12■自動車事業部門
■業務内容
自動車事業部門に関する次の事項
・単年度計画の作成・実績フォロー
・中期事業計画・戦略の作成
・自動車電装部門の内部および市場に関する情報の収集・分析・配布
・その他調査・企画および事業部門の窓口業務
■期待値役割等
自動車事業部門の次期中期計画策定及び次期中期計画フォローの実務担当者
■業務の面白み・魅力
・15か国18工場、17事務所を持つグローバルな事業部門であり、グローバルな活躍が出来ます。
・裁量幅が大きく、ボトムアップで様々な施策にチャレンジできます。
■募集部署のビジョン
関連部門と協議の上、収益性確保に向けた施策を継続する事で黒字採算の定着を目指します。
また、フジクラの保有する要素技術で新たな融合製品を生み出す事で、利益率の向上を図かる次期中期計画を策定し、策定した計画を中心となって推進していきます。
■所属のミッション・業務
次期中期計画策定及び次期中期計画フォロー
■募集背景:増員
■キャリアパスイメージ
・25年下期に次期中期策定に携わって実務経験を積んでいただき、26年度からは部下を取りまとめながら、中期計画のフォローを企画領域で実施いただきます。
・その先は、責任ある役職者として計画推進を担当いただきます。
■職場長から応募者へのメッセージ
裁量幅が大きく、グローバルに様々な施策にチャレンジできる部署です。即戦略としてリーダーを経験頂いた後、更なるキャリアアップがはかれます。
■同僚から応募者へのメッセージ
海外拠点とのやり取りが多く、ダイバーシティが進んでいる部署だと思います。
採用情報 | |
---|---|
募集拠点 |
12■自動車事業部門 東京都江東区木場1-5-1 |
勤務地 |
東京都 ※将来的に、国内外の当社各拠点勤務(テレワークを行う場所を含む)の可能性あり |
定員 | 1 名 |
業務内容(備考) | ※将来的に、当社が定めるその他の業務に変更の可能性あり |
必須条件 | ・事業計画、戦略の立案経験 ・チームマネジメント経験 |
必要資格・ライセンス | エクセル、ワード、パワーポイントが使用可能なこと(マクロ等高度な知識は不要)。 |
歓迎条件 | ・簿記・会計に関する基礎知識 ・デジタルツールの利用経験、知識 ・留学経験や海外駐在経験 |
求める人物像 | ・フジクラグループ国内はもちろん海外拠点との交流が頻繁にあるため、高いコミュニケーション能力を活用し、事業部門方針に則った計画の取りまとめ・推進ができる方。 ・計画推進に向けて、経営層の意志を反映して主体的に行動できる方。 |
必要言語・レベル | ・TOEIC600点以上 ・英語で拠点とコミュニケーションが取れるレベル |
待遇 | ■社会保険: ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■待遇・福利厚生: ・通勤手当、家族手当、住居手当、財形貯蓄、従業員持株会(奨励金有)、借上社宅制度 ・慶弔見舞金、業務上災害特別補償、通勤途上災害特別補償 ・保養施設、永年勤続表彰、カフェテリアプラン ・育児休業(満3歳になる前日まで)、短時間勤務(小学校3年生を修了するまで) ・「子育てサポート企業」として厚労省から認定(くるみん)取得、「イクボス企業同盟」加盟 ・「健康経営優良法人2018~ホワイト500~」に2年連続認定 ・「えるぼし(最高段階の3つ星)」認定 ■禁煙 23年度末までに構内全面禁煙化を実施(本社は22年10月1日から) |
その他要件 | ■出身業界企業等 自動車業界なら優遇ですが、自動車業界以外(BtoBメーカー)でも可 ■学歴 大卒 ◎ 大学院卒 〇 ■転職回数:フジクラで3回目まで ■選考 ・通常2回の面接(必要に応じて追加の可能性もあり)、部署や人事等の面談があります ■適性検査・特定類型 ・WEBにより、適性検査のテスト、特定類型の面接前のアンケートと入社前の誓約書を提出いただきます ■採用調査・第三者推薦 ・適性検査とともにご提供いただいた履歴書等をベースに採用調査を実施させていただく場合があります ・個人情報の活用となるので、ご了承の確認をさせていただきます ・採用の内諾をいただいた段階で、ご同意いただいた方に対して第三者推薦の提供のお願いをします ・詳細については内諾いただいたのちのフォロー面談にて説明させていただきます |
勤務時間 | ■9:00~17:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間 ■フレックス勤務制度、在宅勤務制度 (コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます ■残業:有(平均残業時間:30時間)※繁忙期で50時間、閑散期との幅があります。 |
休日・休暇 | ■年間休日日数:121日 / 完全週休二日(土日) 完全週休2日制(土・日) ■有給休暇、永年勤続休暇、慶弔休暇、特別休暇、生理休暇、妊産婦通院休暇、特別通院休暇等、保存休暇制度(最大100日) 【休暇補足】 年間有給休暇:2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 有給休暇(採用日から8月31日までは、採用日より2日~18日 入社後、最初の9月1日以降:1年間で20日) |
想定給与 | ■想定年収 ・〜1200万円(経験等に応じて相談) |