グループ共用インフラに対する、中長期的な戦略策定、新規のインフラ導入企画(計画)立案・実行等をご担当いただきます。
・新規施策の洗い出し、ロードマップの策定、予算の作成
・新規施策の導入企画(計画)の立案、グループ内関係者との合意形成
・既存グループ共用インフラの活用、定着化
<施策の例>
‐PCの更新、エンドポイントセキュリティの強化
‐社用スマートフォンへの入替、EMMの導入
‐会議システムの刷新
‐グループウェア(チャットツール)の導入、定着化
‐統合ID基盤、SSO基盤の導入
◆当社インフラセグメントの役割◆
東急グループに向け、業務用PCをはじめ、グループウェア・ネットワーク・セキュリティ対策などの業務インフラ環境の共同利用サービスを提供しています。グループの事業環境の変化やワークスタイル変革に資すべく、相応しいインフラの有るべき姿を、継続的に模索・検討の上、適宜実装しサービスとして提供することが求められています。
エンジニア
グループ共用インフラのインフラ戦略に基づき、プロジェクトの立ち上げや実行管理などをご担当いただきます。
・プロジェクト計画書の作成、グループ内関係者との合意形成
・ベンダーの選定、契約の締結、契約履行の管理
・プロジェクト進捗の管理、課題の把握・解決
<施策の例>
‐PCの更新、エンドポイントセキュリティの強化
‐運用管理基盤の刷新(PC周辺、監視、ログなど)
‐社用スマートフォンへの入替、EMMの導入
‐会議システム・各種プロキシサーバ更新
‐統合ID基盤、SSO基盤の導入
‐グループ共用インフラへの加盟対応
◆当社インフラセグメントの役割◆
東急グループに向けて、PCをはじめ、グループウェア・ネットワーク・セキュリティ対策などの業務インフラ環境の共同利用サービスを提供しています。グループの事業環境の変化やワークスタイル変革に資すべく、相応しいインフラの有るべき姿を、継続的に模索・検討の上、適宜実装しサービスとして提供することが求められています。
エンジニア
グループ共用インフラで提供するサービスの管理、定期的な見直し改善などをご担当いただきます。
・SLA、サービスカタログ、体制などの見直し・再整理
・サービス提供状況などの実績分析(日次、月次など)
・改善、見直し策の立案、実行
・新規のインフラ共用サービスの運用設計と実行
<提供サービス例>
‐PC、複合機、プリンタ
‐Office365(メール、予定表、ポータル、チャット、Web会議)
‐ID管理
‐BYOD
‐グループネットワーク
‐ファイルサーバ
<サービス提供体制>
‐契約管理、利用料精算チーム
‐ヘルプデスク(1次対応)
‐運用チーム(2次対応)
‐保守チーム(3次対応)
◆当社インフラセグメントの役割◆
東急グループに向け、業務用PCをはじめ、グループウェア・ネットワーク・セキュリティ対策などの業務インフラ環境の共同利用サービスを提供しており、SLAに基づいたサービスの管理、継続的な改善・見直し活動の実践が求められています。また、新規のインフラ共用サービスの提供にあたっての運用設計とその実行が求められる重要なポジションです。
エンジニア
グループ各社へのIT戦略策定・企画立案・システム導入・プロジェクトのマネジメントを担当いただき、
グループ全体の事業・仕組みを捉え、各社の事業成長に上流工程から貢献できるポジションです。
◆担当業務◆
・事業ニーズ・事業戦略におけるシステム企画、業務・システム要件定義(RFP作成)
※各種事業システム・一般管理システム
※Web・スマホアプリ、AIなどの新技術
・システム開発での東急側としての発注者業務(PMOなど)・ベンダコントロール
・システム要件定義~構築におけるベンダ管理、システムテスト運営、リリース受入
※鉄道関連やポイント、不動産など事業基幹システム更新
※スマホアプリ・ECなどのBtoCサービス
エンジニア
PLもしくはSEとして(保守運用含む)、東急グループ内外向けの基幹システムおよび、インフラ基盤(AWS、ミドルウェア等のバックエンド側)開発、その周辺システムのアプリケーション開発をご担当いただきます。エンジニアとしてのテクニカル要素のみならず、対社外・対人案件も多くビジネスパーソンとしての活躍も期待します。また、アプリケーション開発を通してグループ各社の顧客サービス向上を支える重要なポジションです。
◆募集職種◆
【1】PL職
【2】SE職
※保守・運用含む
◆業務領域◆
・システム企画、業務・システム要件定義
・交通系周辺システムの開発・保守運用
・マーケティング分析システムの開発、保守運用
・自社開発:業務システム要件定義・開発、保守運用
・お客様向けWEBシステム・スマートフォンアプリの開発、保守運用
・グループ共通会計システムの要件定義・開発・保守運用(ミドル・バックエンド側)
・基幹システム(NEC系)接続の各種周辺システム設計・開発・保守運用
・建設業基幹システム保守運用
エンジニア
アプリ系・インフラ系システムの運用保守業務(一部開発あり)、各種IT資産提供、またはその統括業務を担当いただきます。
当社には複数の運用・保守ユニットが存在し、グループ企業の情報システム担当として、各々のプロジェクトに応じたサービス提供を行っています。
現場実務だけでなく運用・保守ユニットのマネジメント・プレイングマネージャーとしての活躍の場や、基幹系システムの周辺システム開発・パッケージ導入(ベンダー対応・折衝)など、開発エンジニアとしての経験を活かせる環境もあります。
◆募集ポジション◆
【1】リーダークラス
【2】サブリーダークラス
【3】システム運用保守メンバー
◆業務領域◆
・ITIL推進者としての保守運用に関わる全体管理
・各種事業システム開発後の運用保守またはその周辺システムのアプリ開発・保守・運用
・グループ共通会計システムのインフラ基盤運用(AWS、ミドルウェア主体)
・人事系システム(Company 人事・給与・就労)の保守・運用
・SharePointの開発、保守・運用
・情報セキュリティツール運用
・IT資産管理(サーバ・ネットワーク、各種デバイス・PC、NAS・ルータ、セキュリティ、AD他)
・パッケージ導入におけるベンダ対応
・ヘルプデスクサービス
・各事業会社先における 社内SE業務
エンジニア
グループ内流通系企業のIT部門において、中長期的なIT戦略策定から各種IT施策の企画・立案・実行等をご担当いただきます。
・全社情報システムのグランドデザイン構築およびIT部門マネジメント
・新規施策に対するロードマップ策定、予算作成、企画・立案・実行
・既存店舗向けシステム、各種システム基盤の維持・管理・更新
・システム管理運用業務の効率化、自動化におけるツール、ソリューション導入推進
<業務領域・施策の例>
・事業戦略に基づく全社的情報システム化計画の作成、推進、全社統制
・ITインフラ基盤(サーバ・ネットワーク・PC)構築(要件定義・設計・機器選定・ベンダー選定・検証・導入)
・店舗向けシステム(POS、ギフト、各種決済サービス)構築・更新(要件定義・設計・機器選定・ベンダー選定・検証・導入)
・取引先との協業システムの拡充推進・検証、維持・管理
・基幹系システム(会計・人事・販売管理、営業分析等)構築・更新(要件定義・設計・機器選定・ベンダー選定・検証・導入)
・関連会社システム化計画の参画・支援、システム統合の推進
・情報システム基盤共有等のグループITにおける、グループ各社との共同施策推進
【当社の役割】
グループ内流通系企業の事業環境変化やワークスタイル変革に資すべく、相応しい情報システムの有るべき姿を、継続的に模索・検討の上、適宜実装しサービスとして提供することが求められています。
エンジニア