本社
海事産業を支える大規模プラットフォーム「Aisea(アイシア)」のIoTエンジニアを募集します。
「Aisea」は、海事産業のDXを推進するために作られたシステムです。
代表的なものに、海上で他船の状況や危険領域などの情報をリアルタイムで確認できる機能があり、他にも船舶の運航管理システムや労務管理システムなどを提供しています。
業績好調のため、現在海のビジネスをシステムで改善するプロジェクトのご相談をたくさんいただいており、今回はスピーディかつ丁寧にご要望にお応えできる環境を整えるための採用です。
自社開発マインドを持った方と共に成長していきたいと考えています。
【仕事内容】
自社開発IoT機器「AgentUnit(エージェントユニット)」の開発・改善をお任せします。
「AgentUnit」は船舶に設置し、舶用機器やセンサー、エンジンの稼働状況など船のありとあらゆるデータを集めて「Aisea」のプラットフォームに接続するプロダクト。
双方向通信とエッジコンピューティングを兼ね備えた次世代型VDR(データ収集装置)です。
船上の電子機器と接続できるだけでなく、制御も可能で「船舶のデジタル化」に用います。
類似品としては、部分的な機能を備えたものはありますが、諸機能をユニットにした製品はほかにない唯一無二の製品です。
【具体的には】
■日常的なメンテナンスがなくても継続的に運用できるシステムの設計
■狭帯域・不安定な回線でも、遠隔メンテナンスできるシステムの設計
■低性能なCPU向けの設計
■通信量を意識したシステム設計
入社後は、まずPythonでコードを書くところからスタート。
業務に慣れてきたら、実際に船上から得られたデータを送る業務を経て、ゆくゆくはクラウド側に仕事の範囲を広げていっていただきたいと考えています。
実際に乗船して、配線作業などの製品の設置業務を行うこともあります。
現場の声を実際に聞きながら取り組める環境ですよ。
【この仕事の魅力】
■船陸間通信によるストリーミング処理のノウハウ
■クラウドを活用したデータ処理・分析
■実際の船舶や港、造船所への現場作業
■ハードウェア、ミドルウェア選定決定に伴う裁量
【開発環境】
■言語:Python3
■フレームワーク:pipで導入できるものが中心
■OS:macOS,Linux(Ubuntu,Raspberry Pi OS)
■インフラ基盤:GCP,AWS
【活躍中のメンバー】
現在、IoTエンジニアはSIer出身のAgentUnit開発者が1名活躍中。
今後はメンバーを増やして、IoTチームとして運営していきたいと考えています。
報連相を怠らず、チームで連携して業務に取り組んでいってください。
【チームメンバーはこんなこともやっています】
■海上のあらゆるデータを集約するプラットフォーム開発
Aiseaプラットフォームの特徴としてリアルタイム性を重視しているため、データのリアルタイム処理/分析/蓄積などの経験を積むことができます。
■自社開発ハードウェア(AgentUnit)を活用したIoT開発
実際に船舶へ訪船しエンジン/計器関連とのデジタル連携・大規模データとの連携/分析/活用の経験が積めます。
■お客様と直接交渉できる環境
自社サービス/プライム案件が主軸のため、港/船/造船所など一般的なIT業界では経験ができない環境での開発が経験できます。
■UI/UXへの追求
「Aisea」ではIT慣れしていない方にも使ってもらう機会が多いため、UX/UIを追求しながら現場の方と直接対話をしてサービス開発を行っています。実際に乗船して開発に携われます。
【職場・チームの雰囲気】
開発チームは、サーバー、フロントエンド、アプリ(iOS,Flutter)、デザイナー、インフラ、IoT、QAチームが在籍しており、サービス開発が社内で一貫して取り組める環境です。
ソーシャルサービスやIoT開発から転身したエヴァンジェリストのCTOを含め、SIer出身者など約15名のエンジニアが活躍中。
明るくフランクな人柄のメンバーが多く、コミュニケーションは取りやすい雰囲気。
一方で、静かに集中して業務に取り組める環境が整っています。
また、ほとんどのメンバーが海や船に関する知識はゼロからのスタート。
今はあまり知識がなく不安……という方でも、入社後に自然と業界知識はついてきますのでご安心ください。
現在、約半数のメンバーが入社後に会社の支援を利用して小型船舶免許を取得しています。
開発メンバー自身が船舶/港で実証実験することで、ユーザーファーストなサービスを実現しています。
日常生活を送るうえで欠かせない食料や日用品の数々……。
その一つひとつが、どのように手元に運ばれてきているかご存じでしょうか?
空輸や陸送など、さまざまな運び方があるなかで、海運は国内輸送では約4割、海外輸送ではなんと9割以上を占めています。
海運が機能していなければ、明日の生活に支障をきたす……といっても過言ではありません。
海事業界は、私たちの経済活動や暮らしを支える重要なインフラなのです。
しかし、海事産業は保守的な歴史的背景からレガシーな業界で、あまりデジタル化が進んでおらず、電話やFAXでのやりとりも多く残っています。
アナログな業務体系は、現場を圧迫することもしばしば……。
陸上の当たり前は海上では通用しません。海事産業のデジタル化は急務です!
当社では、そんな海事産業のDXを推進するために、 大規模なプラットフォーム「Aisea(アイシア)」を開発・提供しています。
「Aisea(アイシア)」は、海運や造船、港湾事業などからなる海事産業向けに開発・提供している「IoT×AI×Cloud」のDXプラットフォームです。
イメージしやすいのが、安全航行のサポート機能。
船舶には、レーダーや各種計器などの法定装備品が搭載されていますが、使いこなすには長年の「勘」や「経験」によるところが大きく、安全に運航するための障壁となっていました。
「Aisea(アイシア)」では、船舶向けの位置情報サービスで周辺状況の確認ができたり、衝突防止機能により狭い海域などでの衝突リスクを抑止できたりと、安全運船のサポートとなるシステムを提供しています。
さらにバーチャル無線などによる航行中の状況把握やコミュニケーションに役立つ機能を提供することで、経験や勘にとらわれない安全運航を実現しています。
他にも、海運業の方向けに運航管理システムや労務管理システムなどを提供していたりと、海事産業のありとあらゆる業態に向けたサービスを開発・提供しています。
プロダクト詳細はこちら→https://aisea.net
実は代表が別事業で港湾事業を営んでおり、これまで当事者として海事産業のDXに取り組んできました。
というのも、海事産業は保守的な歴史的背景からレガシーな業界で、あまりデジタル化が進んでいないのが現状です。
例えば海運業では、動静管理(顧客から預かった荷物が計画通りに進んでるかを確認する重要な作業)を陸と船上間で電話やFAXで行っており、現場の方にかなりの負荷がかかっていました。
ですが「Aisea(アイシア)」の機能のひとつ、「Aisea PRO(アイシアプロ)」の運航管理サービスの登場により、アナログな手段で連絡を取り合わなくてもアプリ上で進捗を確認できるようになりました。負荷が大幅に軽減され、業務効率の大幅改善を図ることに成功しています。
その結果、現場に足を運ぶ必要がなくなり、リモート勤務の導入も可能になるなど伝統的な業界に新しい風を吹き込んでいます。
陸上の当たり前を海上の当たり前にする、そんなやりがいある仕事です。
また、2022年8月には船員労働管理サービス「Aisea Crew(アイシアクルー)」をリリースしました。
船上の労働環境を可視化し、共有・分析できることで人員不足により困窮している船舶業界の働き方改革に大きな貢献をしています。
他にも、舶用メーカーや造船所と連携して次世代の操船支援コンソールのコンセプトモデルとして「CaptainX(キャプテンエックス)」を開発し、新たな航海計器(レーダーやGPSなどの船舶搭載機器)の表現や3Dモデルを活用した機関モニタリングシステムなどの開発を進めております。
海事産業が抱える人員不足の解消や安全運航を実現する自律運航への挑戦を続けている最中です!
採用情報 | |
---|---|
定員 | 2 名 |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 (コアタイム11:00-15:00/フレキシブルタイム8:00-22:00) ■リモート勤務OK ※入社後1か月程度は出社していただきます。 ハードウェアを扱う日は出社、それ以外はリモートなど、業務内容に合わせて働き方を調整できます。 |
想定給与 | 400万円〜700万円 ■給与体系:年俸制 ■給与改定:年1回 ■賞与:なし ■試用期間:6ヶ月(条件などは変わりません) ※前給実績、経験、能力等を考慮の上、当社規定に基づいて優遇 |
休日・休暇 | ■年間休日120日以上 ■完全週休2日制(土日祝) ■有給休暇(初年度10日) ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後・育児休暇 ■介護休暇 ■子の看護休暇(5日):通常の有給プラスで支給 |
必須スキル・経験 | ■Python3の実務経験1年以上 ■C/C++の知識・経験があれば尚可 ■Python3もしくはC/C++で、以下いずれかの経験のある方 ・TCP/UDP通信処理 ・シリアル通信処理 ・BLE通信処理 ・オフライン期間を挟んだ非同期通信 ※また、これらの処理についてしっかりとエラーハンドリングができる方 |
歓迎スキル・経験 | 以下、比較的新しい領域の知識がある方 ■Google Cloud SDK ■MQTT ■AWS Kinesis |
求める人物像 | ■合理的な判断で「今時」の感覚に合わせて開発できる方 ■丁寧な作業ができる方 ■報連相をしっかりできる方 ■顧客や現場の声に耳を傾けながら取り組める方 |
待遇 | ■各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ■交通費全額支給 ■定期健康診断 ■ドリンク・コーヒー・菓子無料 ■屋外に喫煙場所あり |
勤務地 |
東京都 製品設置のため出張の可能性あり(出張費別途支給/1~2泊程度) |
募集拠点 |
本社 東京都東京都渋谷区千駄ヶ谷3-14-5 第16スカイビル 8F |