レイモンド花畑保育園では、自園調理で温かい給食を提供しています◎
これまで保育園などで給食調理をおこなっていた方、これから保育園などで調理スタッフとして働きたい方のご応募お待ちしています♪
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド花畑保育園
【業務内容】
・子どもたちの日常的なお世話
・遊びのサポート
・保育室の環境整備、お掃除
・玩具の消毒
・食事やおやつの配膳と下膳
など
◇◆【レイモンド花畑保育園の魅力を紹介します】◇◆
【芸術に触れる】ミュージアムのような園舎・アーティストの作品
【穏やかな環境】桜花亭をはじめ自然に囲まれる平和な雰囲気
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに探求を深める日々
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド花畑保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【芸術に触れる】ミュージアムのような園舎・アーティストの作品
【穏やかな環境】桜花亭をはじめ自然に囲まれる平和な雰囲気
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに探求を深める日々
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*穏やかな環境で、家庭的な雰囲気の保育園*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
花畑団地の中に現れる、四角形が組みあわさったミュージアムのような建物がレイモンド花畑保育園。あまりの洗練されたデザインに、ここが保育園?と驚く方も少なくありません。近くには文教大学の2学部があり、大学の向かいには四季折々の花が咲く桜花亭があります。穏やかで平和な雰囲気の環境です。
園舎は木のぬくもりと、白を基調とした内装。一般的な保育園にあるような動物・キャラクターなどの壁面装飾はありません。その代わり、花畑保育園をイメージして作ってもらった40cm四角い箱の中に、アーティストさんの作品や、落ち葉を使った子どもたちの作品などが飾ってあります。子どもたちには本物の良い作品に触れながら、のびのびと過ごしてほしいと思っています。
コーナー遊びや、園庭、公園などで子どもたちが「主体的」にやりたい遊びができるように工夫しています。興味、関心を刺激できる環境を整えることが保育者の役割であって、私たちがやりたいことを無理やりやらせるというのは本物の保育とは言えないのでは?と考えています。
*:.,.:*「つながる保育」を紹介します*:.,.:*
ーーーーーーーーーー
子どもたちは、こころを動かされる体験に出会い、たくさんの不思議に出会います。
その「なんだろう」という想いを丁寧に摘み、生活の中で深めていくのが当園の保育の在り方です。
例えば、3歳児クラスは「カエル」をテーマに探求していきました。
ある子が、アマガエルの赤ちゃん2匹を保育園に持ってきてくれたことが、きっかけです。
初めてカエルを見た子どもたちは「うわぁ~気持ち悪い」と怖がっていましたが、「このカエルをどうしようか」と投げかけると、子どもたちは話し合い、「保育園で飼いたい」と、みんなで育てることになったのです。
「どのように飼ったらいいかな」と保育者が投げかけると「住むおうちがないと可哀そうだよね」「水がないと死んじゃうんじゃない?」「何を食べるんだろう」と、疑問が続々と出てきて、保育士と一緒に調べていきます。カエルはコオロギを食べるということと知ると、みんなでコオロギを探しに行きます。捕まえたコオロギを水槽に入れると目の前で食べはじめるカエル。「コオロギがかわいそう」と嘆く子どももいますが、食物連鎖を知ることができました。観察を続けていた子どもたちは、カエルにも性格があることに気づき、ジャイアンとパスカルという名前がつきました。
はじめは、あんなにカエルを怖がっていたのに、いつの間にかペットのように愛情を注ぐようになった子どもたち。
秋の運動会は何をしようか?と言うと、「カエルジャンプをしたい!」と。手はどうやってジャンプするのか?足はどうなっているのか?また違った角度で観察をはじめます。
こうして子ども主体で探求が深まっていく日々。私たち保育者も、子どもたちの斬新な発想に刺激を受けながら、「なんだろうのその先へ」導く存在を目指しています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
子どもの遊びが深まるとき、そこにあるのは探求心。
「なんだろう」の向こうには、どんな世界があるのだろう?と、子どもたちが自らその扉を開け、踏み込んでいけるように導くのが、当園の保育士の役割です。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド花畑保育園
◇◆【ココが魅力】◇◆
【保育業界未経験者も歓迎】】異業種出身の園長も活躍中
【理想の保育園】大人都合ではなく、こども主体の運営
【繋がる保育】「なんだろう」をきっかけに興味関心が広がる保育
【理念】大人の都合で押し付ける保育ではなく、「子ども主体」の保育
【サポート体制抜群】エリア担当・本部・横のつながりも
【相談しやすい環境】全国の檸檬会職員と繋がるSNSも
*:.,.:*ビジョンが浸透している運営しやすい園*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大人都合の保育ではなく、
「本当に子どものための保育を」…と本気で考える保育。
これが檸檬会のビジョンです。
私たちの想いに共感してくれた人を仲間に迎えているので、
意思疎通しやすい職場環境が築けています。
職域、役職を超えても、コミュニケーションが取りやすく、
日々、何かあった時には理念に立ち返りながら保育に携わる。
保育園を運営するという立場においても、やりがいを実感できることでしょう。
*:.,.:*理念が実現されている現場の保育*:.,.:*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日のスケジュールが決まっていて、
「これから◎◎の時間ですよ」と、保育士の指示・号令で子どもたちが行動する。
そんなスタイルの保育園が一般的だと思いますが、
檸檬会は
机の上だけで考えた保育計画。
先輩たちが作ったマニュアル通りの保育。
保護者を喜ばせるための行事。
これらは一切ありません。
何気ない子どもの声を丁寧にすくい上げ、
疑問や関心を深めていく「子ども発のつながる保育」を大切にしています。
◇◆【私たちが大切にしていること】◇◆
檸檬会のビジョンは「本当に子どものための保育を」。
1日のスケジュールを先生が決めて、「これから◎◎の時間です」と指示を出す「大人の都合の保育」ではなく、子どもが様々なものに興味を持ち、自分たちで考えて行動できるよう、「子どもの主体性を大切にする保育」を実現しています。
◇◆【未経験からチャレンジできる園長の仕事】◇◆
保育者としての長年の経験を活かしたい方はもちろん、保育業界以外でのマネジメント経験を活かしたいという方は、ぜひご応募ください。(業界経験や管理者経験は不問です)
業界未経験者は、主任や副園長などからスタートし、園の運営に関する仕事の基礎を学びます。保育の知識を学ぶオンライン研修があるほか、キャリアアップの際には園長研修も用意しているので安心です。
マネジメント経験がある方には、即園長のポジションをお任せするケースもあります。これまで培ってこられたご経験で、子どもたち・現場職員が安心して過ごせる施設づくりに取り組んでください。
当法人において、園長というポストはゴールではなく、あくまで通過点にしか過ぎません。ゆくゆくは、法人のバックヤードを担う本部スタッフへキャリアチェンジする道もあります。総務・経理・人事など、多彩な活躍のフィールドが用意されているので、自分次第でいくらでもキャリアの幅を広げていけるのも、当法人で働く魅力の一つです。
(変更の範囲)法人の定める業務
レイモンド花畑保育園