の資格の取得者が在籍しております。
【認定・資格】(2023年2月現在)
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 3名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 3名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 2名
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 3名
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 1名
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 1名
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム専門療法士 1名
日本循環器学会 心不全療養指導士 1名
日本災害派遣医療チーム 登録隊員 1名
栃木県糖尿病療養指導士認定機構 栃木県糖尿病療養指導士 5名
当院の薬剤部については次のページもご参照下さい
https://jasanoko.or.jp/departments/medicine.html
佐野厚生総合病院