◇◆【ココが魅力】◇◆
【小規模保育園】0・1・2歳の小規模保育施設
【コーナー保育】興味のあるもので遊びこみ、片付けまで自主的に行う
【育児担当制】愛着関係を形成できる体制
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*0歳~2歳の小規模保育施設*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
れもんのこ草津保育園は、0・1・2歳の子どもたちが過ごす小規模保育施設です。駅から近い立地にありますが、車で送迎することもできます。保育園から徒歩5分圏内にJR線を見るスポットや公園、広場、草津駅があり、お天気の日は毎日散歩に出かけています。
室内にはキャラクターものが一切ありません。これは法人の考えでもあるのですが、乳幼児期の生活環境は、原風景として子どもの記憶に残り、大人になってからの感性にも大きな影響を与えます。子どもを幼稚な存在と決めつけ「かわいく」飾り立てるのではなく、美的センスや色彩感覚と養う基礎的な時期として「美しさ」と「学び」という基準で室内空間を創っています。
また、子どもが興味を持ちそうな環境を作り、それを自分で選択し、集中して遊びこめるコーナー保育を取り入れています。片付けも自分たちでできるよう配置しているのも特徴的です。
*:.,.:*第二のおうちのような場所*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
小規模保育園ならではの丁寧なかかわりの中で、大人との愛着関係を育んでいるのも当園の特徴です。
子ども3人に対し、保育者1名という割合で、特定の保育者が食事・おむつ替えなどを担当します。これにより、子どもは保育者を信頼し、安心してのびのびと園生活を送ることができる。子どもの笑顔があふれる「第二のおうち」のような存在であることを大切にしています。
行事も大人が押し付けるのではなく、子どもたちが主体的に親しめる特別な日として実施しています、また月に2回の異文化交流で、多様性に触れる機会を大切にしています。
保育者としては、個性を活かせる活動を行える環境です。ものづくりが得意なW.Mさんは、子どもたちの表現活動や玄関飾りなどでセンスの良さを活かし、子どもの美的センスを育んでいます。いつも穏やかで子どもたちからも大人気です。あなたも、自分らしさを発揮し、子ども主体の保育に全力で取り組んでみませんか?
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるよう、保育に関わるすべてのスタッフで取り組んでいます。
(変更の範囲)法人の定める業務
れもんのこ草津保育園