本社
全国に展開するオートバックスグループにおける、「経営データ活用」の中枢を担うポジションです。
社長直轄の意思決定支援チームに所属し、社内の各部門・プロジェクトと連携しながら、分析〜提言〜実行支援までを一貫してお任せします。
──具体的には、以下のような業務に携わっていただきます──
■経営課題・事業課題のヒアリング・分析設計
→各部門責任者や経営層からの依頼に対し、課題の本質を特定し、分析アプローチを設計します。
■データ抽出・可視化・分析業務
→SQLやBIツール(Tableauなど)を用いて、社内データ基盤(Treasure Data)から必要なデータを抽出し、レポート作成やインサイト提示を行います。
■改善提案・意思決定支援資料の作成
→事業課題に対して「どう動けば成果が出るか」の提案を行い、経営層・事業責任者に向けたプレゼンテーションや戦略立案支援を担います。
■PJ伴走・レポート改善・効果検証
→物流・マーケットプレイス・DMCなどの大型プロジェクトに伴走し、実行フェーズでの進捗モニタリングや成果の測定にも携わります。
■社内メンバー育成・仕組み化(ご経験に応じて)
→組織としての分析品質向上に向け、分析手法の標準化やナレッジ共有などにもご協力いただきます。
「分析だけでは終わらせない」──
経営層に最も近い距離で、全社の意思決定を加速させる“社内の戦略コンサル”として、データを武器に変革を推進していく、非常にやりがいのあるポジションです。
オートバックスグループの経営戦略を支える「ビジネスインテリジェンス推進部」は、社長直轄のプロジェクト推進部門として、全社の意思決定に必要なデータ分析・レポーティングを担う専門チームです。
リテール、EC、物流、店舗ネットワークなど、全国規模で蓄積されているグループデータを武器に、経営や事業部門と対話しながら「課題抽出→インサイト導出→戦略提言→効果検証」までを一気通貫で担うことがミッション。
データ分析にとどまらず、経営意思決定の起点となる提案力・実行力が求められるポジションです。
現在は部長と5名のメンバーでチームが構成されていますが、大型PJの立ち上げ・支援依頼の増加に伴い、人員体制の拡充が急務となっています。
社内唯一の“データのプロフェッショナル組織”として、より多様なバックグラウンドの方をお迎えし、組織力の強化を図っていきます。
■部署名 :ビジネスインテリジェンス推進部|DMC(Data Management Center)
■部署人数:6名
■勤務地 :東京都江東区豊洲(本社)/リモート可(ZXY含む)
■男女比 :50:50
■平均年齢:30代後半(リーダー40代/メンバー30代前半中心)
■特徴 :経営意思決定に直結するデータ分析を担う社長直下組織。分析の実行力が重視される。
経営課題や事業課題に対し、データ活用を軸に分析・示唆出し・意思決定支援を行う“社長直轄PJ”のサポート部門。
各種事業部・PJからの依頼に基づき、仮説構築〜分析設計〜BI可視化〜アウトプット提示までを一貫して担います。
SQLやBIツール(Tableau等)を使いこなし、ビジネス視点から価値ある分析を提供するポジションです!
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | 09:00~18:00(実働時間:8時間/日) フレックスタイム制(コアタイム:11:00~15:00) 休憩時間:60分 |
想定給与 | 年収500万円 ~ 900万円 月給31万円以上+各種手当+賞与年2回 ※経験や能力を考慮して決定します。 ※残業が発生した場合は時間外手当を別途全額支給します。 [年収例] 410万円/25歳 509万円/30歳 644万円/35歳 ※月10時間の残業をした際の想定年収です。 |
休日・休暇 | <年間休日127日>※2024年度 ■完全週休2日制(土日)・祝日 ■有給休暇(有給取得率:平均70%以上) ■夏期休暇 ■年末年始休暇(3日) ■産前・産後休暇・育児休暇 ※取得・復職実績あり ■アニバーサリー休暇(2日) ■生理休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇 5日間以上の長期休暇の取得も可能! 会社として休みをしっかり取りリフレッシュするよう推進しています |
必須スキル・経験 | <学歴は問いません> ・SQLを用いたデータ抽出・加工・集計の実務経験 ・BIツール(Tableau/Power BI等)を用いたダッシュボード設計・可視化経験 ・BtoB領域におけるデータ分析・業務改善経験(業界問わず) ・定量/定性の両面から分析・提案を行った経験 ・社内外の関係者と折衝・調整を行うコミュニケーション力 |
歓迎スキル・経験 | <こんな方を歓迎します!> ・Treasure Dataの利用経験 ・プレゼン資料の構成・ストーリーデザインに長けている方 ・経営企画/事業企画/コンサルなど、上流工程での分析・提言経験 ・リテール/物流/EC領域での業務理解をお持ちの方 ・SQLだけでなく、Pythonなどを活用したデータ処理経験 ・社内調整を主体的に行える“ビジネスパーソンとしての感度”の高い方 |
求める人物像 | ・クロスファンクショナルなチーム内でのコミュニケーションと協働の能力のある方 ・データをビジネス成果に直結させる洞察を提供する能力 ・常に向上・改善を考え、業務に取り組める探究心 |
待遇 | 【待遇】 ・給与改定年1回(4月) ・賞与年2回(6月・12月) ・交通費(全額支給) ・時間外手当(全額支給) 【福利厚生】 ・在宅勤務 ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00) ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・社員旅行 ・育児・産後休業制度、介護休業制度 ・夏期休暇、生理休暇、年末年始休暇 ・社内クラブ、社員旅行 ・関東ITソフトウェア健康保険組合、 ・オートバックス共済会契約の各種施設の利用 ・貸付金制度 ・資格取得手当 ・企業型確定拠出年金(401k) |
その他要件 | ■この仕事で得られるもの ・経営・事業課題にデータで切り込む分析思考 ・PJごとの多様なテーマに触れられる“社内コンサル”的経験 ・Tableau等を使ったBI設計・可視化ノウハウ ・経営層や各事業部とのコミュニケーションスキル |
勤務地 |
<本社> 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント6F 東京都 ※転勤はありません ※業務に慣れてきたらテレワーク(月6回まで)も可能です。 |
募集拠点 |
本社 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント6F |
企業情報 | |
---|---|
社名 | 株式会社オートバックスデジタルイニシアチブ |
設立 | 2002年6月 |
資本金 | 9,500万円(オートバックスセブン100%出資) |
代表者 | 代表取締役会長 堀井 勇吾 代表取締役社長 則末 修男 |
従業員数 | 116名(2024年3月末) |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント 6F (※東京メトロ有楽町線 豊洲駅 6a出口より徒歩10分) |
ホームページ | https://abdi.co.jp/ |