★CAD設計から組立まで!チームで挑む実践型モノづくりオープンカンパニー★
#選考直結オープンカンパニー
#昨年満足度100%!
ホリゾンのオープンカンパニーでは、機械・制御/ソフト希望の学生同士で主力事業である「製本関連機器」の仕組みを学ぶ実践型のワークショップを行います。
「製本機器」というニッチな製品は、どの様な流れで製品開発が進んでいくのか、実際の業務の流れを深く理解することができます!
また、実際に働くフロアで体験するので、社内の雰囲気を感じることができ、様々な社員とざっくばらんに話す機会もあるので、より"リアル”を感じていただきやすいかと思います!
【実施概要】
3days
■日程(予定)
・2025年8月6日(水)~8日(金)
・2025年8月19日(火)~21日(木)
・2025年9月1日(月)~3日(水)
・2025年9月9日(火)~11日(木)
・2025年9月17日(水)~19日(金)
■内容(予定)
【1日目】~ホリゾンについて知る~
①ホリゾンの魅力と進化し続ける製本業界の可能性をお伝えする会社・業界研究
デジタル化の波が押し寄せる中でも、新たな価値を創造し革新的な技術で業界の未来を切り拓いています!
②匠の技を体感!製本体験
普段何気なく手に取る本が、どのように作られているのか?製本の奥深さを体験を通して学んでみよう!
③革新を生み出す現場へ!ホリゾンの職場/工場見学ツアー
自動化された生産ライン、厳しい品質管理体制などなどホリゾンの技術力の高さを実感できます!
④開発の核心に触れる!実機オリエンテーション・仕様検討
実際の機械を用いて、紙を折る原理を徹底解剖!各機構や電気部品の役割を解説しながらモノづくりの奥深さを体感していただきます。
その後、どの様な機能が製品に求められているかをチームで議論し、具体的な製品仕様を創り上げます。あなたのアイデアが形になる第一歩!
【2/3日目】~設計・実装体験~
▼機械チーム
折り速度などの動力計算 > 3DCADを使用し動力部の設計 > 折りローラや動力部の組み立て体験
CADで描いた部品が、目の前で形になる達成感を味わうことができます!
まさにホリゾンの開発の特徴でもある「モノづくりの上流から下流まで携わる 」ことが可能!
▼制御・ソフト開発チーム
C言語を用いたプログラムの作成 > ソフトウェア実装 > デバッグ
実装したソフトウェアの動作検証と修正は、開発の醍醐味。トライ&エラーを繰り返し、最高の完成度を目指そう!
最後は実際に機械を動かし、仕様を満たしているか、両チームで性能を評価します。改善点を見つけ出すプロセスは、エンジニアとして必要不可欠!未来の製品開発に繋がる、革新的なアイデアを提案しよう!
また、間で中間レビューや最終日には先輩社員に向けて発表も行います!
■得られるスキル
・実践的なスキル習得
・チームワークとコミュニケーション能力の向上
・問題解決能力と論理的思考力の養成
・モノづくりの面白さと達成感の体感
・キャリア形成への示唆
■定員
各回4名(機械:2名 制御/ソフト:2名)
■参加特典
・交通費支給
・宿泊費補助(当社規定有)
・ランチ支給
・早期選考案内
__________________________________
お問い合わせ先
株式会社ホリゾン 採用担当
TEL:0740-25-4567
MAIL:recruit@horizon02.jobcan-ats.jp
↓ホリゾンオープンカンパニーのポイントはこちら↓
本社びわこ工場
募集期限:2025年06月30日まで
★CAD設計から組立まで!チームで挑む実践型モノづくりインターンシップ★
#選考直結インターンシップ
#昨年満足度100%!
ホリゾンのインターンシップでは、機械・制御/ソフト希望の学生同士で主力事業である「製本関連機器」の仕組みを学ぶ実践型のワークショップを行います。
「製本機器」というニッチな製品は、どの様な流れで製品開発が進んでいくのか、実際の業務の流れを深く理解することができます!
また、実際に働くフロアで体験するので、社内の雰囲気を感じることができ、様々な社員とざっくばらんに話す機会もあるので、より"リアル”を感じていただきやすいかと思います!
【実施概要】
5days
■日程(予定)
・2025年8月25日(月)~29日(金)
■内容(予定)
【1日目】~ホリゾンについて知る~
①ホリゾンの魅力と進化し続ける製本業界の可能性をお伝えする会社・業界研究
デジタル化の波が押し寄せる中でも、新たな価値を創造し革新的な技術で業界の未来を切り拓いています!
②匠の技を体感!製本体験
普段何気なく手に取る本が、どのように作られているのか?製本の奥深さを体験を通して学んでみよう!
③革新を生み出す現場へ!ホリゾンの職場/工場見学ツアー
自動化された生産ライン、厳しい品質管理体制などなどホリゾンの技術力の高さを実感できます!
④開発の核心に触れる!実機オリエンテーション・仕様検討
実際の機械を用いて、紙を折る原理を徹底解剖!各機構や電気部品の役割を解説しながらモノづくりの奥深さを体感していただきます。
その後、どの様な機能が製品に求められているかをチームで議論し、具体的な製品仕様を創り上げます。あなたのアイデアが形になる第一歩!
【2/3日目】~開発ワークショップ~
▼機械チーム
折り速度などの動力計算 > 3DCADを使用し動力部の設計 > 折りローラや動力部の組み立て体験
CADで描いた部品が、目の前で形になる達成感を味わうことができます!
まさにホリゾンの開発の特徴でもある「モノづくりの上流から下流まで携わる 」ことが可能!
▼制御・ソフト開発チーム
C言語を用いたプログラムの作成 > ソフトウェア実装 > デバッグ
実装したソフトウェアの動作検証と修正は、開発の醍醐味。トライ&エラーを繰り返し、最高の完成度を目指そう!
最後は実際に機械を動かし、仕様を満たしているか、両チームで性能を評価します。改善点を見つけ出すプロセスは、エンジニアとして必要不可欠!未来の製品開発に繋がる、革新的なアイデアを提案しよう!
また、間で中間レビューや最終日には先輩社員に向けて発表も行います!
【4/5日目】~設計体験~
主力事業である「製本関連機器」の開発に使用するCADやソフトの体験を行います。
■得られるスキル
・実践的なスキル習得
・チームワークとコミュニケーション能力の向上
・問題解決能力と論理的思考力の養成
・モノづくりの面白さと達成感の体感
・キャリア形成への示唆
■定員
各2名(機械:2名 制御/ソフト:2名)
■参加特典
・交通費支給
・宿泊費補助(当社規定有)
・ランチ支給
・早期選考案内
__________________________________
お問い合わせ先
株式会社ホリゾン 採用担当
TEL:0740-25-4567
MAIL:recruit@horizon02.jobcan-ats.jp
↓ホリゾンインターンシップのポイントはこちら↓
本社びわこ工場
募集期限:2025年06月30日まで
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
■世界トップクラスの製本機メーカーである当社にて、お客様の工場の「自動化/省人化」を実現するための装置/システムの電気設計業務をお任せします。入社後OJTなどを通して、研修を行います。
【具体的には】
・ロボットやAGVなど自動化を実現する為に必要なツールを活用しながら設計業務
※社屋の1階が試作工場となっており、実際に製品を確認することができます。製品完成に向けてチームで協力しながらプロジェクトを進めていただきます。
本社びわこ工場
メーカーの総務部門にて主に労務関係の事務対応をお任せします。社員やお客様に寄り添った仕事をお願いしたいと考えています。
■具体的な業務内容
・労務関係の事務対応(社会保険の届出、入国管理局への届出など)
・入退社手続きに関わる対応、手続きや届出
・労務に関わる社員からの問い合わせ対応
■他にも以下の業務が発生します
・受付、接客応対、電話対応
・その他、イベント運営など総務業務
変更範囲:会社が定める業務
本社びわこ工場
世界シェアトップクラスメーカーの当社にて、総務部門での業務をお任せします。
社員やお客様に寄り添った仕事をお願いしたいと考えており、地元で腰を据えて長く働きたい方にぴったりの環境です。
■具体的な業務内容
・経理に関わる事務
・工場に関わる事務
・社員やお客様からの問い合わせ対応
・受付、接客応対、電話対応
・その他、イベント運営など総
ぜひご応募下さい。
変更範囲:会社が定める業務
<<こんな人にオススメ>>
●私生活も充実させたい方
年間休日120日 長期休暇あり
有給休暇も取りやすい職場環境
●未経験からのチャレンジ歓迎
新しいキャリアをお考えのあなたにおすすめ
これまでの経験どう活かしていきたいかが大切です
世界シェアトップクラスメーカーの当社で働いてみませんか?
●経験者は優遇
何らか事務や接客経験、資格保持者など
採用・給与で優遇します
本社びわこ工場
製本関連機器メーカーの総務業務(工場運営・労務管理)をお任せします。
将来的なリーダー候補の増員計画ですので、経験やスキルより人物重視の選考となります。
ぜひご応募下さい。
■具体的な業務内容
・工場運営業務(施設・設備管理など)
・労務管理(給与計算・入退社手続きなど)
・各種届出、認証取得
・社内イベント立案・企画
など、徐々に総務業務を幅広く習得して頂きます。
変更範囲:会社が定める業務
<<こんな人にオススメ>>
●私生活も充実させたい方
年間休日120日 長期休暇あり
有給休暇も取りやすい職場環境
●未経験からのチャレンジ歓迎
新しいキャリアをお考えのあなたにおすすめ
これまでの経験どう活かしていきたいかが大切です
世界シェアトップクラスメーカーの当社で働いてみませんか?
●経験者は優遇
何らか総務関連業務(経理や人事など管理部門)経験、関連資格保持者など
採用・給与で優遇します
本社びわこ工場
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
ホリゾン既存市場(印刷業)およびその他製造業向FA事業のAGVに関する領域でWCS開発をお任せします。
【具体的には】
関連装置やシステムとの連携システムの設計
開発したシステムの現地検証およびデバッグ作業
本社びわこ工場
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
ホリゾン既存市場(印刷業)およびその他製造業向FA事業のAGVに関する領域でWCS開発をお任せします。
【具体的には】
関連装置やシステムとの連携システムの設計
開発したシステムの現地検証およびデバッグ作業
本社びわこ工場
<Smart Factory事業>人手不足が深刻化する中、限られた人数で生産効率を維持することが困難になってきています。「作業効率を上げたい、作業をもっと楽にしたい、人為的ミスを減らしたい」などの現場のお悩みを、製本機事業で培った技術力で、後加工工程の作業自動化のみならず、ハードウェアの導入からシステム構築まで、お客様のご要望に応じたフレキシブルな提案でスマートファクトリー化を実現します。
ホリゾン既存市場(印刷業)およびその他製造業向FA事業のAGVに関する領域でWCS開発をお任せします。
【具体的には】
関連装置やシステムとの連携システムの設計
開発したシステムの現地検証およびデバッグ作業
本社びわこ工場
■オンデマンド製本市場で世界トップクラスの当社にてSE業務をお任せします。
【具体的には】
システム上流設計・導入・運用・ベンダーとの折衝・各所との調整などのSE業務や社内ヘルプデスク対応を想定しております。
【採用背景】
社内でのICT需要の高まりにより、社内SE部門の業務量が増加していることに対する採用となります。
本社びわこ工場