拠点(既定)
【業務内容】
精神科専門病院である総武病院にて、薬剤師業務全般を行っていただきます。
【総武病院について】
昭和28年に設立した精神科専門病院です。
千葉県精神科救急医療システムの基幹病院になるなど、地域精神医療の中核的役割が担える病院として地域医療を支えています。
《数字で知る総武病院》
◇精神科救急病棟 :45床
◇亜急性期治療病棟:52床
◇精神療養病棟 :297床
◇シルバーケア病棟:58床
※計452床
◇入院患者数:569名/年
◇退院患者数:576名/年
◇患者疾患:統合失調症、気分障害、認知症など
◇平均在院日数
…救急病棟:42.8日
…その他 :383.7日
◇薬剤師平均年齢:49歳
病院勤務の経験がなく調剤薬局しか経験ない方でも、慣れるまではOJTで業務を教えるので安心です。
残業はほぼゼロで、有給休暇も取りやすいので家事、介護、育児、趣味などの時間を確保しやすく、充実した生活を送ることができます。
私たちの仕事のひとつは、452床の入院患者さまと100床の老人保健施設の入所者さまの内服薬、外用薬と注射薬の調剤です。
医師が電子カルテで入力した処方のデータが薬剤課のシステムに送られてきます。処方箋を出力すると、薬剤課の薬剤管理指導支援システムの薬歴に患者さまごとに記録されます。このように薬歴を記録することによって、その患者さまが使用されている持参薬や注射薬を含むお薬同士の相互作用や用量超過、異なる診療科の処方の重複などがあった場合、処方チェックモニターでわかるようになります。この処方チェックモニターおよび電子カルテのオーダー歴や臨床検査値等を見ながら、処方監査した後、調剤方法を確認してから、錠剤自動分包機、散剤監査システムと散剤分包機を用いて調剤しています。
このように、安全性を確保しながら、仕事の効率化を図り、その他の業務を行っています。
また、院内ネットワークを用いた薬の副作用、添付文書改訂等の情報の各部署への配信、老人保健施設の入所者さま一人ひとりに対しての処方薬服用に際しての注意事項等の情報提供などもしています。この他、感染対策や褥瘡ケア対策、医療安全対策などの委員会にも参加しています。
今後も引き続き、チーム医療の一員として、患者さまのQOLの向上や社会復帰の一助になれるように精神科薬剤師の職務向上に努めたいと思っています。
採用情報 | |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 ★業務に支障のないときには終業1時間前に退出することができます |
想定給与 | ■月給 23.7万円~28.9万円 ( 資格手当、調整手当、処遇改善手当を含む) その他手当 住宅手当 1.3万円~1.8万円 扶養手当 配偶者1.5万円、子ども一人につき5千円 勤続手当 |
その他要件 | ★試用期間3ヶ月(同条件) ★昇給年1回 ★賞与年2回(年間4.4ヶ月 前年度実績) |
休日・休暇 | 【年間休日120日以上】 完全週休2日制 年末年始休暇(6日間) 有給休暇あり 育児休暇(該当者の取得率100%) 介護休暇 看護休暇 慶弔休暇制度(結婚・出産・忌引など) リフレッシュ休暇(勤続10年・勤続20年) |
必要資格・ライセンス | 薬剤師の資格必須 |
待遇 | ・社会保険完備 ・親睦会活動(夏の納涼祭、冬の親睦祭、職員旅行等) ・クラブ活動(野球、テニス、フットサル、釣り、ゴルフ、ハイキング、卓球など) ・リフレッシュ休暇制度 勤続10年…休暇2日・5万円支給 勤続20年…休暇5日・20万円支給 ・退職金制度 ・勤務時間短縮制度 ・奨学金制度 ・職員食堂 ・職員駐車場あり |
勤務地 |
千葉県 |
募集拠点 |
拠点(既定) 千葉県船橋市市場3-3-1 総武病院 |
企業情報 | |
---|---|
病院名 | 公益財団法人 復光会 総武病院 |
所在地 | 〒273-8540 千葉県船橋市市場3丁目3番1号 TEL. 047-422-2171 |
院長 | 樋口 英二郎 |
開院年月日 | 昭和28年8月1日 |
従業員数 | 302名(令和7年4月1日現在) |
診療科目 | 精神科・神経科 |
理念 | 満足いただける医療サービスの提供と心の健康回復に努めます |
定床 | ◇精神科救急病棟 :45床 ◇亜急性期治療病棟:52床 ◇精神療養病棟 :297床 ◇シルバーケア病棟:58床 ※計452床 |
患者数 | ◇入院患者数:569名/年 ◇退院患者数:576名/年 ◇患者疾患:統合失調症、気分障害、認知症など ◇平均在院日数 …救急病棟:42.8日 …その他 :383.7日 |
お問い合わせ・見学希望はこちらから | https://www.soubu-hp.or.jp/recruit/index.php |