▼仕事内容
エンタープライズ企業が抱える経営課題、特に「AI活用人材の育成」というテーマに対し、当社の学習プラットフォーム「UMU」を基盤としたソリューション提案を行い、企業の変革を支援します。これからの時代に必須となるAIリテラシー教育の導入をリードし、新規契約の獲得を担うコンサルティングセールスです。
▼具体的な業務内容
・新規契約の獲得(見込み顧客へのアプローチ)
・各企業の教育課題、特に「AIを業務でどう使うか」「全社的なAIリテラシーをどう高めるか」といった課題をヒアリングし、最適なプランを提案
(提案内容例:AIの基礎を学ぶワークショップ、有効なプロンプト作成方法を習得する研修コースなど)
・顧客ニーズにマッチしたAI活用研修コンテンツの作成・改善提案
・「AI人材育成」「AIリテラシー」などをテーマとしたセミナーへの登壇、協業セミナーの企画
・ユーザーのAI活用への認知や興味・関心を高めるための情報発信(LP記事/YouTube動画/SNS)
■仕事の醍醐味
学習の科学を深く理解し、本質的なサービスを提供できるやりがいに加え、現在は特に「企業のAI活用」という最先端の課題解決に挑戦できるユニークな環境です。テクノロジーに精通したエンジニアと連携しながら、社会的なニーズが非常に高いソリューションを市場に届ける経験は、他では得られません。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。業界を問わず、全社的なAIリテラシー向上は喫緊の課題となっており、提案の機会は無限に広がっています。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変える画期的なプラットフォームです。特に、当社のAI教育ソリューションは、このUMUのAIやコーチング機能を最大限に活用し、実践的な学びを提供できる点が強みです。受講者の学びが企業の生産性向上や売上に直結していく仕組みを提供します。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
◼︎仕事概要
弊社は「UMU(学習プラットフォーム)」をベースに、様々な学習・人材開発領域に革新をもたらすSaaSプロダクトを提供しています。
本ポジションはインサイドセールスとして、プロダクトの1つである新規サービス「AIリテラシー(AIの基礎理解から日常的に使うまでを徹底的に設計したカリキュラム)」をさらに推進していくため、マーケティングやアカウントエグゼクティブ(AE)と密に連携し、リードナーチャリングから商談創出、顧客課題のヒアリングを通じて、新しい市場を切り拓く重要な役割です。
◼︎業務概要
・インバウンドリード(資料DL、ウェビナー等)や、過去リードへの架電・メール・SNSでの商談化
・新規顧客のみならず、既存顧客の他部署や新たなキーパーソンへの展開
・マーケティング施策の企画や改善に向けたフィードバック
・展示会対応やセミナー後のフォローアップ
・BDR/SDRどちらかに特化するキャリア選択も可能
現在4名のチームですが、来期までに10名体制へ拡大予定。AIを用いた学習プラットフォームを活用し、顧客の課題を深く解決する営業スタイルを追求可能
◼︎仕事の魅力
・AI・SaaSという成長領域で、新規サービス「AIリテラシー」の立ち上げにも関わりながら、マーケやAEとチームで戦略的に動ける
・顧客は製薬・金融・製造・教育など多岐にわたるエンタープライズ企業。業界知見を広げ、事業開発視点も養える
・フラットな組織で、自ら仕組みづくりにも挑戦していける環境
・四半期ごとの昇給・インセンティブ検討で頑張りがダイレクトに反映
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクトの強み
・ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
・AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
・パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
・2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
・現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
東京本社
▼仕事内容
エンタープライズ企業が抱える経営課題、特に「AI活用人材の育成」というテーマに対し、当社の学習プラットフォーム「UMU」を基盤としたソリューション提案を行い、企業の変革を支援します。これからの時代に必須となるAIリテラシー教育の導入をリードし、新規契約の獲得を担うコンサルティングセールスです。
▼具体的な業務内容
・新規契約の獲得(見込み顧客へのアプローチ)
・各企業の教育課題、特に「AIを業務でどう使うか」「全社的なAIリテラシーをどう高めるか」といった課題をヒアリングし、最適なプランを提案
(提案内容例:AIの基礎を学ぶワークショップ、有効なプロンプト作成方法を習得する研修コースなど)
・顧客ニーズにマッチしたAI活用研修コンテンツの作成・改善提案
・「AI人材育成」「AIリテラシー」などをテーマとしたセミナーへの登壇、協業セミナーの企画
・ユーザーのAI活用への認知や興味・関心を高めるための情報発信(LP記事/YouTube動画/SNS)
■仕事の醍醐味
学習の科学を深く理解し、本質的なサービスを提供できるやりがいに加え、現在は特に「企業のAI活用」という最先端の課題解決に挑戦できるユニークな環境です。テクノロジーに精通したエンジニアと連携しながら、社会的なニーズが非常に高いソリューションを市場に届ける経験は、他では得られません。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。業界を問わず、全社的なAIリテラシー向上は喫緊の課題となっており、提案の機会は無限に広がっています。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変える画期的なプラットフォームです。特に、当社のAI教育ソリューションは、このUMUのAIやコーチング機能を最大限に活用し、実践的な学びを提供できる点が強みです。受講者の学びが企業の生産性向上や売上に直結していく仕組みを提供します。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を導入いただく顧客企業に対して、
導入後の活用をコンサルティング、学習コンテンツの作成・編集、アップセル提案を担っていただきます。
■仕事内容
・UMU導入前のオンボーディング(サービス活用に関する顧客向け勉強会の実施)
・UMU導入後の顧客のサービス活用開始に向けた支援
顧客からの問い合わせ対応、学習コンテンツの作成・編集
・契約の更新やアカウント追加契約
・顧客ニーズに合わせた活用方法の提案、オプション機能や追加契約の促進
(アップセル/クロスセル/学習設計のコンサルティング)
・オプション機能や他部署での展開利用促進(追加契約)などのアップセル提案
・その他、マーケティング・カスタマーサポート・プロダクト開発等と連携した、顧客接点と顧客価値を加速させる企画の立案・実行
■ポジションの魅力
・エンタープライズ営業に挑戦できる
UMUのお客さまには大企業が多く、年次の浅い方でも能力があれば大手のお客さまを担当することは可能です。とあるHR系の大手SaaSでは、エンタープライズ営業を担当できるのは、数千名の社員のうちわずか10名という話もあります。一方、UMUでは年次に関わらずエンタープライズ営業の経験を積めて、一足飛びにキャリアアップできるのが大きなメリットです。
・ビジネスインパクトを与えられ、顧客の成功を間近で見られる
お客様にビジネスインパクトを与えることができ、かつ、お客さまに一番近い立場として、成功を間近で見られることはカスタマーサクセスチームの大きなやりがいです。さらに、ビジネスインパクトが数字やデータで客観的に見えることで、手応えを感じながら働いていただけるポジションです。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を導入いただく顧客企業に対して、
導入後の活用をコンサルティング、学習コンテンツの作成・編集、アップセル提案を担っていただきます。
■仕事内容
・UMU導入前のオンボーディング(サービス活用に関する顧客向け勉強会の実施)
・UMU導入後の顧客のサービス活用開始に向けた支援
顧客からの問い合わせ対応、学習コンテンツの作成・編集
・契約の更新やアカウント追加契約
・顧客ニーズに合わせた活用方法の提案、オプション機能や追加契約の促進
(アップセル/クロスセル/学習設計のコンサルティング)
・オプション機能や他部署での展開利用促進(追加契約)などのアップセル提案
・その他、マーケティング・カスタマーサポート・プロダクト開発等と連携した、顧客接点と顧客価値を加速させる企画の立案・実行
■ポジションの魅力
・エンタープライズ営業に挑戦できる
UMUのお客さまには大企業が多く、年次の浅い方でも能力があれば大手のお客さまを担当することは可能です。とあるHR系の大手SaaSでは、エンタープライズ営業を担当できるのは、数千名の社員のうちわずか10名という話もあります。一方、UMUでは年次に関わらずエンタープライズ営業の経験を積めて、一足飛びにキャリアアップできるのが大きなメリットです。
・ビジネスインパクトを与えられ、顧客の成功を間近で見られる
お客様にビジネスインパクトを与えることができ、かつ、お客さまに一番近い立場として、成功を間近で見られることはカスタマーサクセスチームの大きなやりがいです。さらに、ビジネスインパクトが数字やデータで客観的に見えることで、手応えを感じながら働いていただけるポジションです。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
▼仕事概要
最先端のAI学習プラットフォーム「UMU」やAIソリューションを、ウェビナーや対面型セミナーなどのイベントを通じて世の中に広げ、売上成長を牽引するマーケターを募集します。イベント企画・実施だけでなく、獲得リードの分析から改善までを推進し、SEOやナーチャリング施策など、デジタルマーケティング領域にも積極的に取り組める環境です。あなたの施策が直接売上に反映される、やりがいあるポジションです。
<主な業務内容>
・会社の売上成長に直結する、ウェビナー・対面型セミナー・展示会等、魅力的なB2Bイベントの企画・実施をリードし、目に見えた新規リード獲得の成果につなげる。
・顧客ニーズや市場分析に基づき、ターゲットに刺さるイベントのコンセプト設計・実行を担う。
・MAツールを駆使してイベント後のリード管理や効果分析を実施し、マーケティング施策の改善につなげる。
・社内外の関係者と協力してイベントを成功に導くプロジェクトマネジメントを担当。
・外部パートナーとの関係構築を通じ、マーケティング活動を最大化。
■仕事の醍醐味
学習の科学を深く理解し、本質的なサービスを提供できるやりがいを感じられます。
また、SaaSという成長市場でビジネスの発展を体感できる、ユニークな環境です。サービスをお届けするまでに、最新のテクノロジーに精通したエンジニアとともに仕事ができるのも、ほかではできない体験です。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
【提供プロダクト】
学習プラットフォームUMU( https://umujapan.co.jp/ )
学習の科学とテクノロジーを活用し、企業に合わせて最適な研修を構築できる学習プラットフォーム「UMU」を運営しています。学習内容を実際の業務シーンで活用できるようにするために、「教わる、練習する、学ぶ、応用する」というプロセスを科学的に実践できる機能が高い評価を受け、大手企業での導入が進んでいます。
「UMU」には最新AIテクノロジーを取り入れており、その代表例がAIエクササイズ機能 ( https://www.youtube.com/watch?si=5sVpwsxvvdYkKIvc&v=7-a3aXCsgbA&feature=youtu.be )です。
AIを活用したリアルタイムなフィードバックにより、社員の自発的な学習を進め、学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
現在グローバルで1億人以上に活用され、日本は少数精鋭組織でありながら、立ち上げ5年で25,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
【業務内容】
・営業メンバーの商談同席(SSOやAPI連携の導入案件中心)
・顧客の情報システム部門の担当者やベンダーに対する営業サポート
・導入検討企業のセキュリティチェックシート対応
・バグ問い合わせ対応
・上記業務におけるUMUグローバルのエンジニアチームとの情報連携と社内マニュアル等の整備
【募集背景】
現在、UMUのプロダクト開発チームは全員海外のチームに在籍しており、日本のチームにはエンジニアやプリセールスの担当者が在籍していない状況です。
そのため、テクニカル案件(主にSSO導入やAPI連携等)の営業段階においては、営業担当者が状況に応じてグローバルチームに確認を行いながら、プロジェクトの推進を行っています。
今回は、グローバルと日本の架け橋となり、専門的なテクニカルサポートの第一人者として、ご活躍いただける方をお迎えしたいです。
【プロダクト”UMU”のご紹介】
〜世界で100万社、日本では2万5000社の導入/利用者数は世界で1億人を突破〜
「UMU( https://umujapan.co.jp/ )」
UMUは学習の科学とテクノロジーを活用し、企業に合わせて最適な研修を提供することができる学習のプラットフォームです。UMUは、「教わる・練習する・学ぶ・応用する」というプロセスを科学的に実践できるプラットフォームです。ただ学ぶだけではなく、学んだことを成果に繋げることができるという点が高い評価を受け、大手企業での導入が進んでいます。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中からユーザー満足度”1位”に輝きました。
東京本社
【概要】
私たちは、世界最先端のAIプロダクトを日本に広める外資系ベンチャーです。
この度、事業拡大によりAI導入をリードする【プリセールス】を募集いたします。
弊社のプリセールスは、AIの導入支援から、営業同行・顧客への説明、そしてPMOなど、グローバルチームと日本チームの橋渡し役として、プロダクトの成功を導くキーパーソンになります。
⸻
【仕事内容】
・AIプロダクトの導入支援・構築支援
・営業と共にお客様訪問し、製品説明・デモ・質疑応答・事例紹介
・操作方法に関する説明会の実施
・海外チーム(グローバルチーム)からの情報を社内へ共有・翻訳・展開
・社内外の関係者との調整・社内へのフィードバック
・将来的には自ら営業活動を行い、お客様との関係構築も担う
⸻
【この仕事のやりがい】
• 最新のAIプロダクトにいち早く触れ、その活用を広める先駆者になれる
• 海外と日本をつなぐ架け橋としてグローバルに活躍できる
• 成長中の外資系ベンチャーで、自らの裁量で業務を設計・推進できる
• 営業・プロダクトマネジメント両面のスキルを磨ける
• マーケティング〜営業〜カスタマーサポートまで、事業の広い範囲に関われる
• 社内の中心となり、チームと密に連携を取りながら仕事ができる(プロダクト責任者も目指せます)
⸻
【働く環境】
• ベンチャーかつ外資系ならではのスピード感
• 上下関係なくフラットな雰囲気
• 裁量が大きく、意見や挑戦が歓迎される文化
• 出社での勤務が原則となります(リモート勤務は状況により相談可)
⸻
【勤務地・待遇など】
• 勤務地:東京オフィス(新宿)
• 給与:経験・スキルに応じて応相談
• 雇用形態:正社員/契約社員
• 福利厚生:社保完備、交通費支給、など
⸻
【選考フロー】
・書類選考
・筆記試験
・面談(1〜3回)
・ケーススタディ or 簡単な課題(必要に応じて)
・内定
⸻
【プロダクト”UMU”のご紹介】
〜世界で100万社、日本では2万5000社の導入/利用者数は世界で1億人を突破〜
「UMU( [https://umujapan.co.jp/](https://umujapan.co.jp/) )」
UMUは学習の科学とテクノロジーを活用し、企業に合わせて最適な研修を提供することができる学習のプラットフォームです。UMUは、「教わる・練習する・学ぶ・応用する」というプロセスを科学的に実践できるプラットフォームです。ただ学ぶだけではなく、学んだことを成果に繋げることができるという点が高い評価を受け、大手企業での導入が進んでいます。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中からユーザー満足度”1位”に輝きました。
【最後に】
私たちが探しているのは「単なる作業者」ではなく、
一緒に考え、動き、未来をつくってくれる“仲間”です。
少しでも興味を持っていただけた方は、まずはお気軽にご連絡ください。
あなたのご応募を心からお待ちしています!
東京本社
学びを成果に結びつけるAI活用学習プラットフォームUMUは、企業トレーニングにおけるコンテンツの「作成」から「提供」「定着」を支える多数のAI機能を備えた学習プラットフォームです。
学びのDX事業創造ポジションは、「学習の科学」と「AIテクノロジー」専門家として、世の中に先端の情報発信をしたり、顧客のビジネスコンサルティングに取り組むことをメインの役割としています。
【業務内容】
▼大手企業のプロジェクト全体をマネジメントし、AI導入を成功に導く
・プロジェクトマネジメント
・学習デザインに関するワークショップ提供
・チェンジマネジメントに関するコンサルティング
▼最新のAI技術を駆使し、業界課題解決に貢献するソリューションを開発
・セールスイネーブルメントなどのテーマ別、または業界に特化したソリューションを、UMUが提供している機能を組み合わせて構築する
例:AIチャットとボット機能を使って、セールスでのヒアリング力強化、マネージャーの1on1スキルの強化、採用面接官トレーニングに応用する
▼マーケティング活動支援
・海外カンファレンス登壇などを通じて、国内市場に最先端情報を発信
・セミナーやホワイトペーパー作成でリード創出に貢献
■仕事の醍醐味
学習の科学を深く理解し、本質的なサービスを提供できるやりがいを感じられます。
また、SaaSという成長市場でビジネスの発展を体感できる、ユニークな環境です。サービスをお届けするまでに、最新のテクノロジーに精通したエンジニアとともに仕事ができるのも、ほかではできない体験です。
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社
私達UMUの未来のビジネスを創造してくれる未来の活躍人財を数多く採用するための重要な役割として、採用リーダーを募集します。
私達が今目指していることは直近の採用目標の達成だけでなく、未来の活躍人財パイプラインを構築し、拡大することです。
私達が目指す高い目標を達成するためには主体的・積極的、かつ差別化された戦略やアクションが求められます。
過去の経験や創造性を発揮して、この重要な役割にチャレンジしてくれる方をお待ちしております。
■仕事内容
・採用広報業務
・面接官業務
・採用戦略、採用計画
・リファラル、採用広報/SNS、採用スカウト媒体・広告媒体、エージェントなどを駆使した母集団形成
・採用プロセスにおけるスクリーニング&アトラクトによるマッチング成功の実現
■取引実績
主に、製薬・金融・製造・小売業界・教育サービス業界のエンタープライズ企業(社員数1000名以上)が中心です。
■プロダクト強み
ただの学習ツールではなく、人々の学びを根本から変えることによって社会全体の課題解決をも導きうる画期的なプラットフォームです。
AIやチャットボットを利用しながら、リアルタイムなフィードバックにより、個に属したコーチング内容を実現。
パーソナライズした研修コンテンツで個の最大化を実現することを可能にし、社員の学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
2022年には国内最大級のSaaSレビューサイト「ITreview」にて、約5000製品の中から1位に輝きました。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本では、立ち上げ7年目で28,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
■特色
フラットな組織で、役職等が無いのが特徴です!
全員が手を挙げれば何かのリーダーになることができる挑戦環境があります。
東京本社