クラウドネイティブ第1事業部
【所属事業部/インテグレーション第1事業部】
インテグレーション第1事業部では、
BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの社内の様々なメンバーとチームを組み、開発を行います。
当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、
プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。
【募集ポジション】
フロントエンドエンジニア(メンバー)
▰Javascript、HTML、CSSが使用でき、
React実務経験が半年以上ある方であれば、20代も歓迎です▰
【仕事内容】
業界、規模を問わず、数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトの開発をお任せします。当社のフロントエンド開発はWebサイトよりもアプリケーションの割合が多く、動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です!
・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング
・要件の抽出、取りまとめ、サポート
・WBSに基づいた実装
・社内レビュー
・リリース後の運用フォロー、改善提案
【開発環境】一例となります。ご入社後にキャッチアップで問題ありません
言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS
フレームワーク:Next.js、Nuxt.js、React.js、Vue.js
DB:MySQL、Oracle、PostgreSQL
サーバー:AWS、Azure、GCP、Linux
その他:Docker(Kubernetes)、GitHub Enterprise、Atlassian Confluence、Jira、backlog
開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発
※アーキテクチャ選定から行う弊社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。
クライアント課題や状況にもよりますが、「○○を使ってみたい」などのメンバーの希望に応じて、技術選定を行うこともできます。
採用情報 | |
---|---|
募集背景 | 事業拡大に伴う、増員募集のため |
配属部署 | インテグレーション第1事業部(INT1)(旧クラウドネイティブ第1事業部) ・構成 インテグレーション第1事業部のFSEBP部となります。 30名ほどが在籍しており、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアなど様々なメンバーで構成されています。 ・上流~下流まで支援可能 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。 ・クライアント特性 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、プライム支援を行っています。受託(社内)開発が主です。 大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。 プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。 |
概要 | Shift the Direction ~改善から革新へ~ AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。 各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。 また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。 |
この仕事で得られるもの | 【本ポジションの魅力】 ■エンジニアとして実力をつけることができる ・周りのメンバーからも学べる環境 └国内最大手のデジタルエージェンシーアンダーで技術力を培ってきたメンバーが母体 ・標準化施策から体系化したサービス提供を学べる └社内で標準化施策を長年行ってきており、 アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています ・エンジニアとして多様な経験を積むことができる └業界を問わず、数千万~数億規模の手触り感のある案件に触れられる ・クライアント直で網羅的に支援が可能 └プロジェクトを作る段階から運用保守まで、インフラも含めて一貫して支援が可能 ■裁量の大きさ/キャリアの多様さがあります ・将来的に、スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能 └片方でも両方のプレイングマネージャーとしても、 志向に合わせてキャリアを選択できます。 年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、キャリアの摺合せもできます (1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談) ・モダンな技術スタックにも触れられる └顧客の技術選定から行う際、志向にあわせて興味のある技術に触れることも可能 ■技術力を磨けるだけでなく、働きやすさがあります ・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可 └通院からの出勤、育児での中抜けなどでも日常的に活用 └残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり ・平均残業時間7.8h(2024年9月時点) ・基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による) ・副業可 └趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます ・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可 ・パパママも1/3在籍しております └参観日でのフルフレックス活用、卒業式の有給取得 └お子さんの発熱時のお迎えで急遽中抜け └朝早くから勤務し、毎日17時半以降は育児に集中 |
必須スキル・経験 | ・HTML、CSS、Javascriptをすべて問題なく使用できる方 ・Reactの実務経験が半年以上ある方 |
歓迎スキル・経験 | ・要件定義(機能要件、非機能要件)、基本設計等の上流工程経験 ・基本設計、詳細設計などのご経験 ・バックエンド開発のご経験 ・チーム先導、後輩指導などリーダー経験 |
求める人物像 | ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
想定給与 | 賃金形態:月給 年収:450万円~570万円(月収:31万2千500円~38万8千125円) うち固定残業代(10h) 2万4千414円~2万8千125円 ※超過分は別途支給 ※スキルに応じ、決定します |
想定給与② | 固定残業代:基本給÷160(所定労働時間)×1.25×固定時間 固定残業を超える残業代:超えた時間(分)×1.25 ▼他各種手当 賞与/6・12月 給与改定/年2回 テレワーク手当(一律 月4,000円支給) 通信手当(規定あり) |
選考プロセス | ▼エントリー まずはお気軽にご応募下さい! ↓ ▼面接(2回) オンラインで実施します。 1次面接:部長/課長 最終面接:事業部長 会社説明やご応募頂いたポジションの説明はもちろん、 疑問点や不安があれば遠慮なく質問して頂けます。 ↓ ▼内定・採用 応募から採用内定まで、最短2週間を予定しております。 入社後のGAPを防ぐため、育成担当やPJメンバーとの事前顔合わせや、 また条件の通知や会社の制度を詳しくお伝えさせて頂く場として、 オファー面談を実施予定です。 オファー面談とあわせて、ご希望の方には対面で社内ツアーなども可能ですので、 お気軽にお申し付けください。 |
定員 | 2 名 |
勤務地 |
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階(本社) またはクライアント先 |
勤務時間 | フルフレックス制 所定労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00 所定労働時間を超える労働の有無:有 |
待遇・福利厚生 | 正社員(期間の定め無し) 試用期間:3ヵ月 ※試用期間中、条件面・待遇面に相違なし ■在宅勤務制度(※週1回程度出社) ■フルフレックス制、コアタイムなし、中抜け可 ■入社初日から有給休暇付与(初年度最大14日付与※入社月による) ■テレワーク手当(一律4,000円支給) ■副業可 ■資格取得奨励金制度(216種/11,000円~141,000円/1資格につき) ■企業型確定拠出年金制度(選択制) ■交通費支給(実費精算支給/上限月50,000円) ■社員紹介制度(100,000円~500,000円) ■社会保険完備(労働・健康・雇用・厚生年金) ■結婚祝金制度(30,000円+休暇5日付与) ■慶弔見舞金制度 ■産休・育休制度(100%復帰、男性取得実績もあり) ■敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) ■インフルエンザ予防接種 |
休日・休暇 | ■年間休日125日 ■完全週休2日制(土日祝) ■有給休暇(入社日に付与/初年度最大14日) ■夏季休暇(有給に含む) ■記念日休暇(有給に含む) ■年末年始休暇 ■時間年休制度(1時間単位で有給取得が可能) ■産休育休取得実績(復職率100%) ■子の看護休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ★産前産後休暇★ 復職率100%! ★育児休暇★ 男性の取得実績あり! ★有給休暇★ 取得率87.7%! ★産前産後休暇★ 復職率100%! ★育児休暇★ 男性の取得実績あり! ★有給休暇★ 取得率87.7%! |
募集拠点 |
クラウドネイティブ第1事業部 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階 |
自由項目① | 【エンジニア100名以上が在籍の技術集団】 要件定義~設計・開発~運用保守といった、上流から下流までワンストップで携われ、期間も長期でおこないます。 また、新規開発のPJTが多く、多い日では4000行程度、コードを書くエンジニアもいます。 部署の9割以上がエンジニアの当部署では、クラウド/開発/自動化/AIなどの強みを持ったエンジニアがおり、勉強会やblogを通してのナレッジ共有が豊富です! |
自由項目② | 【エンジニアのキャリアアップを全力サポート】 当部では独自に育成部門を設け、エンジニアの成長を促す取り組みを行なっています。 ・独自にAWS研修やJava研修などを用意しており、キャリアチェンジや新しい技術に挑戦したい時は社内研修を活用することができます。 ・資格取得奨励金制度も216種設けている他、月に数回の社外研修も自由に参加できます。グロービスを受講しているメンバーもおります。 ・また、メンバーの悩みや課題の解決に向けたヒアリングやフォローを行うため、1on1を定期的に実施するなどして、個々のエンジニアと向き合い、出来る限りストレスを感じず、最高のパフォーマンスを出せるようにしています。 ・コミュニケーションの一環として、「社内勉強会(下記URL参照)」や「ほぼ同期入社飲み会」を入社時期の近いメンバーの交流の場として実施したり、業務以外でメンバーの働きやすさや、モチベーション向上を促しています。 社内勉強会URL:https://colors.m-field.co.jp/engineer-study-group-merit-and-how-to/ ・他にも、AMBLGUILDとして、有志が名乗り出て、バックオフィス部門の悩みを解決すべく、クエスト式に成果物を作成する取り組みもあります。 |
自由項目③ | 【部署の特徴/魅力】 ■ベテランから新卒社員まで31名在籍(2025年2月現在) ・男女比率7:3(男性:女性) ■AMBLの中で部署の人数が最も多いですが、チームを組み替えながらメンバーの仲の良さを保っております ・隔月でキャンプエリアなどで部署内交流会 ・家族や友人を紹介してくれるメンバーや、退職後もパートナーとして勤務を続けているメンバーもおります ■平均残業時間7.8時間でワークライフバランス◎(2024年度9月時点/全社) ・バンドマンやダンサーなども在籍 ・部署の30%が子育て中のパパ・ママ社員 中抜けで参観日に参加、保育園へ発熱したお子さんのお迎えなども ・産休・育休復帰率100% ■中堅層がしっかりと在籍しているため、自身の成長をはかれる環境 ・勤続年数10年超えの社員が30% ・部のコンセプトを「成長と育成」としており、コミュニケーション施策や事例共有会などを継続中 └見積もり手法のレクチャー会、評価制度攻略法、新年目標の発表/振り返り、ピクトセンス、一致するまで終われまテン etc… ・部会やユニット単位の会話を毎週実施した上で、1on1を状況/メンバーに応じたペースで実施(毎週~毎月) |
自由項目④ | <案件事例①:眼科予約システム開発プロジェクト> 概要:眼科クリニックの診察をSNSから予約が行え、予約、ユーザー、クリニックの空き情報を一元管理するtoC向けWebアプリケーションの開発を要件定義からテストまでを一貫して対応。 クライアント:医療機関向けサービス提供会社 担当:要件定義〜テスト 開発言語:React.js(TypeScript)、PHP(Laravel) 規模:4~5,000万円 ポイント:様々なクリニックにて利用可能な汎用性と、ユーザーフレンドリーなUI/UXを実現したシステム。予約やシフトの管理を視覚的に行えるなどユーザビリティの髙いWebアプリケーションを提供。 <案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発> 概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。 クライアント:大手保険会社 期間:各6ヶ月程度 規模:4〜7,000万円 体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名) ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。 アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。 <案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守> 概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの運用・保守を行う クライアント:大手メディア会社 期間:通年 体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程 ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。 バックエンドはPHPでLarave、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。 クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。 |