つくば本社
<募集背景>
CYBERDYNEでは、新しいイメージングモダリティである光音響イメージングの医療機器開発に取り組んでおり、従来の画像検査では検査ができなかった微細な血管を描出することで、新たな血液・血管系の検査・診断の実現を目指しています。当社の光音響イメージング装置は、LED光源を用いた世界で唯一の光音響イメージング装置であり、人体への安全性が高く、可搬性に優れいている特徴があるため利用者から非常に高く評価されている技術です。
LED光源方式光音響イメージング装置の医療機器化プロジェクトにおいて、光音響・超音波の画像処理システムの開発体制の強化のために現在の募集を行なっています。
<業務概要>
光音響イメージング装置の医療機器化プロジェクトでは、製品プロジェクトリーダーのもと、メカ担当、電気担当、ソフト担当がお互いに協働してシステム開発を推進しています。今回の光音響・超音波の画像処理システムの開発は、Xilinx Zynqを用いた画像処理システムと組み込みPCによる画像表示システムで構成されており、これらのプロトタイプ環境を用いて、製品レベルの光音響・超音波画像の画質調整(2D,3D)、自動チューニング機能のシステム開発に従事いただきます。
さらに、開発した機器の医療機器承認に向けて各種規格対応(ソフト:IEC62304、リスクマネジメント:ISO14971、ユーザビリティ:IEC62366)の評価・文書化対応に従事いただきます。
<業務詳細>
医療用光音響イメージング装置の設計開発業務
・FPGA(Xilinx Zynq)による光音響像・超音波像の画像処理システムの設計開発
既に開発済みの画像処理システムのプロトタイプ基板を用いて製品レベルの画像処理システムを開発する。画像処理システムは、Xilinx Zynqで構成されており、FPGAとlinuxで実装しています。(開発環境:VIVADO)
・光音響像/超音波像の画質改善および計測パラメータの自動チューニング機能の実装
Windows IoTの組み込み環境で画質改善と計測パラメータの自動チューニング機能の実装を行います。(開発環境:Visual Studio C++,C#)
・連携先の医療機関でのユーザビリティ評価の実施
医療機器ユーザビリティエンジニアリング(IEC 62366)に従い開発機器のユーザビリティ評価の計画および実施評価をお願いします。
・医療機器規格への適合するための設計開発文書の作成
医療機器ソフトウェア開発規格(IEC 62304)に従った設計文書の作成、医療機器申請に必要な文書作成
【組織構成】
光音響イメージングの開発プロジェクトに参加頂きます。
プロジェクトの構成
・光音響イメージング開発メンバー:7名
・光音響イメージング研究者(オランダ):1名
当社の開発業務は、開発者の専門内容に応じて複数のプロジェクトに参加して開発業務に従事することになります。配属先は研究開発部門となります。
<魅力>
・本診断技術は、疾患の予防・早期発見・改善をより日常レベルで実現することを目指したものといえます。本ポジションでご入社いただく方には、この技術開発のリードをお任せしていく可能性があります。
・光音響イメージングは、造影剤なしで高精度な血管像を取得することができる技術であり、新しい医療機器として期待されています。当社のLED光源型光音響イメージング装置は、世界で唯一の技術であり、レーザーを光源とする他社システムと比較して生体への安全性に優れている利点があります。新しい医療機器開発のチャレンジに従事することができます。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
想定給与 | 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給します。 |
休日・休暇 | ・土曜日、日曜日、祝日 ・年末年始(12月29日から1月4日) ・年次有給休暇(入社6カ月経過後付与) ・育児・介護休業 ・慶弔休暇 |
必須スキル・経験 | ・医療用画像診断装置、非破壊検査装置など超音波を用いたシステム開発経験を持つ方(医療・非医療問わない) ・理工学系の大学・大学院を卒業された方、または同等以上の経験がある方 |
歓迎スキル・経験 | ・医療用画像診断装置のシステム開発経験を持つ方 ・医師、メディカル、臨床の研究者とコミュニケーション取りながら業務を進めた経験を有する方 ・英語でコミュニケーションが取れる方 弊社プロダクトを利用している海外研究者と話す機会があり、開発を進める上でウェブ会議やメールでのコミュニケーションが発生します。 |
求める人物像 | ・未経験の領域であっても意欲的に取り組む成長意欲の高い方 |
福利厚生 / 手当 | 社会保険完備、従業員持株会補助、従業員割引、退職金制度あり 交通費規定内支給(車通勤可)、深夜残業手当、休日出勤手当 |
勤務地 |
<つくば本社> 茨城県つくば市学園南二丁目2番地1 茨城県 |
募集拠点 |
つくば本社 茨城県つくば市学園南二丁目2番地1 |
企業情報 | |
---|---|
会社名 | CYBERDYNE株式会社(サイバーダイン株式会社) |
本社所在地 | 〒305-0818 茨城県つくば市学園南二丁目2番地1 つくばエクスプレス研究学園駅徒歩1分(秋葉原駅から直通約50分) |
代表者 | 山海 嘉之(代表取締役社長/CEO) |
設立年月日 | 2004年6月24日 |
上場市場 | 東証グロース市場 |
売上高 | 43億54百万円(2024年3月期) |
従業員 | 単体:119名、連結:281名(2024年3月末) 平均年齢:44.8歳 平均勤続年数:8.0年(単体) |
受動喫煙対策 | 全面禁煙(喫煙者不可) |
主要拠点 | サイバニクス医療イノベーションベース(神奈川県川崎市) 次世代型多目的ロボット化生産拠点(福島県郡山市) Cyberdyne Care Robotics GmbH(ドイツNRW州) CYBERDYNE USA Inc.(米国カリフォルニア州) RISE Healthcare Group, Inc.(米国カリフォルニア州) CYBERDYNE MALAYSIA SDN.BHD.(マレーシアクアラルンプール) ロボケアセンター(つくば・湘南・名古屋・鈴鹿・大分) |