logo
logo

電気自動車部品の製品設計

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image

その設計スキルで、成長著しい"EV開発分野"の専門家へ。

自動車産業の電動化シフトに伴い、EV/PHEV関連部品の設計経験を持つエンジニアの需要は、今後ますます高まっていきます。
あなたの持つCATIAでの設計スキルを、この成長分野で発揮することで、自身の市場価値を最大化し
長期にわたる安定したキャリアを構築することが可能です。

【Point1】EV/PHEVの基幹部品設計という、高度な専門性を追求
《Reason to Believe》
あなたには、モーター、インバーター、バッテリーパックといった、電気自動車の性能を直接左右する最重要コンポーネントの設計に携わっていただきます。
これらの部品設計は、機械工学だけでなく、電気工学、熱力学、材料力学など、複合的な技術知識が要求されるため、エンジニアとして高度な専門性を構築することが可能です。

【Point2】あなたのCATIAスキルを、より複雑なシステム設計で活かせる
《Reason to Believe》
この業務では、単一部品の設計に留まらず、複数のコンポーネントで構成されるユニットのアセンブリ設計が中心となります。
あなたの持つCATIAの高度なスキルを駆使し、部品間の干渉回避、重量配分の最適化、生産性の確保といった、システムレベルでの課題解決に挑戦できます。

【Point3】設計から顧客折衝まで、一貫して関与し、キャリアアップを目指す
《Reason to Believe》
私たちは、あなたに作図業務だけでなく、より上流の工程も積極的にお任せします。
CAE解析の結果を元にした設計改善、カーメーカーとの仕様調整、製造部門との量産性検討など、製品開発の全プロセスに関与できます。
これにより、将来的にプロジェクトリーダーやマネジメントへのキャリアアップを目指すための、実践的な経験を積むことが可能です。

【仕事内容】
大手自動車部品メーカーの先行開発チームの一員として
電気自動車(BEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に搭載される各種コンポーネントの設計開発です。
あなたの持つCATIA V5のスキルを最大限に活かし、構想設計から量産設計まで、幅広いフェーズでご活躍いただきます。

【主な業務内容】
STEP1:モーター / インバーターの電気及び機械設計
小型・高出力化を実現するための、モーターのハウジング設計や、インバーターの冷却構造設計。
内部の電気基板や高電圧配線との干渉を避けつつ、最適なレイアウトを3Dで追求します。

STEP2:電池冷却部品の開発
バッテリーの性能と寿命を最大化するための、冷却プレートや冷却液が流れるチューブの設計。
限られたスペース内で、最大の冷却効率を発揮する流路を、熱流体解析の結果を元に設計します。

STEP3:電動コンポの開発
電動ウォーターポンプや電動オイルポンプなど、EVならではの補機類の設計。
周辺部品とのアセンブリを考慮した、コンパクトで高効率な機構設計が求められます。

STEP4:電池パックの開発
多数のバッテリーセルをモジュール化し、車両に搭載するためのバッテリーパック全体の構造設計。
衝突時の安全性確保、重量配分の最適化、BMS(バッテリーマネジメントシステム)との結合など、複合的な視点が必要となります。

採用情報
勤務地

愛知県

愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地

定員 3 名
必須スキル・経験 ・CATIAの使用経験
歓迎スキル・経験 ・電気/電子の学習経験
・電気/電子の開発経験
勤務時間 勤務時間8:30~17:30
平均残業17h/月
休日・休暇 ・年間休日120日以上
・完全週休2日制
・土日祝休み(祝日は一部出勤)
・長期連休あり

<2024年度の実績>
・年間休日121日
・ゴールデンウィーク9連休
・お盆9連休
・年末年始9連休
想定給与 月給:240000~420000円
給与備考 年齢、経験、前職の給与を考慮して決定します。

<年収例>
・20代 勤続5年 450万円
・30代 勤続10年 600万円
・40代 勤続15年 650万円
福利厚生 健康管理サポート
休暇制度
産休・育休休業
研修・キャリア支援
資格取得支援制度
奨学金返済支援制度
借り上げ社宅制度
賞与・昇給制度
交通費、通勤支援
退職金制度
会員制リゾートホテルの優待利用
ゴールドカードの年会費無料
求人番号 TS04-0014
募集拠点

株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25F

未経験 不可
職種 機械設計技術者