logo
logo

株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィスの求人一覧

株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィスの求人一覧

8 件
job-image
  • 中途
  • 正社員

営業職/人材コーディネーター/未経験可

お仕事を探している「人」と、成長のために人材を求める「企業」の間に立ち、双方にとって最高の出会いを実現する「人材コーディネーター」の仕事です。

STEP1:課題のヒアリング
企業の担当者から、事業の未来や組織の課題を深くヒアリングします。これは単なる"人探し"の依頼ではありません。企業の未来を左右する、重要な経営相談です。

STEP2:想いに寄り添うカウンセリング
「どんな仕事で輝きたいか」
「将来、どんな自分になりたいか」
「働く上で、何を大切にしたいか」
求職者一人ひとりの価値観や想いに、深く耳を傾けます。時には、本人も気づいていない強みや可能性を、対話の中から一緒に見つけ出していきます。

STEP2:未来への扉を開く、お仕事紹介
カウンセリングで明確になった想いを元に、あなたの担当企業の中から、その方が最も輝けるであろうお仕事を紹介します。「この会社のこの仕事なら、あなたのその経験が活かせます」と、企業の魅力と仕事のやりがいを、あなたの言葉で情熱を持って伝えます。

【この仕事のやりがい】
あなたの介在によって、企業と求職者の想いが一つになり、無事にご入社が決まった時。
「〇〇さんのおかげです、ありがとう!」
企業と求職者、双方から感謝の言葉をいただける。これこそが、この仕事の醍醐味です。あなたの仕事が、一人の人生を変え、一つの会社の未来を創る。その手応えを、日々感じながら成長できる環境です。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車・航空機などの製品設計(愛知)/未経験可

「機械設計」とは、目の前にある課題に対し、「技術」と「アイデア」で最適な答えを導き出す、課題解決のプロフェッショナルです。あなたの仕事が、人々の暮らしをどう良くしていくのか。具体的な例を見てみましょう。

【工場の"作業"をもっと安全に。】
現場の課題:
製造ラインで使われるある工作機械は、部品交換の際に重いカバーを手で持ち上げながら作業する必要があり、手間がかかる上に、万が一手を滑らせると危険でした。「もっと安全に、もっと楽に作業できるようにしたい」これが現場からの切実な声でした。

あなたの仕事:
あなたはこのカバーの開閉機構の設計を担当。バネやダンパー(力を吸収・緩和する部品)の力を利用し、「軽い力で持ち上がり、どの位置でもピタッと止まる」アシスト機構を考案。CADで最適な部品の配置や強度を計算し、現場の誰もが安全かつスムーズに作業できる設計図を完成させました。

働く人を"守る"を創る:
あなたの設計した機構が導入されたことで、作業時間は短縮され、何よりも安全性が格段に向上。現場の作業員の方から「おかげで安心して作業できるよ、ありがとう」と直接感謝の言葉をもらうことも。あなたの設計が、モノづくりの最前線で働く人々を守っているのです。

【具体的な業務内容】
課題の分析と形状検討: 上記のような課題に対し、どうすれば解決できるかアイデアを出す、最も頭を使う工程です。
CADを使用した3Dモデリング: アイデアをPC上で立体化し、検証します。
CADを使用した部品図面作成: 製造部門が作れるように、詳細な指示書(図面)を作成します。
出図するための帳票類作成: 完成した図面を正式にリリースします。

このように、私たちの設計は、誰かの「もっとこうだったらいいな」という想いに応える仕事です。「ただ図面を描く人」ではなく、こうした身の回りの課題に立ち向かう「課題解決のプロ」を私たちは求めています。未経験からでも、確かな手応えを感じられる技術者を目指せる環境がここにあります。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

在庫管理システムなどのプログラマー

あなたのプログラミングが、製造業の業務効率化と生産性向上に直接貢献します。

担当していただくのは、お客様の事業運営の根幹となる、在庫管理や販売管理といった基幹システムです。
開発したシステムが実際に現場で使われ
「業務が楽になった」「ミスが減った」といったお客様の声を直接聞くことができます。
自分の技術が、どのようにビジネスの課題解決に繋がっているのかを明確に実感できる、社会貢献性の高い仕事です。

【Point1】製造業のDXを推進する、社会貢献性の高い開発に携われる
《Reason to Believe》
あなたに開発していただくのは、製造業の根幹を支える在庫管理や販売管理といった基幹システムです。
あなたのプログラミングが、お客様の業務効率を改善し、
生産性を向上させ、最終的には企業の競争力強化に直接的に貢献します。
社会の基盤を支えるシステム開発を通じて、明確なやりがいと貢献実感を得られます。

【Point2】Web、モバイル、クラウド。多様な技術領域でスキルを拡張できる
《Reason to Believe》
従来の基幹システム開発に加え、WebAPI開発やiOSアプリ開発、各種パッケージのクラウド移行など
モダンな技術を用いたプロジェクトも多数進行しています。
JavaやC#での業務システム開発経験を軸に、TypeScriptやFlutter、AWS/Azureといった新しい技術領域へ
実務を通じてスキルを拡張していくことが可能です。

【Point3】詳細設計から携わり、PGとしての専門性を深めることができる
《Reason to Believe》
このポジションでは、プログラミングだけでなく、その前段階である詳細設計から担当していただきます。
単に仕様書通りにコードを書くだけでなく
「どうすれば保守性の高いコードになるか」「この実装で本当にパフォーマンスは出るのか」を自ら考え
設計に落とし込む経験を積むことができます。
プログラマーとしての専門性を、より一層高められる環境です。

【仕事内容】
当社のクライアントである製造業のお客様向けに
様々な業務用システムの開発プロジェクトへプログラマー(PG)として参加していただきます。
担当フェーズは、主に詳細設計以降となります。

【具体的なプロジェクト内容】
あなたの経験・スキルや、今後のキャリアプランに応じて、以下のような多様なプロジェクトをお任せします。

STEP1:基幹システムのスクラッチ開発
<対象システム>
在庫管理、販売管理、生産管理、会計システムなど
<業務内容>
お客様の固有の業務プロセスに合わせて、システムをゼロから設計・開発します。
Java、C#、VB.NETといった言語と
Oracle、PostgreSQLなどのデータベースを組み合わせ、安全性が高いシステムを構築します。

STEP2:各種パッケージの導入・カスタマイズ
<対象システム>
ERPパッケージ、CRM/SFAツールなど
<業務内容>
既存のパッケージ製品をお客様の業務に合わせて導入し
不足している機能を追加開発したり、既存機能を改修したりします。

STEP3:Web・モバイル関連開発
<WebAPI開発>
異なるシステム間でデータを連携させるためのAPI(Application Programming Interface)を設計・開発します。
<iOSアプリ開発>
工場内で使用するハンディターミナルの業務アプリや
営業担当者が外出先で使うためのiOSアプリを、Swiftなどを用いて開発します。
<フロントエンド開発>
JavaScriptやTypeScriptを使い、Webアプリケーションのユーザーインターフェース部分を開発します。

【開発環境(プロジェクトにより異なります)】
言語: Java, C#, VB.NET, Swift, Flutter, JavaScript, TypeScript など
DB: Oracle, PostgreSQL, SQL Server など
OS: Windows, Linux
その他: Git, Docker, 各種クラウドサービス(AWS, Azure)など

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

データ連携アプリ改修・製造業向けBIシステム構築業務

ご経験やご希望に応じて、製造業のお客様を支えるデータ活用プロジェクトの中核メンバーとしてご活躍いただきます。

【具体的なプロジェクト内容】
あなたのスキルやキャリアプランに合わせて、以下のような業務をお任せします。
①データ連携アプリの改修
工場の生産管理システムや在庫管理システムなど、様々な場所に点在するデータを、分析システム(DWH)へ集めるための「パイプライン」の保守・改修業務です。今回はサーバ更新に伴い、このデータ連携アプリをより安定し、高速に動くよう改良します。全てのデータ分析の土台となる、極めて重要なミッションです。

②製造業向けBIシステム構築
お客様の課題解決のため、全く新しいBIシステムをゼロから構築します。「どんなデータが見えれば、現場はもっと効率的に動けるか?」を、お客様と直接ディスカッション。そこから要件を定義し、最適なシステムアーキテクチャを設計し、開発まで一貫して携わります。最もクリエイティブで、上流から関われるやりがいのある仕事です。

③分析アプリの開発
専門BIツール「WebFOCUS」を使い、「原価」や「在庫」といった具体的な経営指標を、誰もが一目で理解できるグラフや表(ダッシュボード)にするアプリを開発します。「どの工程にボトルネックがあるのか?」「不良品率が高い原因は何か?」といった課題の原因をデータから突き止め、具体的な改善アクションへと繋げる、最もビジネスインパクトの大きい仕事です。

<専門用語の解説>
BI(ビジネスインテリジェンス)とは?
企業の持つ様々なデータを分析・可視化し、経営や業務に役立つ知見を引き出すための手法やツールのことです。

WebFOCUSとは?
BIを実現するための、豊富な実績を持つ代表的な専門ソフトウェアの一つです。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

各種システムのITエンジニア

当社のパートナーである大手メーカーや優良企業の開発チームの一員として、様々なシステムの開発プロジェクトに携わっていただきます。当社では、あなたの経験・スキル、そして何より「これから挑戦したい分野」を最優先に考慮し、最適なプロジェクトを提案します。

<プロジェクト事例>
【Web・オープン系】
数百万人が利用する、大手ECサイトのスマホ向けアプリケーション開発
最新のフレームワークを用いた、サブスクリプションサービスの業務支援Webアプリケーション開発
金融の未来を創る、証券会社向けクラウド業務システムの構築(FinTech)

【組み込み・制御系】
自動車の"目"となる、自動運転関連のAI・センシング領域でのソフトウェア開発
5G/6G時代を見据えた、次世代通信モジュールの制御システム開発
サイバー攻撃からクルマを守る、サイバーセキュリティ領域での開発

【汎用・基幹系】
日本の暮らしを支える、行政向け業務支援システムのリプレイス・開発
大手金融機関の勘定系システムの安定稼働を支える、保守・開発

<キャリアを共に創るプロセス>
キャリア面談: まずは、あなたの想いをお聞かせください。
案件提案: あなたの希望に基づき、複数のプロジェクトを提案します。
クライアント面談: 興味のあるプロジェクトの担当者と直接話をし、業務内容やチームの雰囲気を確認します。
プロジェクト参画: あなたが「ここで働きたい」と心から思える場所で、新しいキャリアをスタートします。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

プロジェクトマネージャーのサポート業務

プロジェクトマネージャー(PM)を支援し、プロジェクト全体が計画通りに、かつ高品質に進捗するよう管理・推進する業務を行います。

【具体的な業務内容】
1. ベンダーコントロール
複数の開発ベンダーとの定期的な進捗確認会議のファシリテーション
各ベンダーからの報告内容(進捗、課題、リスク)の精査と管理
ベンダー間のタスク調整や情報連携の促進
成果物の品質・納期管理

2. プロジェクト運営支援
プロジェクト全体の運営ルールの検討、策定、および関係者への周知徹底
課題管理表やリスク管理表の更新・維持
プロジェクトに関わる各種ドキュメント(議事録、報告書など)の作成・整理
ステークホルダー(関係者)への定期的な状況報告

3. 各種レビュー業務
設計レビュー: 開発ベンダーから提出された設計書(基本設計、詳細設計)に対し、要件との整合性や技術的な実現性、保守性の観点から妥当性を評価し、フィードバックを行う。
テスト計画レビュー: 作成されたテスト計画やテストケースが、システムの品質を保証するために十分な内容であるかを評価する。テスト範囲の網羅性や効率性を検証し、改善点を指摘する。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

自動車や航空機設計のCADオペレーター/未経験可

設計者の頭の中を「カタチ」にする、最初の第一歩。
あなたにお任せするのは、自動車や航空機、精密な工作機械などの設計をサポートする「CADオペレーター」というお仕事です。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、心配はいりません。一言でいえば「設計者のアイデアを、専門のPCソフトを使って立体的な図面に起こしていく仕事」です。

<そもそもCADって何?>
CAD(キャド)とは、PC上で設計図を作成するための専門ソフトのことです。かつて手書きで行っていた製図を、PC上で正確かつ効率的に行えるようにしたツールです。

【具体的な仕事の流れ】
STEP1:設計者の"想い"をヒアリング
設計者とコミュニケーションを取りながら、頭の中にあるイメージを具体化していきます。

STEP2:3Dモデリングで、アイデアを立体に!
CADソフトを使い、PC画面の中に部品を立体的に(3Dで)作り上げていきます。まるで粘土をこねるように、仮想空間でモノを組み立てていく、クリエイティブでワクワクする工程です。あらゆる角度から形状を確認し、最適な形を探っていきます。

STEP3:誰が見ても分かる「設計図」を作成
完成した3Dモデルを元に、今度は製造部門のスタッフが実際に部品を作れるよう、寸法や材質などを細かく書き込んだ2Dの図面を作成します。この図面が、いわば「モノづくりの説明書」。あなたの正確な仕事が、製品のクオリティを左右する重要な役割を担います。

STEP4:製造現場へ、バトンを渡す「出図」
完成した図面や関連書類をチェックし、製造部門へ正式に提出(これを出図:しゅつず と言います)します。あなたの手を離れた図面が、いよいよ本物の”カタチ”になる瞬間です!

【入社後のイメージ】
~3ヶ月目: 基礎研修。CADソフトの使い方や図面の読み方をじっくり学習。

~1年目: 先輩の指導のもと、簡単な部品の図面作成から挑戦(OJT)。

1年後~: 少しずつ担当範囲を広げ、自動車のバンパーや航空機の翼の一部など、より複雑でやりがいのある設計に携わっていきます。将来的には、CADオペレーターのスペシャリストや、自ら設計を行う「設計者」へのキャリアアップも目指せます!

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

job-image
  • 中途
  • 正社員

システムエンジニア/半導体製造装置の制御システム開発

【仕事内容】
今後ますます需要が高まる半導体に関連する装置の制御ソフトウェア開発を担当して頂きます。

【具体的には】
・要件定義
・設計
・コーディング
・テストなど
目的に応じてプロジェクトチームを立てて開発していきます。

拠点 株式会社アシストエンジニア 名古屋オフィス

8 件
〈 前のページへ 1/1 次のページへ 〉