logo
logo

*常勤(正社員)*緑区、知多地域☆障がい児通所施設の児童発達支援管理責任者(児発管)または児発管資格を取得希望の方

拠点 緑区大高町の障がい児通所施設

job-image

児童発達支援管理責任者(児発管)またはその資格要件に当てはまるかを確認
↓↓
下記、その他要件欄を参照して下さい。

【業務内容】

児童発達支援通所事業所(障がい児通所施設)での療育支援

仕事の内容
・障害のある、発達の気になる幼児のお子さんへの療育、保育。
・宿題や様々な遊び、製作などの支援をお願いします。
・それに伴う指導計画・個別支援計画の作成、保護者面談を行う。
・職員同士での検討会議参加行事準備、環境づくり、子どもの送迎付き添いなど。

・療育に伴う運営全般
・利用児への支援
・計画に基づく実施
・施設内での各行事等の実施運営
・各利用児の状態像を把握し、個別プログラムの支援の計画
・その他付随する業務など

採用情報
定員 2 名
勤務時間 ・09:00~18:00

【休憩時間】
・60分

【時間外】
・あり 月平均5時間程度
想定給与 年収2,539,600円~4,200,000円
給与詳細 【月給】
a 基本給 181,400円~300,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b 181,400円~300,000円
c その他の手当等付記事項 (資格手当10,000円など)
・名古屋市に準ずる給与

【賞与】
有 前年度実績 年2回 2ヶ月分

【昇給】


【試用期間】
※試用期間3ヶ月あり
給与変動なし 時間外労働なし
休日・休暇 【休日】
・日曜 祝 他
・週休2日 シフト制

*スケジュール表に基づく。
【年間休日】
・105日

【休暇】
年末年始休暇日(12/30-1/3)、有給休暇
待遇・福利厚生 ・通勤手当は会社規定による
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金
定年制あり 一律 65歳
再雇用あり 68歳まで
マイカー通勤可 無料駐車場あり
求める人物像 ・子供と接する事が好きな方
・障がい児達の支援をしたい方
・仕事にやりがいを持ちたい方
・楽しく仕事がしたい方
・児発管の資格要件には当てはまるが、資格は取得していない方

この中の1つでも当てはまるなら、是非一度見学にいらして下さい。

楽子は1クラスづつの人数が少なく、5~7名程度の少人数制です。
一人ひとりの子供と沢山関わる事ができ、やりがいのある充実したお仕事ができます。
また、各専門家(臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士など)との協働して利用児を支援するので自身のスキルアップにも繋がります。
必要資格・ライセンス ・児童発達支援管理責任者
下記いずれかの資格をお持ちで実務経験3年以上

【実務経験】
障害児者の保険・医療・福祉・就労・教育の分野において
5年の直接支援・相談支援の実務経験と、
内3年以上の児童又は障害者(障害児)に対する支援の実務経験がある方

【必要資格】
・社会福祉主事任用
・児童指導員任用資格者

5年以上業務に従事+直接支援業務の経験が通算3年以上ある方
または
教員免許、保育士免許等で学校、保育所、児童養護施設に3年以上業務に従事された方
いずれかの資格で、実務経験含め児童発達管理責任者としての要件をみたしている方
職場PR欄 私達、らっこは
「まるでおうちにいるみたい・・・」
そんなふうに感じて心からリラックスしてくれるように、古い一軒家を活用し、アットホームな雰囲気作りに努めています。

家族と一緒にいる時のように安心できる居場所を確保し、子どもたちの生活基盤を整えていきたい。
そんな思いで、スタッフ一同、子どもたちと充実した時間を育んでいます。

・ランチもおやつもすべて手作り、ランチは無料で提供
食べることは生きること。食は命の源ととらえる「楽子」では、"食べる"ということをとても大切にしています。新鮮な食材で作る心のこもったランチとおやつで、心も体も健やかに。食生活からも子どもたちの成長を応援しています。

・のびのび、いきいき!楽しい遊びがいっぱい。
子どもは遊びが大好き。「楽子」では、大高の自然をバックグラウンドに、積極的に外遊びを実施しています。遊びを通して、お友達や職員と自然にかかわり、その中でコミュニケーション能力や人と仲良くなる力を身につけていきます。またわらべ歌、絵本や紙芝居の読み聞かせ、プール遊び、製作、お絵かき、書道、リトミックなど、経験豊かな保育士との遊びや学びは、最高に楽しい時間。子どもたちの目が輝き始めると、スタッフもうれしくなります。

・ひとりひとりの個性を大切に、早期個別対応。
それぞれが持つパーソナリティを大切にしながら、その子に合った個別対応を重視しています。心理士による「発達・障害の見立て」をベースに治療・療育を行っていきますが、その際忘れてならないことは、保育士やご家族との連携です。周囲の大人が共通認識を持ち、みんなで育てていく。この姿勢を心がけています。重視していることは大人との関係性を育てることです。2.3歳のお子様と家族の関係性、職員との関係性の育ちの中で発達を促していくことです。
また、発達障害のお子様には、周囲とうまくやれる方法、楽しく生活できるスキルを身につけるための治療・療育を提供。身体レベルの支援は作業療法士が行います。将来の進路は、本人の希望を取り入れながら、スタッフと家族が連携し、地域資源なども考えながら、じっくりと決めていきます。

・午後だけ利用もOK
午前中は保育園や幼稚園で集団生活をして、午後だけ「楽子」に通うという利用方法も受け付けています。どんなライフスタイルの子どもも安心して過ごせるように、くつろげる環境をつくっています。

・みんなで楽しむハッピーサタデ-
土曜日は、子どもたちが喜んで参加できるお楽しみ会がもりだくさん。笑顔いっぱいの週末をお届けします。

こんな素敵な施設で一緒に働いてみませんか?
その他要件 児童発達支援管理責任者(児発管)の要件一覧

①相談支援業務
(実務経験5年以上かつ、老人福祉施設・医療機関等以外での実務経験が3年以上)

・施設等において相談支援業務に従事する者(包括支援センター含む)
・医療機関において相談支援業務み従事する者
・就労支援に関する相談支援の業務に従事する者
・学校における進路相談・教育相談の業務に従事する者
・乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設で従事する者
・その他これらの業務に準ずると都道府県知事が認めた業務に従事する者


②直接支援業務
(実務経験10年以上かつ、老人福祉施設・医療機関等以外での実務経験が3年以上)

・施設及び医療機関において介護業務に従事する者
・障害者雇用事業所において就業支援の業務に従事する者
・学校に従事する者
・児童福祉等に関する施設、事業に従事する者
・その他これらの業務に準ずると都道府県知事が認めた業務に従事する者


③有資格者等
(実務経験5年以上かつ、老人福祉施設・医療機関等以外での実務経験が3年以上)

・上記②の直接支援業務に従事する者で、次のいずれかに該当する者(資格取得以前も年数に含めて可)
(1)社会福祉主事任用資格を有する者(介護福祉士、精神保健福祉士、研修・講習受講者等)
(2)訪問介護員(ホームヘルパー)2級以上(現:介護職員初任者研修)に相当する研修を修了した者
(3)保育士
(4)児童指導員任用資格者
・上記①の相談支援業務及び②の介護業務に従事する者で、国家資格等による業務に5年以上従事している者(国家資格の期間と相談・介護業務の期間が同時期でも可)
勤務地

愛知県

JR東海道駅本線「大高駅」より徒歩8分

募集拠点

緑区大高町の障がい児通所施設

愛知県名古屋市緑区大高町字高見

応募方法 「応募する」ボタン
もしくは「LINE応募」「電話」にてご応募ください。
追ってこちらから連絡致します。

【採用までの流れ】
「エントリー」→「出張面接」→「内定」
※WEB面接(リモート面接)も可能なので気軽にご相談ください。
※面接時マスク着用OK
※勤務開始時期についても調整可能です。

【見学だけOK】
見学だけも可能なので、是非ご連絡下さい。
※お電話で予約下さい。

お問合せ受付:0562-85-2226
(受付時間 平日9:00~18:00)
上記時間外や繋がらない場合は
採用担当:池田(080-4057-9300)まで
企業情報
会社名 株式会社ホライズン
代表者名 岡田 晃一郎
所在地 〒474-0025
愛知県大府市中央町6丁目72 村瀬ビル1F
電話番号 0562-85-2226
FAX 0562-85-2026
設立/創業年月日 平成21年6月17日
資格/許可番号 人材派遣事業 (派)23-301222
有料職業紹介事業 23-ユ300906
事業内容 ・人材派遣業
・紹介予定派遣事業
・アウトソーシング事業