logo
logo

西日本オフィスの求人一覧

西日本オフィスの求人一覧

2 件
  • 中途
  • 正社員

西日本アカウントセールス

【WHILLについて】
当社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。
国内外の空港をメインのターゲットに自動運転機能を搭載した機体を利用し、施設内の快適な移動を実現する自動運転サービスと、商業施設や屋外観光スポットなどの場所にて、ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出す法人向けレンタルサービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販や販売パートナーを通じて機体の販売を行う「モビリティセールス事業」を2本の柱として事業展開しています。

【募集背景】
日本の「モビリティセールス事業」ではこれまで主にメディカルマーケット(福祉用具販売店)とリテールマケット(自動車ディーラー・家電量販店・サイクルショップ等)における代理店販売と直販にて、エンドユーザーに製品を届けてまいりました。特にメディカルマーケットにおいては、製品の機能性やデザイン性から、エンドユーザーからのニーズが高く、市場シェア及び当社販売実績の大きなウェイトを占めております。
一方で、同マーケットでは当社からエンドユーザーに製品が届くまで様々なステークホルダーが関わるため商流が複雑化しており、戦略的なセールス・マーケティングアプローチが求められます。
今後このマーケットにおいて精度の高い営業戦略・実行をすべく、鍵となるアカウントに対して最適なセールス活動を担っていただける方を募集するにいたりました。

【業務内容】
西日本エリアのメディカルマーケットにおけるステークホルダーに対して、圧倒的な認知と販売実績を確立すべく、最適なアカウントセールス活動の実行
・主要取引先、担当エリアの売上を最大化するための営業戦略立案、及び実行
・ステークホルダーや商流の特性やニーズを把握し、適切な販売戦略の立案
・製品の特徴や利点を効果的に伝え、販売促進活動をサポート
・取引先の経営層と積極的に連携し、信頼関係を構築

※業務の変更の範囲:会社の定める業務

【チームについて】
当部門は本部長を含め7名程のスモールチームで構成されています。
同じ日本事業部傘下にはマーケティングやカスタマーサポート部門が存在し、それらのメンバーの協力を得ながら事業のスケールや最適化を進めています。

【ポジションの魅力】
・マーケットに存在しない事業カテゴリーのカスタマーサクセス携われること(=市場や文化を創る)
・業務が細分化されすぎておらず、ひとりひとりの介在価値が高い
・BtoBtoC且つリアルビジネス(Web上で完結しない)ならではの消費者心理への理解、アプローチが求められ、合理中心のBtoBサービスとは異なる難易度の環境
・ユーザーを街で見掛ける機会が増えたり、WHILLが様々な場所で導入されていくことが実感できる事業 (新聞やNewsに取り上げられる機会も多い)
・Mission Drivenで社会貢献性と事業成長を追いかける"良い人"が多いチーム

拠点 西日本オフィス

  • 中途
  • 正社員

自動運転サービス カスタマーサクセス スペシャリスト(西日本)

【WHILLについて】
当社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。
国内外の空港をメインのターゲットに自動運転機能を搭載した機体を利用し、施設内の快適な移動を実現する自動運転サービスと、商業施設や屋外観光スポットなどの場所にて、ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出すOn-site Fleet サービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販や自動車ディーラーなどのパートナーを通じて機体の販売を行う「モビリティセールス事業」を2本の柱として事業展開しています。

【募集背景】
WHILLモビリティサービスの導入企業におけるサービス満足度向上や企業課題に基づく提案を強化すべく、最適なカスタマーサクセスの検討と実行をしてくださる方を募集いたします。
当社が世界初の歩道領域における自動運転モビリティの商業サービスを開始以来、この分野のマーケットリーダーとして日本の主要空港や大型病院等で導入を進めて参りました。高齢化社会やインクルーシブな(誰も取りこぼさない)移動社会の実現ニーズの高まりから、今後も引き合いや新規ドメインの開拓機会を見込んでおります。

【業務内容】
■概要
サービス導入企業の利用状況のモニタリングや利用促進施策、追加導入・新サービスの提案などを通し、クライアントとエンドユーザー双方へ価値を提供していただきます。
現在空港やメディカル関連(病院・特別養護高齢者住宅)施設内の移動支援サービスとして提供している自動運転サービスを、顧客(導入先施設)が継続的に安心してご利用いただけるよう、サービス導入後の運用安定化と今後の事業の拡大に向け取り組んでいただきます。サービス向上のための施作や発生する課題に対する迅速な対応など、社内外の関係者と適切に協力し、計画・実行していただきます。

■ミッション
・導入先施設でのエンドユーザーの利用率向上
・導入先施設の満足度、継続率の向上
・1導入施設あたりの導入台数の増大、運行エリアの拡張

■具体的な業務
・顧客体験価値向上のためのインサイトの発掘と提案
・営業目標とアラインしたトライアル等の企画提案
・クライアントとの定例会議の設定及び運営
・担当施設へのサービス運用支援、現場で発生する課題の抽出と他部署と協業しての解決策の実行
・マニュアル作成、更新と活用の仕組み化

※業務の変更の範囲:会社の定める業務

【チームについて】
当部門は本部長を含め9名程のスモールチームで構成されています。
同じ日本事業部傘下にはマーケティングやカスタマーサポート部門が存在し、それらのメンバーの協力を得ながら事業のスケールや最適化を進めています。

【ポジションの魅力】
・マーケットに存在しない事業カテゴリーのカスタマーサクセス携われること(=市場や文化を創る)
・業務が細分化されすぎておらず、ひとりひとりの介在価値が高い
・BtoBtoC且つリアルビジネス(Web上で完結しない)ならではの消費者心理への理解、アプローチが求められ、合理中心のBtoBサービスとは異なる難易度の環境
・ユーザーを街で見掛ける機会が増えたり、WHILLが様々な場所で導入されていくことが実感できる事業 (新聞やNewsに取り上げられる機会も多い)
・Mission Drivenで社会貢献性とビジネスを追いかける"良い人"が多いチーム

拠点 西日本オフィス

2 件
〈 前のページへ 1/1 次のページへ 〉