新卒採用
今年は長期で実務をお任せする就業型と短期間でチーム開発を体験する2コースを用意しています。
エンジニアを目指す皆さんからのエントリーをお待ちしています!
■就業型インターンシップ
【開催日程】
・2025年8月~12月の2~3か月を予定
※1日4~6時間程度、週2~3日勤務(都度相談・シフト制)
※標準勤務時間10:00~17:00(うち休憩1時間)
※希望チームによって就業時期が異なります
【実施方法】
出社/リモートのハイブリッド勤務
※出社は状況により月1日程度の予定・都度相談。
※PC貸与。インターネット環境をご用意ください。
【給与】
・時給1,350円
・出社日の通勤にかかる費用は実費支給します(日本国内対応可)
【配属先・想定業務】
■8~9月もしくは10月~12月実施
・駅すぱあと APIチーム:公共交通案内APIサービス「駅すぱあと API」に関する業務
(C言語、Ruby、JavaScript)
・マルチデータ開発チーム:「駅すぱあと」搭載の公共交通機関データ作成に関する業務
(VBA、Go言語、Ruby)
・データシステムチーム:「駅すぱあと」搭載のデータ作成業務を改善するWebシステム実装
(TypeScript、Go言語)
■10~12月実施
・コアエンジンチーム:「駅すぱあと」エンジン(経路探索、運賃計算)に関する業務
(C言語、C++)
・mixway Team:複合経路検索サービス「mixway API」に関する業務
(TypeScript、JavaScript(Node.js))
・toC Product Team:駅すぱあと for iPhoneの開発・保守
(Swift)
・バスデータ開発チーム:「駅すぱあと」搭載の公共交通機関データ(バス)作成に関する業務
(VBA、Go言語、Ruby)
詳しいチーム紹介はこちらもご覧ください↓
https://drive.google.com/file/d/1essDHayL23CqORF2FHqpMHVge2PEcyjT/view?usp=drive_link
【応募締め切り】
2025年6月25日(水)
■開発体験型インターンシップ
【開催日程】
・1回目:2025年8月18日(月)〜22日(金)
・2回目:2025年9月1日(月)〜5日(金)
両日程とも同じプログラムです。
【実施内容】
社会課題に対するソリューションの開発体験
「観光地の混雑状況を考慮した経路検索アプリケーション」
【スケジュール】
■Day1
AM:会社紹介・自己紹介・チームビルディングワーク
PM:API講義・ハンズオン
■Day2〜3
朝会・開発作業・振り返り
エンジニア社員との座談会
■Day4
AM:朝会・開発作業・発表準備
PM:成果物発表会・振り返り・フィードバック
■Day5
AM〜15時頃:追加開発・リファクタリング
※プログラムは変更になる場合がございますのでご了承ください。
【実施方法】
オンライン
【利用予定の技術】
■言語
・JavaScript
※WebAPIを活用してデータを取得し、操作・表示していただきます。
※開発チームはコーディングテストの結果をもとにスキルレベルの近い学生で組ませていただきます。
【応募締め切り】
2025年6月25日(水)
採用情報 | |
---|---|
定員 | 30 名 |
勤務時間 | 【就業型のみ】 フレックスタイム制 |
休日・休暇 | 【就業型のみ】 完全週休2日制(土・日・祝日) |
必須スキル・経験 | ・2027年3月に専門学校、高等専門学校、短大、大学、大学院を卒業(修了)予定の方 ・エンジニアとして働いていきたいと考えている方 |
歓迎スキル・経験 | ・エンジニアリングが好きな方 ・公共交通に興味を持っている方 |
必要言語・レベル | 【就業型】 各チームの利用予定言語での開発経験がある方 (複数記載がある場合はいずれか1つで構いません) 【開発体験型】 大学の講義など、言語を問わず何かしらのプログラミング経験がある方 |
勤務地 |
東京都 ※勤務地変更の範囲:本社およびテレワークを行う場所(自宅等) |
募集拠点 |
新卒採用 東京都杉並区高円寺北2-3-17 |
企業情報 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ヴァル研究所 |
所在地(本社) | 東京都杉並区高円寺北2-3-17 高円寺NKビル |
設立 | 1976年7月26日 |
代表者 | 代表取締役 菊池 宗史 |
従業員数 | 171名(2023年7月1日現在) |
採用サイト | https://www.val.co.jp/recruit/ |