サイオステクノロジー株式会社
【採用予定人数】
10~13名
【職種】
①ソフトウェア開発エンジニア
当社オリジナル製品を中心としたソフトウェア開発。いずれも自社内において、要件定義、開発、運用にいたるまで全ての行程に携わって頂きます。
例)震災など、万が一の事態が起きても企業のシステム・データを安全に守るHAクラスターソフトウェアの開発。日本の官公庁や大企業のIT基盤を支えています。
②インフラ構築エンジニア
オープンソースソフトウェア(OSS)やクラウド環境を用いたシステム導入コンサルティング、およびITインフラの設計・構築。
例)大学のIT・クラウド化プロジェクトの推進。学生や教職員の利便性を高め、教育界のIT化を推進させるためのインフラ環境を構築しています。
③OSSエンジニア
システム開発者が解決できないITの悩み・問題に対し、仮説と検証を繰り返し原因を追究。ソースコードの調査・解析までに至る深いレベルでのソリューション提供をしています。
【仕事の魅力】
①自社での製品開発のため「企画立案-要件定義-設計-開発-テスト-運用-サポート」までの工程が一貫して経験できます。
②事業や製品・サービスのラインナップが非常に豊富であり、フロントエンド、バックエンド様々な領域を経験し、フルスペックのエンジニアに成長できます。
【働き方】
エンジニアの働きやすさを徹底して追求しています。
■原則リモートワーク
コロナウイルス感染拡大前から、日本でもいち早くリモートワークを導入、制度化。出社日も設けていないため、フルリモートで勤務が可能であり、月に1度も出社しない、というエンジニアも珍しくありません。
業務に影響がなければ居住地は自由なので、地方在住のまま勤務している社員もいます。
■残業時間の少なさ
エンジニアの平均残業時間は月13.0時間、1日あたり40分以下です。17:30の定時ピッタリの終業は当たり前。社員自らが工夫し、残業時間が発生しないチーム体制を築いています。
■フルフレックス勤務
フレキシブルタイム8:00~21:00の間に7.5h勤務する、コアタイムなしのフルフレックスタイム制度を採用しています。育児や介護と仕事を両立した働き方、社員それぞれの生活スタイルに合わせた働き方を支援します。
■連続休暇制度
5営業日連続で休暇を取得し、9連休を実現する制度です。年1回ほぼ全ての社員が利用し、余暇を大切にしています。その他にも、連休が取りやすいように、有休取得奨励日を設けているため、長期休暇が取得しやすい環境です。
<受賞歴>
■「働きがい認定企業」に選出
Great Place to Work® Institute Japanにより、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」 であることを正式に認定されました。
■「テレワーク先駆者百選」に認定
総務省により、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体である「テレワーク先駆者」のうち、さらにその中から十分な実績を持つ企業として、「テレワーク先駆者百選」に認定されています。
■「健康経営優良法人」に認定
日本健康会議により、特に優良な健康経営を実践している企業として顕彰されています。
採用情報 | |
---|---|
定員 | 13 名 |
勤務時間 | 9:00 - 17:30 ※フルフレックスタイム制・コアタイムなし ※フレキシブルタイム8:00 - 21:00 |
想定給与 | 【基準年俸】 ・大学院 3,776,000円 (月間30時間分の時間外手当71.5万円を含む) ・大学 3,620,000円 (月間30時間分の時間外手当68.5万円を含む) |
休日・休暇 | 土日祝、有給休暇(半日休暇制有)、連続休暇(5日)、慶弔休暇、誕生日休暇、裁判員休暇、特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、年末年始(12月29日~1月4日) |
必須スキル・経験 | ・理系 またはプログラミングについて2年以上の学習経験がある方 (一般教養系の授業で半年程度の経験の方は原則不可) ・開発を行うにあたって必要となる論理的なコミュニケーションがとれる方 |
求める人物像 | ・プログラミングスキルやその他ITスキルを磨いていくことそれ自体に喜びを感じ、自発的に学んでいける方。知的好奇心の強い方。 ・世の中にニーズのある新製品を自ら生み出したいという志向の方 ・世界で認知される製品に関わる大きなビジネスに興味のある方 |
必要言語・レベル | プログラミング言語の種類は不問 |
歓迎言語・レベル | Java,Python,Perl,C |
待遇 | <福利厚生> リモートワーク手当、確定拠出年金制度、ライフプラン手当、財形貯蓄、社員持株会、健保保養施設、健保スポーツ施設 ※関東IT健康保険組合加入 <教育制度> ・新卒社員研修(ビジネスマナー、ロジカルシンキング、問題解決思考、チームワーク、PCスキル、財務諸表の読み方等ビジネス基礎) ・事業理解研修(全社の事業内容を1ヵ月以上を費やし学習、体験) ・e-learning(Udemy 全講座視聴可能) <事業関連> 社内表彰制度「SIOS Value Award」 (通年、年度前期、年度後期の単位で表彰) |
その他要件 | 【社風 <ミッション>】 ■先進的なビジネス、社内改革を進めていくチャレンジングな風土 正しいと信じる方向があれば、過去の前例や他社動向を顧みることなく進んでゆき、たえず自らを変えていく姿勢があります。働き方改革に関する様々な取組はその一例です。 ■安定とベンチャー風土の融合 サイオスグループは創業25年の現在、従業員数連結約550名、売上高157億円に達し、連結売上高は11年連続で最高値を更新しています。 安定した経営・組織基盤を持ちつつ、様々なビジネスや制度にトライしていくベンチャー風土が同居しています。大手とベンチャーの中間、いいとこどりの風土です。 持株会社であるサイオス(株)は東証スタンダード市場に上場。サイオステクノロジー(株)はグループの主力企業です。 ■フラットな人間関係 組織の階層化をできる限り削減するフラットな体制を整備。穏やかな社員が多く、社長、役員とも気兼ねなく相談できる空気があります。 |
勤務地 |
東京都 |
募集拠点 |
サイオステクノロジー株式会社 東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル |
ただいま応募を受け付けておりません