■じげんのリーダー陣や主力メンバーは、Bizreach、Google、Yahoo、DeNA、日本IBM、ボストンコンサルティング、リクルート、パーソルキャリア、ディップ、ベネッセ、サイバーエージェント、Panasonic、P&G、日本生命、大和証券、全日空(ANA)、日本航空(JAL)等、大手企業出身者が多く、WebやITに関するナレッジや情報が豊富に貯蓄されております。
■じげんの平均年齢32歳で、女性管理職比率15%、女性役員比率13%となっており、今までの経歴に関係無くフラットなコミュニケーション、かつ様々なバックボーンを持つメンバーが様々なポジションで活躍しており、自由でオープンなカルチャーがじげんのカルチャーを構築しております。
【大手企業との取引が多数】
■IT業界(Google、Yahoo、NTT docomo、KDDI)
■旅行業界(JTB、HIS、KNT-CTホールディングス/旧:近畿日本ツーリスト、日本旅行、ANA、JAL)
■HR業界(リクルートホールディングス、パーソルキャリア、キャリアデザインセンター、SBヒューマンキャピタル、マイナビ、ディップ、パソナ)
■物流業界(JP/日本郵便輸送、日本通運、ヤマト運輸、Amazon Japan)
■不動産業界(アパマンショップネットワーク、LIFULL、アットホーム、エイブル、ハウスメイトショップ)
■メーカー業界(Panasonic、村田製作所、旭化成、京セラ、オムロン、三菱電機、住友電気工業、コニカミノルタ)
上記の様に、グループ全体として多様な業界の大手企業様をメインクライアントとして、ダイナミックでかつ社会的に影響力が大きいビジネスモデルを展開しております。
【明確な評価制度】
じげんでは、下記の様に明確な評価基準を設定しており、目標達成度合いやプロジェクト貢献度合いに連動して、確実に昇給昇格して行きます。
《ミッションシート》
■アウトプット×プロセス×アップデートの軸でチームメンバーと決めた目標に対して四半期毎に評価面談を行い、個人の昇給昇格を決定して行きます。
《BigBang Z》
■事業評価基準という制度設計をしており、事業の投資撤退基準を明確化しています。フェーズ昇格に伴い、メンバー全員にインセンティブが支給されます。
《役職昇格例》
■メンバー>Project Manager(事業部リーダー)>Division Manager(事業部マネージャー)>Division Head(事業部長)>Unit Head(組織運営部長)>執行役員>取締役>グループ法人代表取締役
【キャリアパス】
ご入社後はご本人のご希望に応じて、
■プロダクトチーム(デザイナー、マーケティング、ディレクター、プロデューサー、プロダクトマネージャー等)
■セールスチーム(法人営業、営業事務、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー、コンサルタント等)
■コーポレートチーム(経営企画、営業企画、総務、人事、労務、法務、経理、財務、広報、内部監査、内部統制、情報システム等)
■エンジニアチーム(開発ディレクター、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アナリティクスエンジニア、インフラエンジニア等)
■マネジメントチーム(事業責任者、執行役員、取締役、CPO、CMO、CTO、テックリード、デザインマネージャー等)
■雇用形態(時短正社員、フルリモート社員、契約社員、アルバイト、業務委託等、状況に応じて選択可能)
の社内の別プロジェクトや別ポジションへのジョブチェンジ、キャリアチェンジ、スキルアップが可能となっており、豊富なキャリア形成が可能となっております。
《補足》
■ご本人のご経験やご希望を踏まえ、ご相談の上で待遇面や配属先は調整させて頂きます。
■人事制度強化更新に伴い、グループ又は配属先により福利厚生が異なりますので、予めご了承頂けますと大変幸いで御座います。
【じげんの環境で学べること・成長できること】
■挑戦機会によるキャリアアップ
じげんの特徴のひとつに【抜擢文化】というものがあり、新卒入社2年目でリーダー、新卒入社4年目で事業責任者などの実績があります。その文化は新卒に限らないもので、中途入社2年目にプロジェクトマネージャーに抜擢された例もあります。このように、じげんではバックグラウンドに関わらず、挑戦機会が与えられる会社です。与えられた機会をモノにすることで、自身のキャリアアップに間違いなく繋がります。
■ビジネス視点
じげんでは、プロダクトに対するビジネス視点を伸ばす事ができます。一人ひとりが多様な志向・スキルを持ちながらも、共通しているのは「事業で社会の課題を解決する」という高い志を持っていることです。マーケットの見立てや、競合分析・想定顧客と自社が出せる価値・勝ち方などゼロベースからセールス・マーケター・エンジニアと協業して事業戦略を立案します。これを通じた大きな学びのひとつが技術は手段であり、目的・方針を自分たちで打ち立てることが大事だということです。事業に関わるメンバーとして、例えば「なぜこの施策を実行するのか」を理解することで課題に対して、最適なアウトプットが可能になり、「目的から考えるとこんな施策が必要」と提案できます。事業において求められるのは何であるか、どうすれば事業を伸ばしていけるかを考え、常に課題解決を行う意識で臨む事はじげんのメンバーに必要であり、じげんの環境で実践することができます。じげんではプロダクトの目的や方針を理解して、ユーザーや顧客の課題解決に向き合い、ビジネス視点で成長できる環境があります。
■視野が広がる
優秀なメンバーの共通点として、「視野が広い」事が挙げられます。自分の専門分野の知識や技術だけでなく、視野を広げるために周辺領域や他分野の知識を習得する事が重要です。じげんでは人材、不動産、生活領域をはじめとする40以上のサービスを展開しており、新規事業やM&Aが盛んに行われ、プロダクト数がどんどん増える環境にあります。プロダクトが増えると同時に、多種多様な現場からのマーケティング手法やナレッジが横展開されます。社内勉強会やslackなどを通じて、事例として紹介される文化が根付いております。また、組織拡大に向けた採用・育成・評価などはじげんにM&Aでジョインした方々から意見をもらいながら、日々チューニングしています。他事業部や新規参画したサービスの事例などを吸収して視野を広げ、成長できる環境があります。
【じげんの企業全体像資料~ぜひご覧下さいませ~】
■D&Iアワードスタンダード受賞(2021年)
■WOMAN’s VALUE AWARD 特別賞受賞(2021年)
■Great Place To Work Institute Japan 働きがいのある会社ランキング受賞(2019年)
■Forbes Asia’s 200 Best Under A Billion 選出(2019年)
■Deloitte Technology Fast 50 Japan 受賞(2019年)
■Deloitte Technology Fast 500 Asia Pacific 受賞(2018年)
■Red Herring Asia TOP 100 受賞(2013年)
上記の様に、沢山の受賞歴を誇っており、時代をリードする企業として、女性活躍推進、就業環境、経営戦略等、様々な観点から高い評価を頂いております 。
【グループ全体受賞歴及びメディア掲載実績】
■ダイヤモンド・オンライン記事掲載(じげん代表/2023年)
■日経CNBC登壇(じげん代表/2023年)
■日本公認会計士協会主催イベント登壇(じげん取締役/2023年)
■ニューエリートスタートアップメディア「EVANGE」記事掲載(TCV/2023年)
■ホワイト企業大賞特別賞「LOVE&POWER賞」受賞(リジョブ/2023年)
■モチベーションチームアワード優秀賞受賞(リジョブ/2023年)
■Great Place to Work 働きがいのある会社ランキング ベストカンパニー選出(リジョブ/2022年)
■GLOBIS知見録登壇(じげん取締役/2022年)
■タイミーラボ記事掲載(じげん/2022年)
■BALES Outsourcing 記事掲載(ブレイン・ラボ/2022年)
■Forbes JAPAN Brand Voice Studio 記事掲載(じげん/2022年)
■ベンチャー通信記事掲載(じげん/2022年)
■マネーフォワード主催イベント登壇(じげん代表/2022年)
■広報会議記事掲載(じげん/2022年)
■NewsPicks記事掲載(じげん/2022年)
■朝渋ONLINE登壇(じげん代表/2022年)
■私立中高進学通信記事掲載(じげん/2022年)
■BOXIL SaaS Award ベスト評価賞および人事給与部門賞ダブル受賞(ブレイン・ラボ/2022年)
■経済産業省IT導入支援事業者選出(ブレイン・ラボ/2022年)
■地方創生サミット ~SDGs・脱炭素・DXによって進化する『地方創生』の今~ 登壇(リジョブ取締役/2022年)
■WOMAN’s VALUE AWARD 企業部門優秀賞および個人部門賞ダブル受賞(リジョブ/2021年)
■人材業界の一歩先を照らすメディア『HRog』 記事掲載(リジョブ/2020年)
■優れた企業のオフィスデザインを厳選して紹介するWebメディア『WALL』 記事掲載(リジョブ/2020年)
■新規事業を知り・学び・役立てることができるスタートアップメディア『Startup Times』 記事掲載(リジョブ/2020年)
■Work Story Award 記事掲載(リジョブ/2020年)
■Web Designing 記事掲載(リジョブ/2020年)
■社長と繋がる社長直結メディア『社長名鑑』 記事掲載(リジョブ/2019年)
■大人の「働く・学ぶ・遊ぶ」を讃えるWEBメディア『日経ARIA』 記事掲載(リジョブ/2019年)
■宣伝会議デジタルマガジン『広報会議』記事掲載(リジョブ/2019年)
■働く女性向けメディア『日経doors』記事掲載(リジョブ/2019年)
■ビジネスニュースサイト『ビジネスインサイダージャパン』記事掲載(リジョブ/2018年)
■経済産業省『介護シェアリング』意見交換会参加(リジョブ/2018年)
■AERA「日本を突破する100人」選出(じげん代表/2014年)
■EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン大賞受賞(じげん代表/2013年)
■ソフトバンク孫正義代表後継者発掘プロジェクト「ソフトバンクアカデミア」合格(じげん代表/2011年)
【東京本社所在地】
■株式会社じげん東京本社
■〒105-0001/東京都港区虎ノ門3-4-8
【本社アクセス】
■東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩3分
■東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
■東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩8分
【首都圏アクセス】
■新宿駅(東京)から電車で20分
■横浜駅(神奈川)から電車で45分
■大宮駅(埼玉)から電車で50分
■柏駅(千葉)から電車で50分
【本社(虎ノ門ヒルズ)エリア環境】
■本社自社ビル(4階建て)を完備しており、空が眺められる屋上、屋内リフレッシュスペース等メンバーがリラックスして働きやすいオフィス環境となっています。
■アジアヘッドクォーター特区に指定されており、外資系企業やアジアの成長企業を誘致する為、国を中心として都市開発に力を入れているエリアとなっています。
■国際都市としての進化を続けており、様々な国籍の方々が集まるグローバルなエリア、かつおしゃれで、治安も良い立地環境となっています。
■経済産業省等の官公庁、ホテルオークラ東京等の一流ホテル、有名なオフィスビル等が立ち並んでおり、非常に落ち着いた雰囲気が漂っています。
■日本有数のビジネスエリアに心地よい豊かな自然環境を作り出しており、自然に囲まれ、リラックス出来る環境が整備されています。
【じげんでのやりがい】
■世界中のユーザー様とクライアント様がじげんのWebメディアやデジタルテクノロジーでマッチング最適化向けたサービス企画立案に直接関わる事が出来ます。
■プロダクトチーム(デザイナー、マーケティング、ディレクター、プロデューサー、プロダクトマネージャー)からセールスチーム(法人営業、営業事務、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー、コンサルタント)、コーポレートチーム(経営企画、営業企画、総務、人事、労務、法務、経理、財務、広報、内部監査、内部統制、情報システム)、エンジニアチーム(開発ディレクター、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アナリティクスエンジニア、インフラエンジニア)、マネジメントチーム(事業責任者、執行役員、取締役、CPO、CMO、CTO、テックリード、デザインマネージャー)など全ポジション自社内製型かつ自社完結型でプロジェクトが進んで行きます。
■新サービスの上流工程(企画、開発、リリース、プロモーション)から下流工程(セールス、アフターフォロー、リサーチ)まで自分自身が関わる事が出来る為、自社サービスが世界や日本に与える影響力やインパクト、リアクションを直接感じ取れる点が最大の魅力となっております。
【じげんのマーケティング横断組織の生い立ち】
■企画マーケティングUnit.とは
じげんのマーケティングや開発の組織体制は事業部とユニットの2つがある縦横の組織体制になっています。マーケティング業務の主な役割の違いとして、縦の事業部はサービス独自のビジネスロジックや機能の改善施策の実施や広告運用を行っています。具体的には顧客管理画面の実装、各種有料広告などがあります。横のユニットは主に、中長期の施策の実施やナレッジ共有がされやすい施策の実装を行っています。具体的には、SEO、アプリ、データマーケティングなどがあります。企画マーケティングUnit.ではSEO、アプリなどを中心とした施策の推進・ディレクションをしています。
■横断組織が出来たきっかけ
2019年に横断組織が設立されました。当時、事業部のみの縦組織では短期の業績改善施策が優先され、中長期の打ち手が進みにくいことと、部署間のナレッジが共有されにくいという課題がありました。そこへの打ち手として企画マーケティングUnit.、開発Unit.をはじめとする横断組織が設立され、縦組織の事業部とは別リソースで中長期の改善施策を実施と、部署間のナレッジ共有の推進をすることになりました。
■横断組織の役割
《中長期施策の実施》
サービスを拡張する上で、大規模なSEO施策、サイトのマスタ改修、データ基盤の作成や実装期間が長い施策を進めています。短期の結果に左右されずに、計画通りに施策を推進することが重要です。
《ナレッジ共有》
じげんグループでは40以上のWEBサービスを運営しており、それぞれ同じチャネルで集客をしています(SEO経由はどのサービスも共有して必要)。同じ集客チャネルの改善をするのであれば情報共有の頻度が上がることで、組織として施策のレバレッジが効くようになります。
■リーダー陣のミッションと実施施策
ミッションとしては、上記の中長期施策の実施とナレッジ共有を推進すべく、各サービスのマーケティング戦略立案のマネジメントをしています。例えば、SEOの戦略立案であれば統一の調査フォーマットで定量的に分析をして、そこから改善に繋げています。また、各施策を推進する中で事業インパクトがあった施策の横展開をしています。その結果、各サービスでのSEO売上増や各チャネルの状況共有が出来るようになりました。
■横断組織で成果を出す上でのポイント
《リソースを分断する》
マーケ・開発リソースや意思決定フローを事業部とUnitで分断することで、リソースの奪い合いやハレーションが起きにくく、各部門でやるべきことに注力することができます。結果の一例として、じげんでは下記3点を実現できました。
1.短期的な業績ヒットが少ないSEO施策のリリース数が大きく増え、SEO改善につながった。
2.専任のデータチームが新設され、全社的なBigQuery/Lookerが導入され、データを使った施策の推進が可能になった
3.既存事業とリソースを分けたことで、これまで注力できなかった施策を推進することが出来た。
《各部門で足りない部分をサポートする》
じげんグループでは40以上のWEBサービスを運営しており、毎年数件のM&Aが実施されているため、年々サービスが増え続けています。運営しているサービス数が多いため、チームやサービスによって特定の集客チャネルのノウハウが弱いサービスも存在しますが、その時に横断組織がナレッジを共有することでサポートができます。横断組織が幅広く全社のマーケティングを見ることで、各部門の苦手な部分のサポートにつながり、全社的に最適な施策を落とし込むことができています。
《今後の展望》
じげんは検索エンジンのマーケティングに強みがあり、ここをさらに強化していくことに加え、データマーケティングやプロダクト力強化が直近では必要となっています。じげんのマーケティングをUpdateするために新たな施策へチャレンジをしています。
【特に下記ご経験をお持ちの方は大歓迎】
《セールスポジション》
■新規開拓営業、無形商材営業、法人営業のご経験
■IT業界、Web業界、人材業界、コンサルティングファームでの業界経験
《マーケティングポジション》
■データベース型サイトSEO、テクニカルSEO、リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告の運用経験
■マーケティング戦略立案、マーケティング部門役職者(リーダーやマネージャー)、Webサービス立ち上げの経験
《コーポレートポジション》
■経営企画、営業企画、事業企画に関わる経験
■IT業界、Web業界、人材業界、コンサルティングファームでの業界経験
《マネージャーポジション》
■取締役、執行役員、事業責任者に関わる経験
■IT業界、Web業界、人材業界、コンサルティングファームでの業界経験
特に上記の様なご経験をお持ちは歓迎しております。
皆様からの積極的なエントリーを心より楽しみにお待ちしております。
【フレキシブルな勤務時間】
■勤務時間:フレックスタイム制(実働8時間/休憩1時間)
■コアタイム:10:00~16:00
■フレキシブルタイム:始業7:00~10:00/終業16:00~22:00で自由選択
■勤務場所:オフィスとリモート自由選択
■標準的な勤務時間例:09:00~18:00/09:30~18:30/10:00~19:00
【柔軟な就業環境】
■リモートワーク制度(状況によりフルリモート可能)
■フレックスタイム制度(オフィス出社時でも途中から在宅勤務切替可能)
■副業制度(本業と別に仕事を兼業可能)
■私服勤務可(全社ポジション服装髪型自由)
■時短勤務制度(1日4~7 時間で選択可)
■時差出勤制度(通勤ラッシュを避けて出勤する制度)
■地域限定勤務制度(長期就業を見据えた転勤無しの勤務形態)
■Precious Day(1時間単位で有給取得出来る制度)
■Napping Minutes(1日20分通常休憩とは別に仮眠休憩が取得出来る制度)
■Fitness Hour(月2回通常休憩を1時間延長出来る制度)
■母性健康管理制度(出産育児状況に応じて、勤務時間や休憩時間を変更する制度)
【コミュニケーションフォロー制度】
■SMO(産業医面談)
■cotree(オンラインカウンセリング)
■メンター制度(仕事上の相談が出来る専属の先輩メンバーがアサインされます)
■update MTG(事業シェアミーティング)
■明日会(キックオフミーティング)
■Z飲(全社合同飲み会)
■シャッフルランチ(部門間を越えたランチ会)
■わくらぶ(社内サークル/参加費会社補助)
■アニバ(創立記念イベント)
■同好会制度(ゲーム、料理、キャンプ、恋バナ、トラベル、ペット等)
■Z WALL(じげんメンバーのプライベートシェアFacebookグループ)
■青空ミーティング(気分転換でオフィス外でミーティング出来る制度)
■zigeIN(委員会制度)
■ZNOW(事業組織運営)
■Z1GExN EXP0(新規事業プレゼン大会)
【グループ各種休暇制度】
■年間休日125日以上
■完全週休2日制(土日祝休)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏期休暇
■有給休暇(初回は試用期間終了後に10日付与)
■産前産後休暇(復帰率100%)
■育児休暇(復帰率100%)
■忌引休暇(最大5日支給)
■慶弔休暇(最大5日支給)
■特別休暇
■結婚休暇(最大5日支給)
■出産休暇(復帰率100%)
■介護休暇
■生理休暇(月1日取得可能)
■誕生日休暇(誕生日月1日取得可能/扶養家族の誕生日も含みます)
■子供看護休暇(子1人につき最大5日支給)
■リフレッシュ休暇(3ヶ月に1回取得可能)
■ファミリーサポート休暇(子供の行事に合わせて特別休暇取得可能)
■利休(計画年休5日取得可能)
■ノー残業DAY
【業務効率を重視した残業管理体制】
■全社平均残業月平均30時間以内となります。
■業務効率を重視しており、20時には8割以上のメンバーが退勤しております。
■残業抑制の為、システム上で残業時間が管理されており、上限以上稼働する場合上長承認が必要となっております。
《補足》
■部署外とのコミュニケーション促進を目的とし、仕事を円滑に進めやすくする為の人事制度が複数御座います。
■社内イベントは、全て個人の御意向に応じて任意加入となりますので、ご自身の志向性に合わせて御参加頂いております。
■グループ又は配属先ポジションにより待遇福利厚生が異なりますので、詳細はご面談時にお声掛け下さいませ。
【グループ各種手当】
■各種社会保険完備
■年間表彰制度
■半期MVP表彰制度
■四半期表彰制度
■住宅手当(社内規定有)
■近隣手当(3キロ圏内に在住の場合は月1万円支給)
■役職手当(月5000 円~10万円)
■管理職手当
■家族手当(配偶者1万円/子供1人につき5千円)
■退職金(勤続3年以上)
■資格手当(例:宅建保持者1万5千円支給/月)
■賞与年1回/昇給年4回
■交通費全額支給
■書籍購入補助金
■資格取得支援金(最大30万円)
■勉強会参加支援金
■レベルアップ手当(各種試験受験料会社負担)
■慶弔見舞金
■ベネフィットステーション加入
■ベビーシッター補助制度
■海外国内ホテル社割制度
■GLTD(病気や怪我に対する給与補償制度)
■Book Garden(社内図書館)
■ビジネス図書買い放題制度
■クロスボーダーワーク(国内外の好きな場所で働けるワーケーション制度)
■クロスボーダーバケーション(国内外の自社商圏での旅費一部を補助する制度)
■アミューズメントスペース(ゲーム機/ボードゲーム等利用可)
■オフィスグリコ(社内スナック販売コーナー)
■ウォーターサーバー(無料で飲み放題)
■誕生日お祝い(誕生月に1万円分Amazonギフト支給)
■社用デジタルツール(スマートフォン、ノートパソコン、デュアルモニター、チャットツール、セキュリティカード等)支給
《補足》
■グループ又は配属先ポジションにより待遇福利厚生が異なりますので、詳細はご面談時にお声掛け下さいませ。
【じげん人事チームより初めに求職者様へメッセージ】
下記内容にはじげん全体の企業理解資料、グループ各社企業理解資料を記載しておりますので、お手すきの際にぜひご覧頂けますと大変幸いで御座います。皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
【じげんの企業全体像資料】
《企業広報コンテンツ》
《統合報告書》
https://zigexn.co.jp/ir/integrated_report/
《プレスリリース》
《サステナビリティ》
https://zigexn.co.jp/sustainability/
【じげんの採用情報一覧】
《engage》
https://en-gage.net/zigexn_career
《Green》
https://www.green-japan.com/company/1710
《Wantedly》
https://www.wantedly.com/companies/zigexn/
《AMBI》
https://en-ambi.com/agency/a-7483/
【グループ企業情報一覧】
《ビヨンドボーダーズ》
https://beyondborders.jp/recruit/
《オーサムエージェント》
https://recruit.awesomegroup.co.jp/
《アップルワールド》
https://appleworld.co.jp/culture.html
《タイズ》
《三光アド》
https://sanko-kyujin.co.jp/recruit/
《リジョブ》
https://rejob.co.jp/recruitment/
《ブレイン・ラボ》
https://recruit.brainlab.co.jp/
《Struct》
《CORDA》
《ミラクス》
《BizMo》
《TSD》
《TCV》
《VeNtura》
《and A company》
【じげん人事チームより最後に求職者様へメッセージ】
各エージェント様経由、各種ダイレクトリクルーティング経由、各求人情報へ皆様からの積極的な自己エントリー、リアクション、レスポンスをじげんグループ人事メンバー一同心より楽しみにしております。
企業情報 | |
---|---|
社名 | 株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-8 |
代表者氏名 | 代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾 丈 |
設立年月日 | 2006年6月1日 |
株式公開 | 東京証券取引所・プライム市場(証券コード:3679) |
連結資本金 | 125百万円(2023年3月31日時点) |
役員 | 取締役 執行役員 波多野 佐知子 取締役 執行役員 佐藤 真治 社外取締役 薄葉 康生 社外取締役 榊 淳 社外常勤監査役 矢島 茉莉 社外監査役 宮崎 隆 社外監査役 和田 健吾 |
事業内容 | ライフサービスプラットフォーム事業 |
主要取引銀行 | みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 |
従業員数 | 857名(2023年3月31日時点) |
お問い合わせ先 | 東京都港区虎ノ門3-4-8 TEL:03-6432-0350(代表) FAX:03-6432-0351 ※商品・サービスに関する問い合わせは、お電話では受け付けておりません。 ※キャンペーンのお問い合せは受付けておりません。 お手数ですが、弊社コーポレートサイトの専用フォームよりお問い合わせください。 【採用情報】 OVERS(オーバーズ)https://overs.zigexn.co.jp/ |