『東進ビジネススクール』は、大学受験予備校の東進が提供する、大学生・社会人向けの教育部門です。
人づくりは社会づくり。
教育を通した人財育成、そして日本社会への貢献を実現するべく、『東進ビジネススクール』の事業拡大に向け、法人営業担当を募集いたします。
■『東進ビジネススクール』とは
大学・専門学校を対象とした「大学事業部」、日本の大手企業様を対象とした「企業事業部」に分かれ、予備校の東進が大学受験指導で培ってきた合格ノウハウや東進メソッドを応用し、大学生・社会人向けの教育・研修プログラムを開発・提供しています。
どちらの事業部をご担当いただくかは、面接の中でご相談可能です。
□東進ビジネススクール 大学事業部
大学・専門学校への「入学前教育プログラム」、入学後の「大学教育支援」、TOEIC/TOEFLを実施するETS公認「英語プログラム」の国内提供や、AIデジタル改革のための教育プログラム「東進デジタルユニバーシティ」の提供をはじめとする大学生・専門学生への学力向上支援を柱として、入試関連の広告営業による募集活動支援も含め、全国の大学・専門学校の課題解決に貢献しています。
【具体的な業務】取引先大学・専門学校の学力課題を解決するコンサルティング営業/の新規開拓営業(学長・学部長・事務局長など)/FD(教育内容・方法改善)の大学教職員への講演活動/オンラインセミナーの企画・運営
□ビジネススクール 企業事業部
"人財育成企業"としてDX・グローバル化を推進する大手企業を中心に「本当に成果が出る研修」を提供します。「デジタル人財育成」「語学力向上」「社会人基礎力」など豊富なラインナップの研修プログラムを、【東進】のノウハウを活用して個別最適化することが可能。クライアントのニーズの拾い出しから研修プログラムの構成、納品から伴走まで一気通貫で携われるのがこのポジションの醍醐味です。
▽主要商材:東進デジタルユニバーシティ
https://www.toshindigital.com/biz/
【具体的な業務】既存顧客のサポート/新規顧客の開拓(セミナー実施によるインバウンド等)/セミナーイベントの企画・制作・運営
ナガセ
東進ビジネススクールの大学事業部では、大学・専門学校への「入学前教育プログラム」、入学後の「大学教育支援」、TOEIC/TOEFLを実施するETS公認「英語プログラム」の国内提供や、AIデジタル改革のための教育プログラム「東進デジタルユニバーシティ」の提供をはじめとする大学生・専門学生への学力向上支援を柱として、
入試関連の広告営業による募集活動支援も含め、全国の大学・専門学校の課題解決に貢献しています。
特に、推薦合格者の準備学習を支援する「入学前教育」の分野では、圧倒的なトップシェアを誇っています。
業務は多岐に渡っており、一例として以下の内容が挙げられます。
(1)取引先大学・専門学校の学力課題を解決するコンサルティング営業
(2)取引先の新規開拓営業(学長・学部長・事務局長など)
(3)FD(教育内容・方法改善)の大学教職員への講演活動
(4)大学・専門学校教職員対象オンラインセミナーの企画・運営
18歳人口減の現状のもと、大学・専門学校は生き残りをかけて「教育の充実化」に取り組んでいます。その基盤となるのが基礎学力と主体的な学習姿勢であり、圧倒的な合格実績を誇る大学受験予備校「東進ハイスクール・東進衛星予備校」を展開する当社が、大学・専門学校に対して貢献できる価値といえます。
大学の教育面における課題を大学の先生方や担当者の方々と一緒に考え、解決策を提案、大学と連携しながら方策を実行し、大きな成果を出す仕事であり、コンサルティングの要素が多分に求められるます。
また、営業対象も、教育担当の教職員に留まらず、学長・学部長といった経営層と直接対面し、課題を共に解決していきます。こうして活動を通して、高い次元の営業スキルを身につけることができます。
今後の日本を担う将来の社会人育成に関わることは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財の育成」という当社の教育目標へとつながっています。
ナガセ
■"人財育成企業"としてDX・グローバル化を推進する大手企業を中心に「本当に成果が出る研修」を提供します。「デジタル人財育成」「語学力向上」「社会人基礎力」など豊富なラインナップの研修プログラムを、【東進】のノウハウを活用して個別最適化することが可能。クライアントのニーズの拾い出しから研修プログラムの構成、納品から伴走まで一気通貫で携われるのがこのポジションの醍醐味です。
【具体的な業務】既存顧客のサポート/新規顧客の開拓(セミナー実施によるインバウンド等)/セミナーイベントの企画・制作・運営
【仕事のやりがい】この仕事のやりがいは決まったパッケージの販売だけでなく、得意分野の講師をアサインし、顧客向けに映像をカスタマイズしてイチから映像を制作できる面白さがあります!また、結果指標としても、昨年度の英語研修の成果は、1人あたりTOEIC伸び平均132.9点(4か月研修 研修受講生の平均伸びスコア)と大きな成果を出し、多くの企業から高い評価をいただいております。
ナガセ
大学受験の東進ハイスクール・東進衛星予備校の教育システム・コンテンツ開発の充実に向けた増員を目指しています。
近年の大学入試改革や学習指導要領改訂の影響もあり、教材制作や新規講座企画、模試制作の組織を強化したいと考えております。
当社はこれまで蓄積された膨大な学習ビッグデータとAIを活用した革新的コンテンツ・サービスの開発や、生徒が主体的に学習に取り組むモチベーションを高めるためのイベント設計に取り組み、業界のリーディングカンパニーとして受験生・保護者より絶大な信頼を得ています。
一流講師陣とともに年間約12万人の高校生に届ける教材の制作を、あなたの仕事にしませんか?
東進に通う生徒、また東進の模擬試験を受験して入試本番に備える受験生、第一志望校合格を目指して未知の入試に立ちむかう未来の人財候補たちを育てることができる、非常に影響力の大きな役割を担っていただきたいです。
【仕事内容】
・新規講座、コンテンツの企画、分析、研修
・模擬試験の作問編集(ディレクション中心)
・講師が行う授業講座の企画制作、収録立ち合い
・教務研究員(大学生アルバイト)のマネジメント
・社内のシステム部門、AI部門と連携した革新的学びの創造
【魅力】
・「人財育成企業」として日本最大級の学習ビッグデータを利用できる
・一流講師と一緒に、生徒の人間力を育てる講座開発に携わることができる
・教育現場を持つコンテンツメーカーである
【信念】
受験勉強のための塾ではなく、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財になる」という目標に向けて、まずは人生の夢と志を育む教育を大切にしています。
ナガセ
■高等学校に対し『東進ハイスクール』の模擬試験や受験情報、各種教育イベントの提案
高等学校の先生方と生徒の夢を支えていく仕事です。
【私たちの役目】
『東進ハイスクール』『東進衛星予備校』などを運営している当社。東大・国立大・早慶をはじめ、様々な難関校での高い合格実績を築いてきました。そんな当社だからこそ、大学受験に関する最新の情報や教育ノウハウを提供することが可能です。様々なサービスを通じて、愛知県の先生方の力になっていきましょう。
【具体的な業務について】
担当高校への模試案内・営業業務をお任せします
ひとつの高校に対して、月に1回程度訪問。「新入試について情報が欲しい」「難関大の合格率を上げたい」などのご要望を伺い、大学受験に関する最新情報を提供していきます。あわせて大学別の模試の提案や、AIを活用したコンテンツのご案内、英語が楽しく学べる高校生イベントの提案なども行います。
お取引のない高校に対しては、アポイントを取るところからスタートです。
ナガセ
弊社のインフラエンジニアとして下記業務に携わっていただきます。
■インフラ・DevOpsエンジニアは、アプリケーション開発者やデータセンター運用事業者、各種ネットワークサービス提供事業者等、様々なステークホルダーと協業し、ナガセグループの各種事業の学習支援システムの開発環境、運用の技術革新、運用改善、生産性向上に取りくみ、より良いユーザ体験の提供を担っていただきます。
ナガセ
■プロダクトマネージャーとして、社内外開発者、学習コンテンツ開発部門、ビジネス部門や学校等、様々なステークホルダーと協業しシステム開発、および業務のQCD管理を担っていただきます。
【業務一例】・ステークホルダーとのコミュニケーション、スケジュール、コスト、リソース、リスク等管理しプロジェクトを成功させる
・開発における依存関係を認識、管理し開発全体をスムーズにする
・ビジネス関係者を巻き込み、開発側からプロジェクト推進を支援する
・お客様目線で、何を、どのように実装してサービス提供するか定義する
・リスクを発見し回避又は解決を迅速に行う・ビジネス運用を設計し展開する 等
ナガセ
■「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標の下、弊社が提供する幼児から社会人向けまで幅広い教育コンテンツ提供や教育支援業務のWebアプリケーションのフロントエンドの開発に対して
素早く最新のデジタル手法を取り入れていく事により、オフライン、オンラインでシームレスに繋がったお客様体験を提供する。
■UI・UXエンジニアはソフトウェア開発エンジニア、プロダクト・プロジェクトマネージャーや様々なステークホルダーと協業し、学習支援システムのUI設計、デザイン調査、ワイヤーフレーム設計、ビジュアルデザインに取り組みより良いユーザ体験を提供し、改善する活動に取り組む。
ナガセ
■目的
新規事業の推進および新規コンテンツの開発強化に向けた増員を目指しています。データの初期分析から企画、検証、開発、運用までを一貫しており、大学受験事業である「東進ハイスクール」においては2018年からAIを活用した個別最適の入試対策演習講座を開講、大学現役合格実績を大きく伸ばし、生徒たちの夢・志の実現に向けた志望校合格にテクノロジーの力を使って貢献しています。
直近では生成AIを活用した英作文自動添削アプリもリリースするなど、AI×教育の進化を今後も推進していきます。
■業務内容
○AI関連技術、データを伴うロジック・アルゴリズムを活用した新しいコンテンツの企画・開発・検証・運用の実働
○当社の持つ既存コンテンツに対して、AI関連技術・データ・アルゴリズムの観点から改良改善を実現するための実働
○自分が担当するプロジェクトに適切な学生をアサインし、マネジメントしながらプロジェクトを推進
【参考】
(機械学習)志望校別単元ジャンル演習
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2020G0Q3A620C2000000/
(生成AI)ChatGPTを活用した英作文自動添削アプリ
https://www.toshin.com/recent/detail/RecentToshin.php?id=36
【環境・リソース】
・一人一台GPU(1080Ti以上)を支給。
・オフィスには大きなGPUも完備
・AIエンジニア数(社員数名、AIスキルを持った学生アルバイト20名)
●プログラミング言語:Pythonが中心
○使用技術・ライブラリ
■AI/機械学習:
・回帰: Random Forest、
・自然言語処理: BERT, GPT
・その他にも音声・画像処理、生成AIの活用も実施
■WEBアプリ: Django, Flaskなど
■統計・データ処理: Pandasなど
■プロトタイピング: Streamlit
●クラウド
○AWS
■ECS(Fargate), EC2, RDS, Lambda, CloudFront, Cloudwatch, S3, SSO, Organizations, Controltower, …
○Microsoft Azure
■OpenAI Service, Functions, …
●ツール
○タスク・プロジェクト管理:Backlog
○コミュニケーション:Slack
○UI/UX: figma
○バージョン管理:git
○コンテナ: Docker
●API
○ChatGPT
○Google Vision API
○Azureの音声認識
ナガセ
■目的
新規事業の推進および新規コンテンツの開発強化に向けた増員を目指しています。データの初期分析から企画、検証、開発、運用までを一貫しており、大学受験事業である「東進ハイスクール」においては2018年からAIを活用した個別最適の入試対策演習講座を開講、大学現役合格実績を大きく伸ばし、生徒たちの夢・志の実現に向けた志望校合格にテクノロジーの力を使って貢献しています。
直近では生成AIを活用した英作文自動添削アプリもリリースするなど、AI×教育の進化を今後も推進していきます。
■業務内容
○AI関連技術、データを伴うロジック・アルゴリズムを活用した新しいコンテンツの企画・開発・検証・運用の実働+マネジメント
○当社の持つ既存コンテンツに対して、AI関連技術・データ・アルゴリズムの観点から改良改善を実現するための実働+マネジメント
○業務に貢献できる学生の採用・育成全体のマネジメント
○プロジェクトを進めるための他部署、外部との連携
○最新技術の動向をフォローし、当社での活用方針について経営層にインプット
【参考】
(機械学習)志望校別単元ジャンル演習
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2020G0Q3A620C2000000/
(生成AI)ChatGPTを活用した英作文自動添削アプリ
https://www.toshin.com/recent/detail/RecentToshin.php?id=36
【環境・リソース】
・一人一台GPU(1080Ti以上)を支給。
・オフィスには大きなGPUも完備
・AIエンジニア数(社員数名、AIスキルを持った学生アルバイト20名)
●プログラミング言語:Pythonが中心
○使用技術・ライブラリ
■AI/機械学習:
・回帰: Random Forest、
・自然言語処理: BERT, GPT
・その他にも音声・画像処理、生成AIの活用も実施
■WEBアプリ: Django, Flaskなど
■統計・データ処理: Pandasなど
■プロトタイピング: Streamlit
●クラウド
○AWS
■ECS(Fargate), EC2, RDS, Lambda, CloudFront, Cloudwatch, S3, SSO, Organizations, Controltower, …
○Microsoft Azure
■OpenAI Service, Functions, …
●ツール
○タスク・プロジェクト管理:Backlog
○コミュニケーション:Slack
○UI/UX: figma
○バージョン管理:git
○コンテナ: Docker
●API
○ChatGPT
○Google Vision API
○Azureの音声認識
ナガセ