拠点(既定)
【クライアントの「持続可能なパフォーマンス」を支援する、ビジネスコンサルタント募集】
▼ 主な仕事内容
お客様が保有するデータに焦点をあて、経営・業務全般に関わる課題を解決していきます。
【データ分析設計・企画・実装】
ヒアリングの実施やモックアップの作成を通し、ビジネスインパクトを最大化する分析要件の定義や分析モデル・可視化イメージの設計していきます。
また、プロジェクトの全体設計を支援します。
【データ準備・クレンジング】
各部署や分散したシステムに散らばった顧客保有データを精査・加工して、分析要件を実現するためのデータ準備をしていきます。
【データの可視化】
数値データを一目でわかる形で集計・分析することで、データに基づく意思決定を後押しできるダッシュボードやレポートの構築を支援していきます。
【運用・活用推進】
構築したダッシュボードの運用や活用推進支援していきます。
顧客側に適切なトレーニングを実施していくことでより、顧客内でのデータ利活用のスピードを加速していきます。
また、定着化に伴ったプロジェクト目標設定と目標達成のための課題を解決します。
【募集の背景】
現代の日本の労働市場では、大量採用した人材を社員を高ストレス状態で働かせ続け、その結果離職を招き、また大量採用…といった「その場しのぎのパフォーマンス維持」が常態化しています。
人材不足がますます顕在化してくる日本の未来において、これでは持続可能なやり方とは言えません。
DUMSCOは人・組織・社会がより「持続可能なパフォーマンス」を発揮するために、データ分析とテクノロジーの力で最適な仕組みをデザインしています。
一例ですが、以下のプロジェクトなどを立ち上げ、実行してきました
・大手病院グループAの、電子カルテを活用したデータレイクの構築や新規データビジネスの立ち上げ支援
・複数の大手ハウスメーカーにおいて、工事写真管理のデジタル化やAIによるチェックによる省力化
・ポーラ・オルビスホールディングスと共同で、「熱中症リスク判定 AI」 の建設現場での有用性を検証する実証実験
・コールセンター大手・ベルシステム24社の、採用プロセスのAIによる改善
※プロジェクトでの一層の連携を図ることなどを目的に、ベルシステム24社は当社の株式を10%取得
上記のように、クライアントの「持続可能なパフォーマンス」を支援する、ビジネスコンサルタントを探しております。
人材・時間などの「資源制約」があるなかで人や組織が持続可能なパフォーマンスを発揮するためには、いまの資源の状況を把握するためのデータと、それを分析する力が必要です。
しかし現代の日本社会では、個人の働き方においても組織のあり方においても、「その場しのぎのパフォーマンス」を高めることを優先するあまり、気力や体力、人材という限りある「資源」の持続可能性が無視されてきました。
働く個人を例に見ると、社員を高ストレス状態で働かせ続けることは、一時的に仕事量をこなせるとしても長期的に見れば長続きしません。
また組織を例にとっても、大量採用をしたのにたくさん人が辞めていき、また大量採用…と繰り返すことは、人材不足がますます顕在化してくる日本の未来においては持続可能なやり方とは言えません。
DUMSCOはデータをもとに、人・組織・社会がより「持続可能なパフォーマンス」を発揮するための最適な仕組みをデザインしていきます。
働く人の持続可能なパフォーマンスを実現するためには、組織の「一切の無駄を省く」ことよりも「余白」を持たせることが重要です。
たとえば、働きアリの中にも「サボる」アリが存在し、彼らが体力を温存することで巣の危機に立ち上がったり、新しい餌場を発見したりして、群れの持続可能性を高めることが分かっています。
一方で現代の日本の労働市場では、大量採用した人材を社員を高ストレス状態で働かせ続け、その結果離職を招き、また大量採用…といった「その場しのぎのパフォーマンス維持」が常態化しています。
人材不足がますます顕在化してくる日本の未来において、これでは持続可能なやり方とは言えません。
DUMSCOは人・組織・社会がより「持続可能なパフォーマンス」を発揮するために、データ分析とテクノロジーの力で最適な仕組みをデザインしていきます。
そして私たち自身が経営や組織を「余白から設計」し、プロジェクトやカレンダー、タスクに余白を持たせることで、新たなアイデアやチャンスが生まれると信じています。
「持続可能な パフォーマンスをデザインする」をミッションに掲げ、ストレスや生産性に関わる事業を展開するからこそ、
自分たちの働き方も「持続可能なパフォーマンス」にこだわっています。
◆コアタイムなしのフルフレックス
朝型・夜型、仕事が捗る時間帯は人それぞれなのでコアタイムは設けていません。子どもの予定や病院等での中抜けにも寛容です。
◆地方移住OK
代表の西池をはじめ、東京外に在住する社員も複数。 基本的に遠隔で勤務する人もいれば、月数回東京オフィスに来る人もいたり様々です。
◆週3・週4勤務正社員雇用も歓迎
「社員は週5日×8時間労働が当たり前」という考え方はなく、実際に週3勤務で正社員として活躍している社員もいます。
◆“体調不良の一歩手前”で休める「なんとなく休暇」
通常の有給に加えて、好きなタイミングで月1日取得できる有給制度。 なんとなく調子が悪いときに「適度に休む技術」も必要と考えます。
◆妊娠〜産休前まで使える「プレママパパ有給」
つわりが辛い時や妊婦健診で休みが必要な時などに使える有給*制度。 パートナーが妊娠中の社員も取得可能。出産と仕事の両立を応援します。 *積立有給
◆年間12万円まで使える生産性向上経費
リモートワーク環境の整備やコワーキングスペースの契約など、各自が生産性を向上するために自由に使える経費申請制度があります。
バックグラウンドもさまざまで、メガベンチャーやフリーランス、看護師など多様な経験を持つメンバーが集まっています。
働き方も、
・不妊治療や育児にコミットしながら働くエンジニア
・フリーランスとしても活動するために週3で正社員として働くコンテンツマネージャー
・現役の看護師・保健師でもある事業企画メンバー
などさまざまです。
居住地も、熱海に移住した代表・西池をはじめ、長野など遠隔地からフルリモート勤務するメンバーも複数います。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 1 名 |
勤務時間 | コアタイムなしのフルフレックス |
想定給与 | 600万円~ |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・なんとなく休暇 年次有給休暇に加えて、月1日付与される有給休暇。 “体調不良の一歩手前”で休むなど好きなタイミングで取得可能。取得しなかった場合は当月内に消滅します。 |
必須スキル・経験 | ・ディレクション、ドキュメンテーション、チーム管理マネジメントなどの経験をお持ちの方 ・プリセールスの経験をお持ちの方 |
歓迎スキル・経験 | ・シンクタンクでのプロジェクト経験 ・ビジネスコンティング ・テクノロジーコンサルティング |
求める人物像 | ◆社員として - 足元の業務ばかりに追われすぎず、時間と心の余裕をもって自由に発想し、行動しようと意識することができる - 目先の結果を求めるだけでなく、広い視野を持ってものごとの本質を捉えようと務められる - 社内外のあらゆる立場や業界で働く人に敬意を持つことができる - 関わるすべての人に対して、虚飾なく誠実に仕事をすることができる |
必要言語・レベル | 日本語能力試験:N1 |
歓迎言語・レベル | 英語:海外事例の調査などで必要なレベル |
待遇 | 【保険】 各種社会保険完備 【諸手当】 交通費一律支給 【その他】 ・賞与(年1回) ・フレックスタイム制(コアタイム無) ・オフィス近くのプール、サウナ付きのジムの無料利用 |
勤務地 |
<拠点(既定)> 東京都港区麻布台1丁目11-10 日総第22ビル9F 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 東京本社のオフィスとリモートワークのハイブリッドで、熱海や長野への移住者も在籍中 |
募集拠点 |
拠点(既定) 東京都港区麻布台1丁目11-10 日総第22ビル9F |