拠点(既定)
家事・育児と両立するママさん看護師が多数活躍中!
患者様の心と向き合える環境で、精神科でのスキルと経験を得られます!
【業務内容】
精神科専門病院である総武病院にて、療養上のお世話や看護業務全般をお願いします。
また、作業療法士と協力して、グループワークやレクリエーションといった生活クオリティ向上の援助もお願いします。
・採血などの看護業務全般
・グループワークの手伝い(音楽、コーラス、手芸、書道など)
・レクリエーションやイベント(クリスマスパーティをしたり、正月に甘酒を飲んだり、バス旅行に出かけたり、季節を感じられるイベントを大切にしています)
・デパートの買物の付添など、社会生活復帰の補助
…など
【総武病院について】
昭和28年に設立した精神科専門病院です。
千葉県精神科救急医療システムの基幹病院になるなど、地域精神医療の中核的役割が担える病院として地域医療を支えています。
《数字で知る総武病院》
◇精神科救急病棟 :45床
◇亜急性期治療病棟:52床
◇精神療養病棟:297床
◇シルバーケア病棟:58床
※計452床
◇入院患者数:569名/年
◇退院患者数:576名/年
◇患者疾患:統合失調症、気分障害、認知症など
◇平均在院日数
…救急病棟:42.8日
…その他 :383.7日
◇看護師平均年齢:42歳
…救急病棟:34歳前後
…療養病棟:45歳前後
◇看護師男女比率
…男性:28%
…女性:72%
◇日勤帯人数
…救急病棟:看護師10名/助手6名
…療養病棟:看護師5名/助手5名
※曜日によっても多少前後します
◇夜勤帯人数
…救急、亜急性期、シルバーケア病棟:3名体制(看護師2名、助手1名)
…療養病棟:2名体制(看護師1名、助手1名)
※師長・医師が当直でいるので、スグに相談できる環境です。
「子どもが熱を出して…」
「保育園から呼び出しが…」
「介護している親の具合が…」
そんなどうしようもない時、気まずい思いをするのは疲れますよね。
仕事と育児の両立には、制度だけでなく、周りの理解と協力も必要です。
総武病院なら、育児の大変さを身をもって体験した先輩ママさん看護師が多いので、
子どもが熱を出した時も「早く帰ってあげて」とやさしい言葉で送り出してくれます。
この環境は、何年も前から育児と仕事との両立を実現してきたからこそ。
先輩ママさん看護師が「私の時も皆に協力してもらったんだから、今度は私が協力する番」と思ってくれているので、職場全体が子育てに協力的なのです。
育児だけでなく、介護と仕事との両立もしやすく、一人ひとりの都合にあわせて皆で助けあいながら仕事をしています。
精神科という職場柄、相手の思いに寄り添える方が多いのも理由かもしれませんね。
《Point!》
家事・育児と両立しやすい環境です。
★残業なし
★年間休日120日以上
★有給休暇も取りやすい!
★研修も就業時間内で行います
大変なところも、正直にお話します。
精神科には、自身の入院に納得をしていない患者様もいらっしゃいます。
例えば、統合失調症で十年以上も引きこもり状態だった患者様。
幻覚や妄想が生じていることもあって、治療に必要な処置や、看護師が良かれと思った行動にも、強く反感を示されていました。
「なんでわかってくれないんだろう」
そう思いそうになったことがない…と言えば嘘になります。
ですが治療・看護を通じて回復していくと、患者様にも少しずつ変化が。
表情が柔らかくなり、食事や入浴を進んで行うようになり、病気や治療についても理解してくれるようになりました。
そして、ある日のこと。
「看護師さん。あの時はすみません。ありがとう」
突然そんな言葉をかけてくださったんです。
その日を境に、同年代だったということもあってよく世間話をする間柄に。
本当はおしゃべりが好きだったり。
本当はすごく優しかったり。
意外な趣味があったり。
病気で隠れていた「その人らしさ」を見ることができて、本当に嬉しかったです。
本人も辛い時期があって、先が見えない時期もあったけれど、忘れられない出会いです。
《Point!》
精神科でのスキル・経験を得られます!
★スキルにあわせて研修をします。
★精神科未経験やブランクのある方には、脳のつくりなどの基本からお教えします。
★その他、スキルに応じて各種研修もあります!
★患者様の心にしっかり向き合いたい方にオススメです。
【1年目 看護師】
私が総武病院に入職した理由は、この病院に実習に来て、患者様の心に寄り添う看護師の姿勢に惹かれたからです。
また、患者様が訴える辛さに耳を傾け、今何をすべきなのか、何ができるかを考え、看護していく中で患者様との相互の信頼関係を築くことにつながると学べたのもあります。
そして、入職し3ヶ月が経ちます。
失敗もありますが、日々の経験からたくさんのことを学んでいます。
そんな中で患者様に「いつもありがとう。」と言われた時はとても嬉しく、私の励みになっています。
今後も患者様の訴える辛さに耳を傾け、看護を深めていきたいです。
【2年目 看護師】
私は精神科急性期病棟において、不安を抱える患者様に対して安心感を提供できることは非常に重要だと思っています。
入職して社会人となり、最初は多くの不安がありました。
しかし、プリセプターやスタッフ皆さんからの丁寧なサポートにより、安心して仕事をすることができています。
また、勤務時間内に院内外の研修を受講でき、残業も殆どすることなく勤務を終えられるので、しっかりと気分転換もできています。
【イクメン看護師】
子育てしながらも働きやすい病院です!
私が当院に勤めたのは、二人目の子どもが産まれた翌年でした。
急性期病棟におりましたが、日勤の勤務時間は朝9時からの始業で残業も殆どなく、保育園の送迎も余裕を持って行えます。
子どもが急に発熱した時など、急な呼び出しがあってもすぐに対応してもらえます。
子育て中のスタッフが多く、育児を支える病棟の雰囲気があり、安心して子育てが出来ます。小さな子どもがいても働きやすい職場です。
採用情報 | |
---|---|
勤務時間 | (1) 9:00~18:00 (休憩時間60分) (2)17:00~ 2:00 (休憩時間60分) (3) 1:00~10:00 (休憩時間60分) ※残業あり(平均2h以内) ★業務に支障のないときには終業1時間前に退出することができます |
想定給与 | 月給22万4910円~26万1420円 +別途夜勤手当(月5万3200円) ※2交代制で月4回想定 ※スキル・経験を考慮して決定します ★昇給年1回 ★賞与年2回 ≪その他手当≫ ・勤続手当 ・住宅手当(世帯主1万8000円、単身者1万3000円) ・扶養手当(配偶者1万5000円、子ども一人につき5000円) ※試用期間3ヶ月(同条件) |
休日・休暇 | 【年間休日120日以上】 ・完全週休2日制 ・年末年始休暇(6日間) ・有給休暇あり(取得率90%以上) ・育児休業(該当者の取得率100%) ・介護休暇 ・看護休暇 ・慶弔休暇制度(結婚・出産・忌引など) ・リフレッシュ休暇(勤続20年) |
求める人物像 | 精神科での勤務経験のない方も歓迎! ブランクある方も歓迎! |
必要資格・ライセンス | 看護師免許 |
待遇 | ・社会保険完備 ・親睦会活動(夏の納涼祭、冬の親睦祭、職員旅行等) ・クラブ活動(野球、テニス、フットサル、釣り、ゴルフ、ハイキング、卓球など) ・リフレッシュ休暇制度 勤続10年…休暇2日・5万円支給 勤続20年…休暇5日・20万円支給 ・退職金制度 ・勤務時間短縮制度 ・奨学金制度 ・職員食堂 ・職員駐車場あり |
勤務地 |
千葉県 |
募集拠点 |
拠点(既定) 千葉県船橋市市場3-3-1 総武病院 |
企業情報 | |
---|---|
病院名 | 公益財団法人 復光会 総武病院 |
所在地 | 〒273-8540 千葉県船橋市市場3丁目3番1号 TEL. 047-422-2171 |
院長 | 樋口 英二郎 |
開院年月日 | 昭和28年8月1日 |
従業員数 | 302名(令和7年4月1日現在) |
診療科目 | 精神科・神経科 |
理念 | 満足いただける医療サービスの提供と心の健康回復に努めます |
定床 | ◇精神科救急病棟 :45床 ◇亜急性期治療病棟:52床 ◇精神療養病棟 :297床 ◇シルバーケア病棟:58床 ※計452床 |
患者数 | ◇入院患者数:569名/年 ◇退院患者数:576名/年 ◇患者疾患:統合失調症、気分障害、認知症など ◇平均在院日数 …救急病棟:42.8日 …その他 :383.7日 |
お問い合わせ・見学希望はこちらから | https://www.soubu-hp.or.jp/recruit/index.php |