東京サポートオフィス(溜池山王駅直結)
外貨専門企業トラベレックスジャパンは、ビジネス拡大に伴いフロントオフィス事務(受注・問い合わせ対応)を行う部門で正社員を1名募集しております。
オンラインオーダー、郵送買取サービス、法人団体受付の受注事務、お客さまからの問い合わせ対応などをチームで担っています。
お客さまの立場や状況を考えてお仕事に取り組める方、旅行会社、金融機関、コールセンター、カスタマーサポートの就業経験がある方、海外留学やワーキングホリデーの経験がある方、一緒に働いてみませんか。
土日祝休み、残業も殆どなく、働きやすい職場です。
【募集職種】
ビジネス オペレーションズ スペシャリスト
(英:Business Operations Specialist)
【採用ホームページ】
https://recruit.jobcan.jp/travelex
【勤務地】
トラベレックスジャパン株式会社 東京サポートオフィス
最寄駅:溜池山王駅
【仕事内容】
受注事務
・個人顧客からの受注(オンラインオーダー、郵送買取手続き)
・法人顧客からの受注(外貨販売、買取手続き)
コンタクトセンター業務
・個人・法人からの問い合わせ対応(商品、サービス、店舗その他のご案内)
その他付随業務
・業務では、各種外貨両替システム、Teams、Excel、Word、Outlook、電話、Fax等を使用します。
【入社後研修】
・入社時インダクション
・OJT研修
・eラーニングによる研修
銀座線溜池山王駅から徒歩3分、地下道で繋がっていてとても便利です。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | ・月150時間程度(通常の労働時間制) ・始業・終業時刻 9:00-17:30 ・実働時間は1日あたり7.5時間 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土日祝日休み) ・有給休暇(入社3ヶ月経過後に付与) ・病気休暇(年6日まで) ・慶弔休暇 ・育児休業 ・介護休業 |
想定給与 | ・月給25万円以上 ・通勤手当(月6万円を上限) ・給与見直し(年1回) ・業績賞与(年1回/業績による) |
待遇 | ・社会保険 ・確定拠出年金制度 ・慶弔見舞金 ・福利厚生倶楽部サービス利用 ・観光産業保健組合提供レジャー、スポーツ、宿泊施設等利用割引 ・外貨両替優遇レート制度 ・お部屋探しサポート制度 ・社内公募制度(異動・昇進等、キャリア形成の機会を推進) ・制服貸与 ・永年勤続表彰制度 |
必要資格・ライセンス | ・高卒以上 |
必須スキル・経験 | ・基本的なPCスキル(Excel、Word) ・定められた時間内にチームメンバーで協力し、優先順位に応じ、スピーディーかつ正確な業務遂行経験 |
歓迎スキル・経験 | ・非対面(E-mail、電話、Fax)でビジネスコミュニケーションが取れる ・英語(E-mail、電話)で問い合わせ対応ができる ・受注事務、コンタクトセンター、旅行手配業務経験 ・留学、ホームステイ、ワーキングホリデー、海外旅行経験 |
必要言語・レベル | ・日本語(ネイティブ) ・英語(メール、電話でやり取りができる) |
求める人物像 | ホスピタリティにあふれ、好奇心や探求心をもって、明るく前向きに物事に取り組む姿勢のある方を歓迎しています。 |
その他要件 | 【選考プロセス】 ▼応募 ▼書類選考 ▼1次 Web面接 ▼2次 Webもしくは対面面接・スキルアセスメント ▼リファレンスチェック ▼内定 ※応募から内定まで最短10日 ※入社時期要相談 |
募集拠点 |
東京サポートオフィス(溜池山王駅直結) 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6階 |
勤務地 |
<サポートオフィス> 東京都赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6階 東京都 |
企業情報 | |
---|---|
Travelexの歩み | 1976年に英国ロンドンで創業以来、現在では世界30カ国以上で国際送金・外貨両替・支払いサービスを提供する企業へと発展いたしました。 |
Travelex Japanについて | 2023年に20周年を迎えました。今日では北海道から沖縄まで65以上の店舗(2024年1月現在)で多くのお客さまに外貨サービスを提供しています。法人事業においては、数百社を超える企業に外貨の卸売サービスを提供しています。 |
Travelexのミッション | 「どんなときも、どのような状況であっても、お客様が容易にインターナショナルマネーにアクセスできる世界を作る」ことが私たちのミッションです。 |
Diversity & Inclusion | 雇用における均等な機会の提供とダイバーシティを重んじる企業として、人種・宗教・肌の色・出身国・性別・性的指向・年齢・婚姻歴・兵役歴・障がい等による差別のない職場環境の整備に努めています。 |