・生理機能検査(心電図、聴力検査、脳波検査、超音波検査 等)
※健診センターにて超音波検査業務もあり
・検体検査(生化学、末梢血一般、検尿、輸血、PCR 等)
・外来採血
*当臨床検査科は生理検査や検体検査の固定配置を行っておらず、検査全般を幅広く学ぶことができます*
*資格取得に積極的に取り組んでおり、超音波検査士や緊急検査士等の各種資格取得者が多数おります*
社会医療法人東和会
透析業務全般
(臨床工学技士が主体となった透析室運営です)
ME機器管理点検業務
(急性期病院のため取扱機器は多岐となっていますが、ME機器管理ソフト導入により円滑な管理や点検を行っています)
社会医療法人東和会
放射線業務全般
当院設備:一般撮影(CR2台)、ポータブル撮影(病棟、手術室)、透視撮影(2台)、外科用イメージ、CT(320列1台、80列1台)、MRI(3.0テスラ1台、1.5テスラ1台)、マンモグラフィ(外来1台、検診1台)、DEXA(1台)、アンギオグラフィ(1台)、ポータブル撮影
各モダリティ担当による認定技師取得に向けての教育、各種勉強会や学会等での発表
経験を積み、基本的撮影、救急対応など上達後2、3年で当直業務への参加有
グループ施設への検査派遣あり(第二東和会病院、和朗園・楽々園等関連グループ施設での一般撮影業務有(月に数回))
社会医療法人東和会
脳血管疾患や廃用症候群に伴う嚥下障害、失語症、高次脳機能障害、構音障害に加え、がんに対するリハビリテーションを実施しております。嚥下評価ではVE(嚥下内視鏡)検査、VF(嚥下造影)検査を医師や他部門と連携し、行っています。
社会医療法人東和会
・栄養管理業務及び栄養指導等
・給食管理業務(給食業務委託)
・栄養サポートチーム(NST)業務
・病気の特徴に合わせた栄養ケア
社会医療法人東和会
入院及び外来のリハビリテーション業務。疾患別では運動器疾患の割合が多いですが、脳血管疾患、呼吸器疾患、廃用症候群と対象は多岐にわたります。当院は急性期病院であり、いずれの疾患においても発症後、術後に即日介入することで、入院治療に伴う廃用を予防し、早期の自宅退院を目指しています。早期退院が難しい患者さまに対しては、回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟を有する後方支援病院(施設)への情報提供も実施しています。
社会医療法人東和会
入院及び外来のリハビリテーション業務。疾患別では運動器疾患の割合が多いですが、脳血管疾患、呼吸器疾患、廃用症候群と対象は多岐にわたります。当院は急性期病院であり、いずれの疾患においても発症後、術後に即日介入することで、入院治療に伴う廃用を予防し、早期の自宅退院を目指しています。早期退院が難しい患者さまに対しては、回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟を有する後方支援病院(施設)への情報提供も実施しています。
社会医療法人東和会
患者さんの身の回りのお世話
配膳・下膳・食事の介助、入浴介助、清拭、シーツ交換、おむつ交換
尿器便器の消毒、ベッド周囲の清掃などの環境整備
患者さんの移動(車椅子)の介助、談話室での声かけ・見守り
看護師のサポート業務
物品の整理整頓、メッセンジャー業務
社会医療法人東和会