本社、その他会社が指定する場所
【概要】
「日本の安心安全(セキュリティ対策)は私達の手で守る」という熱い思いを持ち、
⽇本の情報セキュリティを担う存在として成⻑していこうというビジョンのもと、
日々サイバーセキュリティの基礎研究やセキュリティ製品の開発を実施し、
より良い製品を提供するために様々な課題に取り組んでいます。
エンタープライズだけでなく SMB でも利用されている製品のため、幅広い要望に対応しつつ、
検出性能やパフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決しながら、
機能的価値のある Made in Japan の製品を作っています。
【業務内容】
次世代エンドポイントセキュリティ製品である「FFRI yarai」の中核部分となる
マルウェア検出エンジンの研究開発を担当いただきます。
製品開発は製品開発チームとエンジン開発チームで担当を分けて行っており、
今回の募集はエンジン開発チームを予定しております。
【エンジン開発チーム】
「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの中核部分となるマルウェア検出エンジンの開発を担当していただきます。
エンジン開発チームでは、実際に出回っているマルウェアの特徴や傾向を分析し、
その特徴や傾向を分析、ヒューリスティックに検出するエンジンを開発しています。
具体的には・・
【マルウェア解析、検出アルゴリズムの研究開発】
マルウェアを実際に動かし、デバッガ等でアセンブリを読みながら動作を解析します。
特徴ある動作が確認されれば、動作を監視する技術を用いて検出できるようにエンジンを改良していきます。
また、機械学習を用いた検出手法を採用することもあります。
エンジンは主にC,C++でWindows上で動作するDLLとして開発します。
低レイヤーの開発が多いため、組み込み系の経験者などはスキルを活かすことができます。
【入社後の受け入れ体制】
メンターのサポートのもと、社内の研修資料を元に自社製品の仕様やマルウェアの検出ロジックの開発方法などを学んでもらいます。
これまでのご経験が活かせそうな部分が携わっていただき、ゆくゆくはマルウェア検出ロジックの開発などに本格的に取り組んで頂きます。
【その他】
以下のような関連業務を担当する場合があります。
・マルウェア収集、データ分析等、研究開発を支援する自動化システム開発
・サイバーセキュリティ技術情報の発信
マネジメント職のキャリアパスもありますが、
エンジニアとして高い技術力を武器にスペシャリストとなるキャリアパスもあります。
【開発環境】
言語:C++, C, Win32API, x86/x64アセンブリ, Python
開発環境:Visual Studio
ソースコード管理:Git (GitHub Enterprise Server)
プロジェクト管理:Redmine等
情報共有ツール:Slack
【備考】
変更の範囲:会社の定める業務
【社内の雰囲気】
年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です。
最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。
エンジン開発チームはリモート中心のため、
普段のコミュニケーションはSlackなどを用いたチャットで行い、
週に一回のミーティングでは通話機能を用いて会話するようにしています。
毎月会社主催の飲み会があり、対面でのコミュニケーションをする機会もあります。
また、お客様と直接やりとりすることは殆ど無く、開発に専念できる環境となっています。
リモートワークをベースとした快適な就業環境で、純国産の自社セキュリティソフトウェア開発にチャレンジしませんか?
採用情報 | |
---|---|
必須スキル・経験 | ■C言語もしくはC++でのプログラミング経験が3年程度ある方 ■サイバーセキュリティに関する興味・関心のある方 |
歓迎スキル・経験 | 以下いずれかのご経験をお持ちの方は歓迎しております。 ■Windowsアプリケーションの開発経験 ■x86,x64アセンブリの理解 ■機械学習を用いた開発経験 |
求める人物像 | ■勉強をかかさずやっている方 ■技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方 ■マルウェア解析などに興味のある方 |
待遇 | 【想定年収】 480万円〜660万円 月給:40万円~55万円 ※月給内訳 基本給296,573円~408,502円+固定時間外手当103,427円~141,498円 ※時間外労働の有無に関わらず、毎月40時間分の固定時間外手当を支給。 40時間超過分は追加で全額支給。 ※採用時の職種やランクにより、専門業務型裁量労働制が適用となる場合がございます。 詳細については面談時に説明致します。 (専門業務型裁量労働制:1日あたりのみなし労働時間:9時間) ※試用期間:3ヶ月(条件変更無し) 【福利厚生】 ■リモートワーク制度有 ■通勤交通費:実費精算 ■リモート勤務手当(月7,500円) ※補足コメント リモートワーク中心のため通勤手当(定期代)の支給はございません 業務の都合でオフィスへ出社する際の交通費は実費精算となります。 ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■服装自由 ■TechMeeting(エンジニア同士のオンライン勉強会) ■資格取得支援制度 業務に必要な資格の取得・維持のための費用を会社負担しております。 また、情報処理安全確保支援士を取得し登録する場合は、奨励金を支給しております。 ◆リモートワーク制度について 業務上必要な場合や会社からの出社要請がある場合は オフィスへの出社が必要になりますが リモートワークが可能な場合はリモートワーク中心の働き方となります。 当ポジションもリモートワーク中心です。 ※横須賀ナショナルセキュリティR&Dセンター勤務の場合は、 業務の特性上、原則オフィス勤務となります。 【転勤について】 将来的に研究職やセキュリティエンジニアに職種が変更となった場合、 横須賀の研究開発センターに転勤の可能性がございます。 対象者はご家庭の事情や本人希望を最大限考慮し決定します。 ソフトウェアエンジニアは全員本社所属です。 |
勤務時間 | 10:00~18:30 労働時間管理は徹底しており、22:00以降の勤務は原則禁止。 どんなに遅くとも22:00には皆退社します。持ち帰り残業も禁止です。 月の平均残業時間は、おおよそ20時間程度。 業務中はしっかり集中し、オンとオフをきちんと切り替えるように勤務しています。 |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)、祝日 ■夏期休暇(7~9月で任意に5日設定) ■年末年始休暇(12/29~1/4) 、創立記念日(7/3) ※年間休日:129日(2022年度) ※年次有給休暇 (入社時から付与、入社月に応じて最大10日※2年目/15日、3年目/20日付与、最大40日ストック可) ※慶弔休暇等の特別休暇、リフレッシュ休暇有、産前産後休業、育児休業 |
勤務地 |
<本社、その他会社が指定する場所> 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル2階 東京都 (変更の範囲)会社の定める場所(リモートワークを行う場所も含む) |
募集拠点 |
本社、その他会社が指定する場所 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル |
最終更新日 | 2025年4月7日 |
企業情報 | |
---|---|
会社名 | 株式会社FFRIセキュリティ (FFRI Security, Inc.) |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル2階 |
設立年月 | 2007年7月3日 |
資本金 | 286,136,500円(2024年3月31日現在) |
事業内容 | 1,コンピュータセキュリティの研究、コンサルティング、情報提供、教育 2,ネットワークシステムの研究、コンサルティング、情報提供、教育 3,コンピュータソフトウェア及びコンピュータプログラムの企画、開発、検証、販売、リース、保守、管理、運営及びこれらに関する著作権、出版権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権等の財産権取得、譲渡、貸与及び管理 4,コンピュータハードウェアの企画、開発、製造、検査、販売、リース、保守、管理及び運営 5,上記事業に関連する一切の業務 |
会社概要 | https://www.ffri.jp/company/ffri/overview |
採用ページ | https://www.ffri.jp/recruit |
エンジニアブログ | https://engineers.ffri.jp/ |