LIIMO調布
就労移行支援事業所LIIMO調布にてサービス管理責任者として就労していただきます。
利用者の方たちと親身に向き合い、アットホームな雰囲気で不安や悩みを一緒に乗り越えていきます。
就労に向けてのサポートという、誰かの夢を叶えるためのとてもやりがいのあるお仕事です。
「新しい人生」のお手伝いのために、最初の一歩を踏み出したい方、是非お待ちしております!
就業を希望する障がいがある方に対し、ご本人のニーズと適性を把握しながら就労支援のサポート計画の立案等を行います。
<主な業務内容>
・就職までの訓練を明記した個別支援計画を作成し、
自立生活に必要な課題を本人に提示し一般就労までのプロセスを本人とともに具体的に設定
・本人が必要とする様々な福祉サービスや関係機関の利用アドバイスの実施
・地域行政、医療機関や施設等の福祉関係機関との関係構築
利用者様の「働きたい」を全力でサポートします。
(変更の範囲)法人の定める業務
利用者の方々と親身に向き合い、自立した日常生活が送れるようサポートを行います。 「新しい人生」のお手伝いのために、最初の一歩を踏み出したい方、 是非ご応募お待ちしております。
採用情報 | |
---|---|
給与 | 給与:313,100円~351,940円 昇給:年1回 賞与:年2回(約3ヶ月分/年) 処遇分配金は年2回に分けて支給 (昨年度実績:年間111万) 【モデル年収】 30代/入職5年(経験5年) 年収530万(処遇分配金含む) |
手当 | ・退職金制度(独立行政法人福祉医療機構の退職手当共済制度) への加入(勤続年数1年以上、本人より機構に請求していただきます) ・時間外手当100%支給 ・休日出勤手当 ・退職金(勤続1年以上※規定あり) ・通勤手当(上限25000円) ・介護支援手当 |
社会保険 | 健康保険・厚生年金・労災補償・雇用保険完備 |
福利厚生 | ・『Relo Club』加入(ディズニーリゾート優待や、書籍購入補助制度、各種優待割引券など特典多数 ・慶弔金(結婚、出産お祝い金、弔慰見舞金、入院見舞金) ・ハイパーメディカル(入院費用補助、電話相談サービス等) ・インフルエンザ予防接種補助制度 ・資格取得支援金制度 |
勤務時間 | 標準的な勤務時間 9:00~18:00 開所時間の中で、週平均40時間の1ヶ月単位の変形労働時間制(シフトは前月に決定します) |
休日・休暇 | ・年間休日122日(120日+家族休暇1日+インクルージョン休暇1日) ★年間休日例年127日以上(有給休暇5日以上取得可能) ・月間休日9~12日(シフト制) ・慶弔休暇(結婚・葬儀等の慶弔時) ・特別有給休暇(5日・急な病欠等で利用) ・年次有給休暇(入職6ヶ月後に10日付与) ・介護休暇、産前産後休暇、育児休業(取得実績あり) |
応募資格 | サービス管理責任者実践研修を修了されている方 |
選考の流れ | まずはエントリーボタンからご応募ください!担当者よりご連絡させていただきます。 1.エントリーする 2.書類選考など 3.面接(1回~2回) 4.内定・採用 WEB面接も実施していますので、足を運んで頂かずとも全国どの地からでも面接可能です! |
法人説明 | 「ソーシャルイノベーション」 わたしたちは様々な社会課題に対し、事業を通して新たな社会価値を創造することで問題解決に取り組み より多くの方と幸せを分かち合える社会づくりを目指しています。 その理念を社会に可視化するための小さな試み、それが「レイモンド・ヴィレッジ」です。 子ども、障がい者、高齢者、全ての人が垣根なく互いを支え合い自分らしく生きられる場づくりを目指しています。 |
その他 | 屋内禁煙 |
問合せ先 | https://www.lemonkai.or.jp/recruit-contact/ |
園長からのメッセージ | 利用者の方たちに親身に向き合い、アットホームは雰囲気で不安や 悩みを一緒に乗り越えていきます。 就労に向けてのサポートという誰かの夢を叶えるためのとてもやりがいのあるお仕事です。 利用者さんの「新しい人生」のお手伝いをいただける方、 是非お待ちしております。 |
勤務地 |
東京都 (変更の範囲)法人の定める場所 |
募集拠点 |
LIIMO調布 東京都調布市布田1-40-3 佐藤ビル2F |
企業情報 | |
---|---|
法人理念 | カラフルな○△□(こせい)が、凹凸(ひずみ)ある世界で躍動する、 ソーシャルインクルージョンの実現 |
代表者 | 理事長 前田 効多郎 |
設立 | 2007年2月14日 |
事業内容 | 【児童福祉事業】 ■認可保育園・認定こども園 ■公立保育所の指定管理 ■小規模保育園 ■企業主導型保育施設 ■放課後児童クラブ 【障がい者福祉事業】 ■就労移行支援事業 ■児童発達支援事業 ■就労継続支援事業(A型) |
職員数 | 約1,760名(2024年4月現在) |
法人本部 | 和歌山県紀の川市古和田240 |
東京本部 | 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー7F |
大阪本部 | 大阪府大阪市北区天神橋2-5-16 星合ビル3F |