拠点(既定)
現在弊社では、大手企業を中心に法人向けに展開しているストレス改善アプリ「ANBAI」、法人向けサービスを個人向けに展開する個人向け「ANBAI」、婦人科がん患者向けのヘルスケアアプリ「ハカルテ」の3サービスを自社サービスとして開発・運用しております。
いずれも、スマートフォンのカメラを用いて自律神経の状態を計測する技術を軸にしています。弊社は10年前より同様の技術を用いたアプリを開発し累計で300万人以上の方にご利用頂いており、京大や横浜市立大学をはじめとしたアカデミアとも連携しながら事業を展開してきました。
今回の募集は「ANBAI」と「ハカルテ」の開発プロジェクトに携わっていただくエンジニアの方を探しております。
各サービスはまだグロースの初期段階にあるため、新機能の追加がメインになります。チームもまだ小さいため権限の範囲も広く、さらにサービスや組織の拡大が見込まれるので、実装だけでなくアーキテクチャや運用に関しても設計や議論ができる方を探しております。
どちらのサービスに関わるか等は、ご希望や適性に応じて担当範囲を調整いたします。
▼ 主な仕事内容
「ANBAI」「ハカルテ」のバックエンドAPIの設計、開発、運用をしていただきます。スキルや希望によって業務範囲は別途設定します。
・バックエンドサービスの設計、開発
・インフラストラクチャの運用と改善
・PdMやデザイナーによる仕様検討のプロセスの参加および支援
【現在の開発環境】
・インフラ: MySQL(Aurora), DynamoDB, EKS, ECS, BigQuery
・バックエンド: Python (Django, Fast API)
・フロントエンド: React.js, Swift (iOS) , Kotlin (Android)
・CI: Gitlab CI (全面的にGitlabを利用中)
・その他ツール: Slack, Figma, Notion, Jira
▼「ANBAI」について
ストレス問題のボトルネックの1つは、自覚が難しい点です。
弊社が実施した調査では、1日4件以上の会議を境に自律神経がストレス状態にあることがわかっており、その57%は、従来のストレスチェックでは高ストレスと判定されておらず、本人も自覚せずにある日突然休職するリスクが高いことが明らかになっています。
ANBAIは、自律神経を測定することで、こうした本人も自覚できないストレスを可視化する技術と、可視化だけでなく、離職率を74%改善した産業医監修の改善プログラムを提供するアプリです。
スマートフォンのみで自律神経測定する技術については、10年前より提供している累計300万ダウンロードされたアプリ「ストレススキャン」で培ってきています。
これまで、ストレス改善アプリ「ANBAI」は大手企業を中心に法人向けにサービスを提供していましたが、現在個人向け「ANBAI」β版を開発中です。
海外ではこのストレス管理領域の市場がすでに確立しており、ユニコーン企業も少なくありません。「ストレススキャン」の新規ユーザーの海外割合も高いこともあり、個人向け「ANBAI」も英語圏への展開も予定しています。
▼「ハカルテ」について
弊社では、2021年5月より京都大学大学院医学研究科 婦人科学・産科学教室と、婦人科がん治療の患者のQOLを管理するがんヘルスケアアプリの開発を目指し、共同研究をしています。このヘルスケアアプリが「ハカルテ」です。
「ハカルテ」では、婦人科がんの治療で定期的に通院している患者が日常生活中の体調やQOLに関するデータをANBAIの技術を用いて記録し、そのデータをもとに医師や看護師が患者の状況を把握しフォローアップを行うなど、婦人科がん患者の治療期間におけるQOL向上を実現するアプリの提供を目指しています。
現在弊社では、大手企業を中心に法人向けに展開しているストレス改善アプリ「ANBAI」、法人向けサービスを個人向けに展開する個人向け「ANBAI」、婦人科がん患者向けのヘルスケアアプリ「ハカルテ」の3サービスを自社サービスとして開発・運用しております。
今回の募集は「ANBAI」と「ハカルテ」の開発プロジェクトに携わっていただくエンジニアの方を探しております。
各サービスはまだグロースの初期段階にあるため、新機能の追加がメインになります。チームもまだ小さいため権限の範囲も広く、さらにサービスや組織の拡大が見込まれるので、実装だけでなくアーキテクチャや運用に関しても設計や議論ができる方を探しております。
どちらのサービスに関わるか等は、ご希望や適性に応じて担当範囲を調整いたします。
■「ANBAI」について
これまで、ストレス改善アプリ「ANBAI」は大手企業を中心に法人向けにサービスを提供していましたが、現在個人向け「ANBAI」β版を開発中です。
海外ではこの領域の市場がすでに確立しており、ユニコーン企業も少なくありません。ANBAIの前身で、300万ダウンロードされている「ストレススキャン」の新規ユーザーの海外割合も高いこともあり、個人向け「ANBAI」も英語圏への展開も予定しています。
▼「ANBAI」について参考
弊社が法人向け「ANBAI」を通じて実施した調査では、5人に1人のビジネスパーソンが、従来のアンケート式のストレスチェックでは見落とされるため、自身の高ストレスを自覚できず、ある日突然休職するリスクを抱えていることが明らかになりました。
こちらの調査結果について多数のメディアに取材いただきました。
ストレス問題のボトルネックの1つは、自覚が難しい点です。
たとえば、1日4件以上の会議を境に高ストレス者が急増、37%に達することが明らかになっていますが、その57%は、従来のストレスチェックでは高ストレスと判定されないため、本人も自覚できず、ある日突然休職するリスクが高いことが明らかになっています。
そこで、ストレスに適応する自律神経を測定することで、本人も自覚できないストレスを可視化する点が評価され、累計300万ダウンロードされたアプリが「ストレススキャン」です。
さらに、可視化だけでなく、離職率を74%改善した産業医監修の改善プログラムを提供するアプリが「ANBAI」です。
■「ハカルテ」について
弊社では、2021年5月より京都大学大学院医学研究科 婦人科学・産科学教室と、婦人科がん治療の患者のQOLを管理するがんヘルスケアアプリの開発を目指し、共同研究をしています。このヘルスケアアプリが「ハカルテ」です。
「ハカルテ」では、婦人科がんの治療で定期的に通院している患者が日常生活中の体調やQOLに関するデータをANBAIの技術を用いて記録し、そのデータをもとに医師や看護師が患者の状況を把握しフォローアップを行うなど、婦人科がん患者の治療期間におけるQOL向上を実現するアプリの提供を目指しています。
【現在の開発環境】
・インフラ: MySQL(Aurora), DynamoDB, EKS, ECS, BigQuery
・バックエンド: Python (Django, Fast API)
・フロントエンド: React.js, Swift (iOS) , Kotlin (Android)
・CI: Gitlab CI (全面的にGitlabを利用中)
・その他ツール: Slack, Figma, Notion, Jira
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | コアタイムなしのフルフレックス |
想定給与 | 700~850万円 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・なんとなく休暇 年次有給休暇に加えて、月1日付与される有給休暇。 休む練習を目的にしているため、翌月に持ち越せない点が、通常の年次有給休暇と異なります |
必須スキル・経験 | ・Webサービスや、アプリのバックエンドAPIの設計・開発・運用経験 ・Pythonによる開発経験 ・AWS/GCP等のクラウドサービスの構築運用経験 ・Dockerでの開発経験 ・スクラム開発の開発経験 ・SQL(BigQuery)によるデータの集計や分析に関する基本的な知識 |
歓迎スキル・経験 | ・テックリードとして開発チームを率いた経験 ・Webのフロントエンド(React.js)開発経験 ・スマホアプリ(iOS/Android)の開発経験 ・機械学習や統計分析などデータサイエンスの知識 |
求める人物像 | カレンダーの「余白」を埋めない意思を貫ける方と、ご一緒したいです。 弊社が行った調査では、リモートワークの普及により会議過多に陥るビジネスパーソンが急増するとともに、1日4件以上の会議を境に高ストレス者が急増することが明らかになっています。 つまり、カレンダーの余白を(予定で)埋めすぎないことが、持続的にパフォーマンスを発揮するためには必要不可欠ですが、高ストレスな状態とは、アドレナリンが分泌され、一時的にパフォーマンスが高まり、脳も快感を得ている状態でもあります。 そのため、ついカレンダーの余白を埋めてしまうものです。 人事制度として、カレンダーの余白を埋めない仕組みづくりにも取り組んでいますが、どれだけ仕組み化しても、本人の意思が必要です。 だからこそ、カレンダーの余白を埋めない意思を貫ける方を探しています。 |
待遇 | 【保険】 各種社会保険完備 【諸手当】 交通費一律支給 【その他】 ・賞与(年1回) ・フルリモートワーク可 ・フレックスタイム制(コアタイム無) ・オフィス近くのプール、サウナ付きのジムの無料利用 |
勤務地 |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 東京本社のオフィスとリモートワークのハイブリッドで、熱海や長野への移住者も在籍中 |
募集拠点 |
拠点(既定) 東京都港区麻布台1丁目11-10 日総第22ビル9F |