logo
logo

中途 求人一覧

中途 求人一覧

13 件中 1-10 件を表示
  • 中途
  • 正社員

【東京】営業プロデューサー ※リーダー候補

■やっていただきたいこと
ただクリエイティブや、ツールだけを営業するのではなく、その先にある「課題解決」を提案していただきます。
営業プロデューサーの業務の流れ・対応いただくお仕事は以下です。

1)初回訪問
インサイドセールスからのPASSがあり、訪問します。
2)ヒアリング
- 顧客分析(3C分析・弊社独自の5軸分析)
- 顧客課題の抽出
3)企画提案
- 企画立案(コンセプト、クリエイティブの提案を制作陣も交えて考えます。)
- プレゼン
- 見積作成
4)受注後の全体統括
- 顧客折衝
5)納品後フォロー
- 納品物が使われるところを見に行く
- 次年度への提案
- 他部署(広報や総務など)への他商材の提案(インナーブランディングや研修などでのお困りごとがありそうだったら、他部署にも提案!)

これらの業務に慣れていただいたあと、
新卒1年目~3年目がメインのチームのリーダーをお任せしたいと考えています。



■提案いただく商材
まずは、採用ブランディング商材提案からスタート。お客様のご相談内容に合わせて、その他の商材提案も提案できるように覚えていっていただきます。

○採用ブランディング商材:(採用映像・採用パンフレット・採用サイト など)
お客様のことを理解するためにも、まずは採用ブランディングの提案から入っていただきます。
ただツールを提案するのではなく、企業の経営戦略や事業展開に基づいた人事戦略を理解した上で
「どんな学生に、何を、いつ、どうやって届けるのか」をご提案します。

○インナーブランディング商材:(言葉づくり・社内イベント映像・社内研修用映像 など)
「採用した社員への理念や創業の想いが伝わらない、浸透しない」「社員のロイヤリティを上げていきたい」などの
お悩みを解決するための施策をご提案します。

○アウターブランディング商材
会社のブランドからくるイメージは、会社の戦略や売上、採用にまで影響を及ぼします。
「実際のイメージとは異なるイメージを持たれている」「これからの戦略を考えると、新しいブランドイメージに切り替えたい」
こんなお悩みを解決するための施策をご提案します。

○マーケティング、リサーチ商材:(アクセスログ解析・WEB広告・学生向け自社媒体DB)
WEB領域における集客のボトルネックを解消する集客提案も実施します。


■仕事の楽しいこと、メリット
・大手クライアントとの取引が多く、プロジェクト規模が大きい
・営業から制作まで対応するから幅広いスキルが身につく
・顧客のブランド形成に関わっていくことができ、やりがいがある
・未経験でもマネジメント経験を積むことができる

■大変なこと
・営業だけでなく制作の理解も必要なためOJTで学び続ける必要がある
・顧客が求めるレベルが高い
・提案営業なので1つだけの正解がない
・働き方改革推進中のため、業務が最効率化されていることばかりではない


■こんな方におすすめです
・人材系企業(リクルート、エンジャパン、パソナグループ等)営業経験があり、もっと上流からの提案をしてみたい
・BtoB企業で営業経験があり、コンサル系の経験を積んでみたい
・企画提案型の営業をやってみたい
・クリエイティブな頭を使う仕事をしてみたい

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】ディレクター(Web)

■やっていただきたいこと
営業とともに、顧客に訪問して、課題のヒアリング、企画立てやプレゼンなどの上流設計から関わり、新規サイト構築のディレクションをメインに対応いただきます。
社内外の制作陣とやりとりしながら、1名あたり、平行して5案件程度の案件を進めていただきます。

- 企画立案(コンセプト、クリエイティブの提案)のサポート
- コンセプトメイキング
- 新規WEBサイト制作の工数計算、見積作成
- 与件定義、仕様確定
- サイトマップ作成・WF作成
- コピーメイキング、ディレクション
- デザインチェック、指示出し
- 動作確認
- WEB制作進行管理
- 顧客折衝
- 制作打ち合わせ

これらの業務に慣れていただいたあと、3~5名程度で構成されるチームのリーダーをお任せしたいと考えています。


■案件に関わるプロジェクト体制の例
<会社紹介映像+採用ブランディングサイトで受注した場合>
顧客折衷(フロント):営業プロデューサー
WEB制作ディレクション:WEBディレクター
WEBデザイン:WEBデザイナー
コーディング:コーダー
コピーライティング:ライター
校正:パートナー校正会社(外部)
スチール、映像撮影:パートナーカメラマン(外部)
映像ディレクション:映像ディレクター

■主な使用言語
お客様のご要望によってスタティックでの構築だけではなく、WordpressなどのCMSを利用した構築も行います。
・HTML5・CSS3・Javascript・php


■仕事の楽しいこと、メリット
・コーポレート/採用/ブランドなどブランディング中心のサイト構築の経験値が積める
・顧客が大手企業であるため、他制作会社ではできない提案ができる
・ブランディング目的のサイトが多く、動きがあるサイトの提案ができる
・コンセプト設計や、コピー提案などのブランディングに関わるスキルを広げられる

■大変なこと
・顧客との直取引だからこその、顧客と合意形成を得る必要がある
・営業プロデューサーに若手が多い分、提案フェーズ~コンセプト策定・情報設計に関わる必要がある
・同時並行の大型案件が多い分、マルチタスクが求められる


■こんな方におすすめです
・これまでの経験を生かしつつ、ブランディング関連のスキルの幅を広げていきたい
・マーケティングの更に上流である”ブランディング”の提案をしてみたい
・コンセプト設計や提案をやってみたい
・大手企業のサイト構築の経験をつんでみたい
・チームマネジメントの経験をつんでみたい

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】フロントエンドエンジニア

■やっていただきたいこと
新規構築案件をメインに対応いただきます。

【業務内容】
・HTML/CSSの構築
・ Sass(SCSS)やBEMを用いたコード記述
・各種JSライブラリによる表現の実装
・CanvasやWebGLを用いたリッチな表現の実装
・WordPressやMTといったCMSのカスタマイズ構築

【必須スキル・ご経験】
・HTML5 / CSS3 を用いた実務経験

【歓迎するスキル・知識】
・JavaScript を用いた実務経験
・Vue.jsや、three.jsほか、webGLの経験
・Sass(SCSS)などのCSSメタ言語に関する知識
・Git によるバージョン管理経験

■対応案件
・業界大手企業の採用サイトや、コーポレートサイトなどのブランディングに関わるサイト★パララックスやアニメーションを用いた動きがあるサイトも多数!
・販促系のコーポレートサイト、ECサイト
<制作事例>
▼コーポレートサイト:住友商事ケミカル株式会社
https://www.ageha.tv/works/sc-chem/
▼採用Webサイト:「一生ものに、懸ける。」 三菱地所レジデンス株式会社
https://www.ageha.tv/works/mitsubishijisho/
▼採用Webサイト:「新世代吉野家」 株式会社吉野家
https://www.ageha.tv/works/yoshinoya/
▼採用Webサイト :パンフレット / 社員紹介映像「挑め。何度でも。」 双日株式会社
https://www.ageha.tv/works/sojitz/

■案件に関わるプロジェクト体制の例
<会社紹介映像+採用ブランディングサイトで受注した場合>
顧客折衷(フロント):営業プロデューサー
WEB制作ディレクション:WEBディレクター
WEBデザイン:WEBデザイナー
コーディング:コーダー
コピーライティング:ライター
校正:パートナー校正会社(外部)
スチール、映像撮影:パートナーカメラマン(外部)
映像ディレクション:映像ディレクター

■仕事の楽しいこと、メリット
・クライアントの業種業態の幅が広くと規模の大きいため、やりがいがある
・パララックスを用いたサイトも多く、デザイン性が高いサイト構築のスキルを広げられる
・直クライアントで仕事ができるので、コミュニケーションロスがない
・企画やテクニカルな設計段階からもプロジェクトに関わっていくことができる

■大変なこと
・業務になれたらチームを率いていただく
・案件が多いので、ある程度忙しい
・制作メンバーであってもビジネスの理解が求めらる

■こんな方におすすめです
・デザイン性が高いサイト構築のスキルを身に着けたい方
・自ら考え、柔軟に対応できる方
・問題を見つけ、自ら解決までできる方
・新しいアイディアやアウトプットへこだわりがある方

■マッチする人物像
揚羽では、制作メンバーであってもお客様のビジネスを理解しようという志向を重視しています。ただ作業をするのではなく、お客様の課題解決のお手伝いをしているのだと考えてくれる方、大歓迎です!

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】Webディレクター(アソシエイト)

■やっていただきたいこと
営業とともに、顧客に訪問して、課題のヒアリング、企画立てやプレゼンなどの上流設計から関わり、新規サイト構築のディレクションをメインに対応いただきます。
社内外の制作陣とやりとりしながら、1名あたり、平行して5案件程度の案件を進めていただきます。

- 企画立案(コンセプト、クリエイティブの提案)のサポート
- コンセプトメイキング
- 新規WEBサイト制作の工数計算、見積作成
- 与件定義、仕様確定
- サイトマップ作成・WF作成
- コピーメイキング、ディレクション
- デザインチェック、指示出し
- 動作確認
- WEB制作進行管理
- 顧客折衝
- 制作打ち合わせ

これらの業務に慣れていただいたあと、3~5名程度で構成されるチームのリーダーをお任せしたいと考えています。


■案件に関わるプロジェクト体制の例
<会社紹介映像+採用ブランディングサイトで受注した場合>
顧客折衷(フロント):営業プロデューサー
WEB制作ディレクション:WEBディレクター
WEBデザイン:WEBデザイナー
コーディング:コーダー
コピーライティング:ライター
校正:パートナー校正会社(外部)
スチール、映像撮影:パートナーカメラマン(外部)
映像ディレクション:映像ディレクター

■主な使用言語
お客様のご要望によってスタティックでの構築だけではなく、WordpressなどのCMSを利用した構築も行います。
・HTML5・CSS3・Javascript・php


■仕事の楽しいこと、メリット
・コーポレート/採用/ブランドなどブランディング中心のサイト構築の経験値が積める
・顧客が大手企業であるため、他制作会社ではできない提案ができる
・ブランディング目的のサイトが多く、動きがあるサイトの提案ができる
・コンセプト設計や、コピー提案などのブランディングに関わるスキルを広げられる

■大変なこと
・顧客との直取引だからこその、顧客と合意形成を得る必要がある
・営業プロデューサーに若手が多い分、提案フェーズ~コンセプト策定・情報設計に関わる必要がある
・同時並行の大型案件が多い分、マルチタスクが求められる


■こんな方におすすめです
・これまでの経験を生かしつつ、ブランディング関連のスキルの幅を広げていきたい
・マーケティングの更に上流である”ブランディング”の提案をしてみたい
・コンセプト設計や提案をやってみたい
・大手企業のサイト構築の経験をつんでみたい
・チームマネジメントの経験をつんでみたい

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

アカウントマネジメント(営業職)

■やっていただきたいこと
コーポレートブランディング/マーケティング領域における企画提案を行っていただきます。
ただクリエイティブや、ツールだけを営業するのではなく、その先にある「課題解決」を提案するお仕事です。


■所属組織
ブランドマーケティング部
※営業プロデューサーとの違いは、どの領域からスタートするかと、所属組織が異なります。営業プロデューサーは採用領域から覚えていただきますが、アカウントマネジメントは、ご経験を活かして採用以外からスタートです。


■業務内容例
1)初回訪問
インサイドセールスや、営業部からの案件があり、訪問します。

2)ヒアリング
- 顧客分析(3C分析・弊社独自の5軸分析)
- 顧客課題の抽出
3)企画提案
- 企画立案(コンセプト、クリエイティブの提案を制作陣も交えて考えます。)
- プレゼン
- 見積作成
4)受注後の全体統括
- 顧客折衝
5)納品後フォロー
- 納品物が使われるところを見に行く
- 次年度への提案
- 追加のお困りごとから他商材の提案

これらの業務に1~2年目安で慣れていただいたあと、
新卒1年目~3年目がメインのチームのリーダーをお任せしたいと考えています。



■提案いただく領域
これまでのご経験を活かしていただける
インナーブランディングやアウターブランディング、販促領域などのいずれの領域からかスタート。
お客様のご相談内容に合わせて、その他の商材提案も提案できるように覚えていっていただきます。


○インナーブランディング商材:(社内イベント映像・社内研修用映像 など)
「採用した社員への理念や創業の想いが伝わらない、浸透しない」「社員のロイヤリティを上げていきたい」などの
お悩みを解決するための施策をご提案します。

○アウターブランディング商材
会社のブランドからくるイメージは、会社の戦略や売上、採用にまで影響を及ぼします。
「実際のイメージとは異なるイメージを持たれている」「これからの戦略を考えると、新しいブランドイメージに切り替えたい」
こんなお悩みを解決するための施策をご提案します。

○マーケティング、リサーチ商材:(アクセスログ解析・WEB広告・学生向け自社媒体DB)
WEBマーケティングにおけるボトルネックを解消する提案を実施します。


■こんな方におすすめです
・マーケティング戦略立案のご経験を活かして更に上流の提案をしてみたい方
・広告系の企業での営業や企画経験があり、コンサル系の経験を積んでみたい方
・広告代理店でアカウントマネジメントのご経験があり、ブランディングに特化してみたい方


拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】制作プロデューサー

■やっていただきたいこと
営業プロデューサーが、獲得してきた案件について
プロジェクトに関わるメンバー全員がスムーズに制作できるように、制作進行管理の全般を対応いただきます。
揚羽の制作プロデューサーは、映像だけではなくWEB,パンフと各種媒体に関わり、制作物のクオリティが顧客が求める成果が出るクオリティかどうかに責任を持ちます。
対応いただくお仕事は具体的には以下です。
1)キックオフMTG
- 先方担当者様との顔合わせ
- 制作スケジュール作成、提示
- ヒアリングシートの記入

2)事前取材、ロケハン
- アンケートを元に事前取材
- ロケ場所の確認

3)取材
- 香盤表の作成
- カメラマン、音効スタッフなど関連パートナーのアサイン
- 当日の撮影進行

4)制作進捗管理
- 制作物の進捗管理
- 制作物のクオリティチェック
- 顧客折衝
- 予算管理


■仕事の楽しいこと、メリット
・色々なビジネスの現場を知ることができる
・海外案件なども多い
・映像/Web/Graなど色々なメディアに関われるので、確実にスキルアップする

■大変なこと
・思い通りにならない場面が多々発生する
・時間がかかることが多いが生産性が求められる

■こんな方におすすめです
・映像系制作会社の進行を経験したことがあり、制作以外のノウハウを身に着けたい
・Web制作会社で、プロジェクトマネジメントを経験したので、他の幅広いスキルを身に着けたい
・媒体に限らず、プロジェクト進行管理と顧客折衝のプロジェクトになりたい

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

プランナー(サステナビリティ領域メイン)

■揚羽とは
戦略策定からクリエイティブ、顧客体験・理念浸透まで
一気通貫で伴走するコーポレートブランディング企業です。

■やっていただきたいこと
私たちは、サステナブルな未来を描く企業の、社内外のコミュニケーション課題を解決するお仕事をしています。
それは、ただクリエイティブやツールだけをご提案するのではなく、その先にある「ブランディング・マーケティングに関する課題解決」「組織の課題解決」を提案していただきます。
企画立案・提案が主なミッションとなりますが、ゆくゆくはアドバイザリー支援も含めたブランドコンサルや、クリエイティブ制作の統括等もできるように成長いただきたいと考えています。

具体的に対応いただくお仕事の流れの例は以下です。

■インナーブランディング領域:
例)組織文化変革のためのアドバイザリー支援

1)初回ヒアリング
- 顔合わせ
- 情報整理

2)戦略立案・提案
- 顧客分析(3C分析など)
- 顧客課題の抽出、整理、明確化
- プロジェクトプランの設計
- プレゼン

3)アドバイザリー支援
- 定例会・資料作成
- インタビュー調査
- ワークショップ
- As-Is / To-Be分析
- ペルソナ・ジャーニー策定
- 各種施策ご提案
- KPI・効果測定方法ご提案
- 定期的な振り返り・改善

4)クリエイティブ制作
- 社内外への浸透ツール、施策の選定
- 提案ツールの全体統括


■アウターブランディング領域:
例)パーパス策定後のコミュニケーション支援

1)初回ヒアリング
- 顔合わせ
- 情報整理

2)戦略設計
- 顧客分析(3C分析など)
- 顧客課題の抽出、整理、明確化
- コミュニケーションプランの設計

3)企画提案
- 企画立案(コンセプト、クリエイティブの提案を制作陣も交えて考えます。)
- コンペでのプレゼン
- 見積作成

4)クリエイティブ制作
- 提案ツールの全体統括


■提案いただく商材例
これから始めるお客さま向け
- サステナビリティで差別化を実現するアドバイザリー支援
- ブランドパーパス策定と浸透支援
- 挑戦を促す組織文化策定と浸透支援

方針決定後のお客さま向け
- 社内向けコミュニケーションプランニング
- 社外向けコミュニケーションプランニング

戦術実行フェーズのお客様向け
- イベント企画・運営(PR、社内向けプロジェクト etc.)
- ワークショップ(役職者向け、管理職層向け etc.)
- 映像制作(ビジョン、パーパス、脱炭素、人権 etc.)
- WEBサイト制作(サステナビリティページ、特設サイト etc.)
- 冊子制作(ビジョンブック、ディスクロージャー誌 etc.)



■仕事の楽しいこと、メリット
・広告やクリエイティブを社会課題の解決に繋げることができる
・誰もが知るような大手、準大手企業に若手でも裁量権を持って提案ができる
・人の心を動かすコミュニケーション設計ができる
・クライアントにとっても”前例のない”取り組みに挑戦できる

■大変なこと
・前例がないからこそ、参考になる事例も少ない
・まだまだ解決提案の方法の”型”は作っている最中である
・提案フェーズと実行フェーズ、インナー領域とアウター領域、求められる知識とスキルの幅が広い
・サステナビリティの知識は求められるため、勉強をする必要はある

■こんな方におすすめです
・ディレクターとして特定のクリエイティブ制作を行なっていたが、より根本的な上流からのプランニングを行いたい
・売上げアップのための施策提案だけではなく、社会課題や組織改善に関連する提案をしてみたい
・組織課題解決系のパッケージ商材を提案をしていたが、他のソリューション提案をしてみたい

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】 営業サポート(営業事務)

■仕事内容
営業事務のクライアントとの契約関連のメールのやり取り、締結業務を中心として、
サポートすべき営業メンバーが働きやすいように、その他事務作業やサポート業務全般をお任せいたします。

■募集の背景
3年後などの中長期的視点で考えた際に、より営業メンバー20~30名も増え、営業活動が活発になることが見込まれます。
営業組織の体制を強化し、より営業がしやすいチーム体制を創っていくために、募集する運びとなりました。

■配属チーム
ブランドマーケティング部 アカウントマネジメントチーム
営業職のメンバーが10名、営業サポートメンバー1名の組織に入っていただく想定です。


★人によって依頼の仕方が違ったり、テンプレがないことも多いため、
一緒に作っていってくださる方歓迎です!

拠点 拠点(既定)

募集期限:2023年03月31日まで

  • 中途
  • 正社員

【東京】インサイドセールス

■具体的な業務内容
弊社のコーポレートサイトに直接来るお問合せ、資料ダウンロード、セミナー申込み等をされたお客様に対して、インサイドセールス対応を行っていただきます。
お客様からの課題やニーズを的確にヒアリングし、解決に向けたソリューションのご説明とフィールドセールスへの情報連携をお願いします。
SDR、BDRどちらのアプローチも実施していただきたいと考えています。

・商談機会創出のためのアプローチ(メール、電話)(お客様のニーズや課題のヒアリング、弊社ソリューションのご紹介)
・架電業務に関連する各種処理(SFDC、Pardotの操作等)
・マーケティング・フィールドセールス部門と連携した新しいアプローチ方法の確立
・コンテンツの企画・制作(顧客接点を増やす施策の検討)
・問合せ内容をベースに、マーケティング部門と連携した企画の立案
・ご経験に応じて、インサイドセールス業務のオペレーション構築、仕組み化やインサイドセールス組織のマネジメント

■募集の背景
マーケティング→インサイドセールス→フィールドセールスの連携、体制強化のため

弊社のマーケティング活動~フィールドセールスへの連携強化にあたり、
マーケティングが獲得したリードをインサイドセールスがいかにホットにして、より多くの案件をフィールドセールスへと繋げて頂きます。
揚羽のソリューション及び会社の成長を更に加速させるために、インサイドセールスとして、コンテンツの企画・制作や電話・メール等で見込み顧客へのアプローチ、顧客からの問合せ対応、アポイント獲得(案件創出)後フィールドセールスにパスを連携していくというミッションを担っていただきます。


■社内の組織体制
営業部43名・制作部68名・管理18名
営業部内のブランドマーケティング部 マーケティングチームに所属

■得られる経験、面白いこと
・情報収集や適切なタイミングのアプローチ、データに基づく判断力 ・無形商材を扱うマーケティングができるため、単に型にはめたセールススタイルというわけではありません。商材の理解を深まっていけば、自分の考えや過去の対応成功事例等を取り入れながらお客様に寄り添った提案ができるインサイドセールスを目指していただけます。
・マーケティング部門とフィールドセールスの両部門の視点を吸収することができ、インサイドセールスの確立、ネクストステップとしてキャリアの選択肢も広げやすい環境です。

拠点 拠点(既定)

  • 中途
  • 正社員

【東京】Webマーケッター

■揚羽とは
戦略策定からクリエイティブ、顧客体験・理念浸透まで
一気通貫で伴走するコーポレートブランディング企業です。

■具体的な業務内容
コミュニケーションの全体設計~制作運用までを一気通貫で対応いただきます。
・揚羽コーポレートサイトのアクセスログ解析、改善提案
・コンテンツの企画、制作
・MAの活用(シナリオ改善、メルマガ企画など)
・セミナーの企画
・セミナー集客ページの作成
・リード分析、ナーチャリング
・メルマガ解析
・成約分析

■募集の背景
マーケティングチームの組織強化のため

■社内の組織体制
営業部43名・制作部68名・管理18名
営業部内のブランドマーケティング部 マーケティングチームに所属

■必須スキル・経験
・デジタルマーケティングの知見
・Googleアナリティクスを始めとした、分析ツールの使用経験

■歓迎スキル・経験
・BtoBマーケティングのスキル・経験をお持ちの方
・事業会社でのマーケティング経験
・MAなどのマーケティングツール利用経験

拠点 拠点(既定)

13 件中 1-10 件を表示
〈 前のページへ 1/2