logo
logo

オートバックスGの会計DX支援職|会計知識を武器に基幹刷新PJへ挑戦×安定基盤×IT経験不問

拠点 本社

job-image

経理・会計業務に関する業務知識を活かし、基幹システム刷新プロジェクトを業務面から支える「現場目線のPMO」として活躍していただきます。

オートバックスグループにおける「会計領域の基幹システム刷新プロジェクト」において、業務視点でのプロジェクト推進を担っていただきます。
ITスキルや開発経験は不問ですが、経理実務や会計業務の知見を活かし、業務部門とIT開発部門・ベンダーの“橋渡し役”としてご活躍いただくことがミッションです。

具体的には、以下のような業務をお任せします:

■ 現行業務の可視化・課題の洗い出し
 → 月次/年次決算処理、仕訳、振替、固定資産管理など、経理・財務業務全体のフローを把握し、「どこが非効率か」「どのような手間がかかっているか」といった実務課題を明確にしていきます。複数の関連部門と連携し、全体最適の観点で課題を抽出する重要な工程です。

■ 新システムに向けた要件定義・機能仕様の検討
 → 抽出された課題や現場ニーズをベースに、「どう変えるか」「どう実装するか」を構想・整理。ユーザー視点での業務要件を言語化し、IT部門やベンダーにわかりやすく伝える役割を担います。

■ ベンダーとの協業による設計レビュー・開発支援
 → システム開発は社外パートナーや社内のエンジニアが担当しますが、業務側の立場から「業務に沿った仕様になっているか」「誤解が生じていないか」を確認する役割として、仕様のレビューやテスト設計への参画などを行っていただきます。

■ 社内展開に向けたマニュアル整備・運用設計
 → 開発が完了した後も、現場に定着させるためには工夫が必要です。使い方のガイドライン作成、業務ルールの見直し提案、説明会の実施など、業務現場がスムーズに新システムを受け入れられるよう支援していただきます。

■ 社内外の関係者との折衝・会議体運営
 → PJの進捗を管理し、課題が発生した際には経理部門・経営層・IT部門・開発ベンダーの間に入り、適切な調整・報告・資料作成を行います。複数の関係者が関わる中でも“業務の代表者”として意見を発信し、プロジェクトを前に進める推進役を担っていただきます。

本ポジションは、「システムをつくる側」ではなく「業務を変える側」の立場です。
会計業務の改善・変革に本気で取り組みたい方、業務知識を活かして大規模プロジェクトに関わりたい方にとって、極めてやりがいのあるフェーズです。

また、開発に関しては知見豊富な社内SEやベンダーが担当するため、IT知識に不安がある方でも、業務理解と調整力があれば十分に活躍できます。
「経理実務の経験しかないけれど、業務改善やPJマネジメントにも挑戦したい」――そんな方にこそ、ぜひ挑戦していただきたいポジションです。

 #社会課題に挑む企業
 #チャレンジできる環境
 #DX推進

求める人材

オートバックスグループでは、販売管理・会計・情報基盤など全社の業務基盤を対象とした「基幹システムの刷新プロジェクト」を推進中です。なかでも会計領域では、長年運用してきた既存システムからの脱却を図り、制度変更や業務効率化に対応できる新たな体制づくりを進めています。

 

一方で、現場の業務知識を持ち、IT開発部門とユーザー部門の間をつなげる“橋渡し役”の人材が不足している状況です。そこで今回は、会計実務や業務知識をベースに、システム開発を支える「業務理解型PMO」として活躍いただける方を募集します。

 

ITスキルは問いません。経理や会計システムの経験を活かし、グループ全体の会計改革を支えるプロジェクトに挑戦できるポジションです。

採用情報
定員 1 名
勤務時間 09:00~18:00(実働時間:8時間/日)
フレックスタイム制(コアタイム:11:00~15:00)
休憩時間:60分
想定給与 年収500万円 ~ 849万円
月給31万円以上+各種手当+賞与年2回

※経験や能力を考慮して決定します。
※残業が発生した場合は時間外手当を別途全額支給します。

[年収例]
410万円/25歳
509万円/30歳
644万円/35歳
※月10時間の残業をした際の想定年収です。
休日・休暇 <年間休日128日>※2024年度
■完全週休2日制(土日)・祝日
■有給休暇(有給取得率:平均70%以上)
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(3日)
■産前・産後休暇・育児休暇 ※取得・復職実績あり
■アニバーサリー休暇(2日)
■生理休暇
■慶弔休暇
■介護休暇

5日間以上の長期休暇の取得も可能!
会社として休みをしっかり取りリフレッシュするよう推進しています。
必須スキル・経験 <学歴は問いません>
・経理・会計・財務の実務経験(3年以上)
・会計フローや管理会計に関する業務理解
・社内関係者や開発ベンダーとの調整・折衝経験
・Excel、PowerPointなどを用いた資料作成スキル

※IT業界での就業経験や、システム開発のスキルは問いません
※簿記2級レベルの知識があるとスムーズに業務に入れます
歓迎スキル・経験 <こんな方を歓迎します!>
・会計システム(SAP、SuperStream、勘定奉行など)の使用経験
・会計領域の基幹システム刷新プロジェクトへの参画経験
・管理会計/連結会計/税務関連などの業務知識
・業務設計やマニュアル整備などのドキュメンテーション経験
・小売・流通業界での業務経験(業態理解のある方歓迎)
求める人物像 ・業務の視点からPJを推進したいという志向
待遇 【待遇】
・給与改定年1回(4月)
・賞与年2回(6月・12月)
・交通費(全額支給)
・時間外手当(全額支給)

【福利厚生】
・在宅勤務
・フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・社員旅行
・育児・産後休業制度、介護休業制度
・夏期休暇、生理休暇、年末年始休暇
・社内クラブ、社員旅行
・関東ITソフトウェア健康保険組合、
・オートバックス共済会契約の各種施設の利用
・貸付金制度
・資格取得手当
・企業型確定拠出年金(401k)
勤務地

<本社> 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント6F

東京都

募集拠点

本社

東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント6F

企業情報
社名 株式会社オートバックスデジタルイニシアチブ
設立 2002年6月
資本金 9,500万円(オートバックスセブン100%出資)
代表者 代表取締役会長 堀井 勇吾
代表取締役社長 則末 修男
従業員数 116名(2024年3月末)
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント 6F
(※東京メトロ有楽町線 豊洲駅 6a出口より徒歩10分)
ホームページ https://abdi.co.jp/

関連求人