D2Cブランド事業を中心に、市場調査~商品企画まで、「必要とされているのに世にまだない」「自分たちが素敵だと思う」ような新しいプロダクトを生み出すポジションです。
商品企画〜開発、市場投入までの一連を担うポジションです。
・製品企画の立案、コンセプト・ターゲット設定
・マーケットリサーチ(ユーザー・競合の調査)
・プロダクト仮説・検証
・仕入先(国内、海外工場のOEM先)の新規開拓
・OEM先との調整・交渉、生産スケジュールの確認
山本産業株式会社 本社
募集期限:2025年08月19日まで
自社ブランドのグロースに直接関われる、裁量あるポジションです。
戦略策定・マーケティング・商品企画・販売など、幅広い領域を担当いただきます。
具体的な業務内容:
・ブランドのグロース戦略
・市場リサーチ
・新規商品企画、OEM先との交渉
・ECサイトの運営や改善ディレクション
・売上や利益データの分析と施策立案
・各種マーケティング施策の実行
・社内外のメンバーとのディレクション連携(制作・開発・物流など)
・広告運用管理(クリエイティブ制作~単価調整)など
経験がない分野があっても大丈夫。
社内外のメンバーで助け合いながら、業務をご担当いただきます!
新商品/サービス企画立案など、事業拡大のアイデアも歓迎です!
市場分析やブランドの確立など、より高度で幅広い業務にもぜひ積極的に挑戦してください!
山本産業株式会社 本社
募集期限:2025年08月19日まで
本社の工場で、カーペット製造の最終工程となるドライヤー工程を担当。コーティング作業、巻取り・梱包作業などをお任せします。イチからお教えしますのでご安心ください!
■業務内容 ※適正などに応じて下記のいずれかをお任せします。
<コーティング作業>
カーペットの糸が抜けないよう、機械を使って裏面にのりを付けていく工程です。カーペットの規格に合わせてのりの原材料を準備し、のりを付ける大型の機械を設定。その機械にカーペットを通し、スムーズに流れるようレバーで調整します。のり付けされたら、均一になるように削っていきます。
<巻き取り・梱包作業>
機械で巻き取られてロール状になったカーペットを梱包する工程です。梱包材が敷かれた床の上にカーペットを下ろして梱包し、終わったらフォークリフトで所定の位置に運びます。直径約1m、重さも50kgほどなので、持ち上げるというより転がす作業になります。
・ポイント
のり付けの機械の設定は、気温などによってカーペットが伸縮するので綿密な調整が必要となり、経験を積んでマスターします。梱包も丁寧な作業が大切です。その他、カーペットの補修が必要になれば補修作業も手伝います。
■入社後の流れ
①座学研修(1~2日)
業界や当社の製品の特長、当社が大事にしている整理・整頓などの「5S活動」を学びます。製造に関してもカーペットの原料となる糸などイチから説明します。
②工場全体の研修
どんな製品をどのような工程で作っているのか、どんなスタッフが関わっているのかなど、製品づくりの全体の工程について覚えていきます。
③実務スタート(入社2ヶ月目~)
まずは先輩に教わりながら簡単な作業からスタートします。先輩たちとチームで作業をするので、わからないことも聞きやすい環境です。
山本産業株式会社 本社
"5つ星ホテルの廊下に広がるカーペット"
"高級車に敷かれるオプションマット"
"世界大会でトップ選手が使用する体操マット"
これらのカーペットやマットが、
大阪の和泉市で作られていることをご存じでしょうか?
はじめまして、
私たちは大阪府和泉市に本社を構える山本産業株式会社です。
当社はカーペットメーカーとして創業から100年の歴史を持ち、
これまで多くの"高品質"なカーペットを製造してきました。
ここまで成長できたのは、私たちの製品が
その品質でお客様に信頼されてきたからだと自負しています。
高品質なカーペットは、
デザインや機能が優れているだけではありません。
「使う人に安心感を与える」ことも非常に重要です。
そして、その製品の肝と言える品質を守るのが、
今回募集する「品質管理」のメンバー。
さぁ、一緒に次の100年を築きませんか?
山本産業は、あなたの力と情熱を求めています。
具体的な業務内容は以下の通りです。
■業務内容
・品質管理:製品等の品質チェックと評価
・レポート:製品不良発生時や工程異常の原因究明、レポート作成
・生産ラインの問題点発見とその改善
・JIS、ISOに関する業務
・新規製品に関する開発業務
■業務の魅力
・育成体制、フォロー体制が充実
・働く中で樹脂や繊維の専門知識が身につく
・チームワーク重視
・一緒に仕事をするメンバーは20代〜60代まで幅広い
・風通しが良い
■入社後の流れ
①まずは研修から
会社や業界、製品について学んでいただきます。「床材とは?」「カーペットとは?」といった基礎的なところから丁寧に指導しますので、ご安心ください。
②製造研修
その後2ヶ月ほどかけて、工場でカーペットの製造方法を学びます。実際のモノづくりを経験することで、「どのような工程で製品が完成されていくのか」などの知識を深めていきましょう。
③先輩社員と一緒に業務スタート
研修が終われば業務スタート。先輩社員が優しくレクチャーしますので、分からないことは気兼ねなく聞いていただいて大丈夫です。
山本産業株式会社 本社
本社の工場で、カーペットの柄を構成するタフト工程を担当。機械設備の運転、メンテナンスおよび工程準備に関わる周辺作業などをお任せします。
■業務内容
<機械設備運転>
大型のタフティングマシンを運転し、カーペットの柄を構成していきます。
当社が所有するタフティングマシンは9台、それぞれに特徴があり、幅広い製品の生産を可能にしています。中には国内で当社のみが所有する設備、更には世界で当社のみが所有する設備も!担当の設備を持ち、特徴を理解しながら状況に応じて調整を行い、生産を進めます。
<メンテナンスおよび周辺作業>
安定した稼働のために、日ごろからのメンテナンスは非常に重要です。
また、柄を構成するにあたり糸管に巻かれた糸を所定位置にセットしたり、使用する糸の入替作業、製品の補修作業、次工程への搬出等の作業を行います。
■入社後の流れ
①座学研修(1~2日)
業界や当社の製品の特長、当社が大事にしている整理・整頓などの「5S活動」を学びます。製造に関してもカーペットの原料となる糸などイチから説明します。
②工場全体の研修
どんな製品をどのような工程で作っているのか、どんなスタッフが関わっているのかなど、製品づくりの全体の工程について覚えていきます。
③実務スタート(入社2ヶ月目~)
まずは先輩に教わりながら簡単な作業からスタートします。先輩たちとチームで作業をするので、わからないことも聞きやすい環境です。
山本産業株式会社 本社
カーペットのOEMを主要事業とする当社の生産管理をご担当いただきます。
顧客先からのオーダーや在庫状況を基に、原料となる原糸・基布等を手配、入荷時期に則して生産計画を策定し、生産の各工程へ落とし込んでいきます。
インテリアメーカーの業務に幅広く関わることができます。
■仕事内容
<顧客先在庫状況の把握・先行手配>
お客様からの発注を受けるだけではなく、当社からお客先様へ在庫状況を確認して先行手配をかけたりもしながら、どの製品がいつ、どれだけの生産が必要になるかを把握します。
<原料の手配と入荷管理>
上記を基に、各製品の規格に合わせて原糸を始め必要となる原料を手配します。原料の手配には発注から2か月程度かかるものもあり、入荷状況を管理しながら生産計画を策定していきます。
<生産計画の策定と生産各工程への落とし込み>
原料の入荷と合わせて生産計画を組み、生産現場へ落とし込んでいきます。生産工程全体の状況に応じて進捗を調整しながら、コントロールしていきます。
■業務の魅力
・これまでの業務経験を幅広く活かすことができる
・育成・フォロー体制が充実
・働く中で製造業の様々な仕事が身につく
・Excelスキル、特にVBAのスキルがあれば活躍できます!
・チームワーク重視
・メンバーは20代〜50代で風通しが良い
■入社後の流れ
①まずは研修から
まずは初日は座学研修や工場見学を通じ、会社や業界、製品について学んでいただきます。ご担当頂く業務の流れを丁寧に指導いたします。
②先輩社員と一緒に業務スタート
そこからサポート業務をスタートします。先輩社員が優しくレクチャーしますので、分からないことは気兼ねなく聞いていただいて大丈夫です。
山本産業株式会社 本社
ホテル、オフィス、商業施設、自動車、航空機、スポーツ施設など、様々な場所で利用されている当社のカーペットデザインをご担当いただきます。
■仕事の流れ
①お客様との打合せ
・お客様の想いや世界観まで表現できるよう、しっかりヒアリングします。
・デザインラフを頂くこともあれば、コンセプトイメージを頂戴することもあります。
②企画・案出し
・どんな種類、太さ、色の素材を使うかなどチームで意見を出し合います。
・部内での簡易コンペが催される場合もあります。
③試作
・試作用のミニ製造機や、製造現場の方と織機を動かしながら制作します。
・実際のモノづくりに関われるのも、この仕事ならではの面白さです。
④提案
・営業と共にお客様先にてプレゼンを行います。
⑤決定
・契約が決まればいよいよ量産フェーズに入ります。
・企画~決定まで早ければ1ヶ月程度、長い時は半年~1年程かかる案件もあります。
■活かせる経験・スキル
・例えば市販商品の「プロダクトデザイン」、WEBやパンフレットを担う「グラフィックデザイン」、アパレルの「テキスタイルデザイン」など、何らかの制作経験があれば大歓迎です。
・大切なのは、お客様の想いを汲みとり、それをデザインに上手く落とし込むことです。
・お客様と直接やりとりする事も多いので、プレゼンやコンペの経験も大いに活かせます。
■プロダクトデザイナーへの転職例
・パンフレットやWebデザインなどの『グラフィックデザイナー』から、プロダクトデザイナーに転向したい方。
・市販商品の『プロダクトデザイナー』から、新しい分野の商品デザインに挑戦したい方。
・アパレルの『テキスタイルデザイナー』から、よりデザインを追求できる環境で働きたい方。
■業務の魅力
・デザインの可能性は無限大!
「木漏れ日を表現してほしい」「絵本作家のイラスト風に」「祭りと金魚をモチーフに」など、クライアントのご要望は多種多様。こうしたコンセプトをもとに当社からデザインを提案することが多く、様々なデザインに挑戦する面白さを味わえます。試作から量産までものづくり全般に関われるのは、この仕事ならではの面白さです。
・生み出したデザインが目に触れる機会が多い
採用されたデザインの商品は、ショッピングモールや最新の自動車、TVドラマの一場面など、目にする機会が非常に多く、やりがいに繋がります。
・デザイン研究は大歓迎!
研究のために糸を自ら注文して、最新の機械で実際に作ってみるのもOK。予算や申請などに縛られることなく、理想のデザインを追求してください。
山本産業株式会社 本社
募集期限:2025年08月19日まで
カーペットの小型試作機(Mタフトマシン)の夜間オペレーターを募集します。
夜間時間帯での募集となりますが、勤務時間帯はご相談に応じます!
(17:00~翌8:00のうち、最大実働時間8時間)
■業務内容
新規製品等の試作依頼を受け、小型のサンプルを製造していきます。
・受け取ったデータに基づき試作機を稼働
・運転状態の監視
・その他付随する作業(糸の交換など)
山本産業株式会社 本社
本社の工場で、カーペット製造の最終工程となるドライヤー工程を担当。コーティング作業、巻取り・梱包作業などをお任せします。イチからお教えしますのでご安心ください!
■業務内容 ※適正などに応じて下記のいずれかをお任せします。
<コーティング作業>
カーペットの糸が抜けないよう、機械を使って裏面にのりを付けていく工程です。カーペットの規格に合わせてのりの原材料を準備し、のりを付ける大型の機械を設定。その機械にカーペットを通し、スムーズに流れるようレバーで調整します。のり付けされたら、均一になるように削っていきます。
<巻き取り・梱包作業>
機械で巻き取られてロール状になったカーペットを梱包する工程です。梱包材が敷かれた床の上にカーペットを下ろして梱包し、終わったらフォークリフトで所定の位置に運びます。直径約1m、重さも50kgほどなので、持ち上げるというより転がす作業になります。
・ポイント
のり付けの機械の設定は、気温などによってカーペットが伸縮するので綿密な調整が必要となり、経験を積んでマスターします。梱包も丁寧な作業が大切です。その他、カーペットの補修が必要になれば補修作業も手伝います。
■入社後の流れ
①座学研修(1~2日)
業界や当社の製品の特長、当社が大事にしている整理・整頓などの「5S活動」を学びます。製造に関してもカーペットの原料となる糸などイチから説明します。
②工場全体の研修
どんな製品をどのような工程で作っているのか、どんなスタッフが関わっているのかなど、製品づくりの全体の工程について覚えていきます。
③実務スタート(入社2ヶ月目~)
まずは先輩に教わりながら簡単な作業からスタートします。先輩たちとチームで作業をするので、わからないことも聞きやすい環境です。
山本産業株式会社 本社
"5つ星ホテルの廊下に広がるカーペット"
"国産高級車に敷かれるカーマット"
”世界大会でトップ選手が使用する体操マット”
これらのカーペット/マット、実は弊社が企画から開発、製造まで携わっています。
今回募集しているのは、そんなスケールの大きいプロジェクトに関わるポジションです。
ホテル、オフィス、商業施設、自動車、航空機、スポーツ施設など、様々な場所で利用されている当社のカーペットの営業開発をご担当いただきます。
・デザイナーとお客様先に出向いてデザインや素材のご提案、打合せ
・製品の開発:自らが主体となって、モノづくりをコーディネート
・原材料の検討、調達など(海外企業とのやり取りがあります。)
・企画、開発、提案→製造→納品までトータルにものづくりのプロセスに携わることができます。
■仕事の流れ
①お客様との打合せ
・お客様の想いや世界観まで表現できるよう、しっかりヒアリングします。
・デザインラフを頂くこともあれば、コンセプトイメージを頂戴することもあります。
②企画・案出し
・デザイナーとデザインの打ち合わせや素材(種類、太さ、色)を使うかなどについて意見を出し合います。
③試作
・試作用のミニ製造機や、製造現場の方と織機を動かしながら制作します。
・実際のモノづくりに関われるのも、この仕事ならではの面白さです。
④提案
・デザイナーと共にお客様先にてプレゼンを行います。
⑤決定
・契約が決まればいよいよ量産フェーズに入ります。
・企画~決定まで早ければ1ヶ月程度、長い時は半年~1年程かかる案件もあります。
■活かせる経験・スキル
・法人営業の経験
・メーカーで働いたことがある経験
・語学留学をした経験
・インテリア業界で働いたことがある経験
・インテリア/デザインに関する知識
■業務の魅力
・育成体制、フォロー体制が充実
・働く中で業界などの知識が身につく
・チームワーク重視
・一緒に仕事をするメンバーは20代?60代まで幅広い
・風通しが良い
■入社後の流れ
①まずは研修から
会社や業界、製品について学んでいただきます。「床材とは?」「カーペットとは?」といった基礎的なところから丁寧に指導しますので、ご安心ください。
②製造研修
その後2ヶ月ほどかけて、工場でカーペットの製造方法を学びます。実際のモノづくりを経験することで、「どのような工程で製品が完成されていくのか」などの知識を深めていきましょう。
③先輩社員と一緒に業務スタート
研修が終われば業務スタート。先輩社員が優しくレクチャーしますので、分からないことは気兼ねなく聞いていただいて大丈夫です。
山本産業株式会社 本社
募集期限:2025年08月19日まで