「子どもが病気になったとき、預け先がない」——そんな親御さんの声から、2009年にノーベルは生まれました。
関西発となる「共済型・地域密着型」の訪問型病児保育事業は、誰もが安心して使えるサービスとして現在に至るまで約22,000件以上のお預かりを行っています。
また2019年には、子育てと仕事の両立を総合的にサポートすると宣言。訪問保育のみならず、両立家庭の現場の声に耳を傾け、新事業『子育て家族のまるごとサポート』をスタートしました。
また、子育て家庭を支えるしくみづくりに加え、保育の担い手がイキイキと働ける環境づくりにも力を入れています。
①訪問型病児保育事業
ご利用者様のご自宅に直接保育スタッフがお伺いし、病気のお子さんの看病をします。訪問型の病児保育であるため、施設の維持費がなく、お預かりした子ども同士の感染のリスクもありません。
また、毎月の月額会費をお支払いいただく代わりに、朝8時までのご予約で100%のお預かりをお約束しています。予約でいっぱいで預けられない、という心配がなく、安心してお子さんを預けることができます。現在、大阪市と周辺の計23自治体にサポートエリアを広げています。
➁子育て家族のまるごとサポート
育児家事をスムーズにするための家庭内の仕組みづくりを担うガイドと、生活まわりをケアするスタッフがチームを組み、家庭ごとに応じたサポートを提供します。家庭が抱える日々のまわりづらさや頼みづらさを解消するとともに、子育てをチームで支える環境づくりを推進しています。
③担い手のための学び・つながり事業
保育の人材不足が問題視されるなか、担い手の裾野を広げる活動に注力。
保育者がイキイキと働き続けられるよう、保育者同士がつながり学び合えるコミュニティの運営を進めています。
ソーシャルワークや看護など専門分野へも学びを広げる一方、保育者の社会的地位向上のための政策提言も行っています。
そのほか、ひとり親家庭や障がいのある子ども家庭には、ご寄付を財源に病児保育を安価で提供するサポートを展開。
所得の格差や障がいの有無に関係なく誰もが必要なサポートを受けられるセーフティネットづくりに注力しています。
共働きが当たり前となった今、訪問保育のニーズはこれまで以上に増えています。同時にまだまだ、親だけで子育て・家事・仕事のすべてを担い、負担を抱き続けている家庭が多くいらっしゃることも事実です。
ノーベルはこうした子育て世帯のニーズをくみ取り、これまでも「誰かに頼っていいんだ」「頼れる存在があるんだ」という安心を提供してきました。これからも子育てを家庭だけの責任にせず、助けてほしい人と助けたい人が出会い、支え合えるしくみをつくっていきます。
希望もって子どもを産み育てられる社会の実現へ、ノーベルはこれからも挑戦を続けてまいります。
私たちの事業や実現する未来に共感いただけたら、ぜひご応募ください!!
◎ビジョン
子育てこそ、みんなで。
◎ミッション
すべての家庭に、子育てレンジャーを!
◎バリュー
当事者と共に創り、前進し続けます
2009年 4月
ノーベルプロジェクトを立ち上げる
2009年10月
特定非営利活動法人大阪府認証取得
2009年11月
法人設立
2012年2月
サービスエリアを大阪市内全域(24区)に拡大
2013年4月
寄付で支えるひとりおかんっ子家庭向け安価な病児保育
「ひとりおかんっ子応援団プロジェクト」スタート
2014年2月
大阪マラソン公式寄付先団体に採択される(以降、連続6年採択)
2017年3月
認定NPO法人格取得
2019年1月
寄付で支えるひとりおかんっ子家庭・スペシャルニーズっ子家庭向け 安価な病児保育 「ドノ親子ニモ応援団プロジェクト」スタート
2019年3月
最短即日入会・翌日利用のオンライン入会をスタート
2012年
第9回日本パートナーシップ大賞パートナーシップ賞 受賞
2013年
大阪市きらめき企業賞 受賞
近畿ろうきんNPOアワード大賞 受賞
2014年
第8回キッズデザイン賞(子ども視点の安全安心デザイン 一般部門)受賞
2015年
ビジネス・イノベーション・アワード2015 受賞
Google インパクトチャレンジ みんなのグランプリ賞 受賞
2016年
関西財界セミナー賞2016 輝く女性賞 受賞
第7回ファンドレイジング大賞 受賞
2019年
第13回大阪商工信金社会貢献賞(ソーシャルビジネスの部) 受賞
2021年
Google.org インパクトチャレンジ for Women and Girls 採択
企業情報 | |
---|---|
団体名 | 認定NPO法人ノーベル |
住所 | 〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-12 中央内本町ビルディング701 |
設立年度 | 2009年11月10日 |
従業員数 | 本部スタッフ30人 / 保育スタッフ48人(2023年10月現在) |
ブログ | https://nponobel.jp/?blog_categories=nursery_teacher |
電話番号(代表) | 06-6940-4130 |
アニュアルレポート | https://nponobel.jp/wp/wp-content/themes/nobel/assets/file/annual_report/annual_report2022.pdf |
事業内容 | ・訪問型病児保育事業 ・子育て家族のまるごとサポート事業 |